中上級レベルでの「参る」「伺う」指導上の留意点 : 学習者の「参る」使用の誤用から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to point out why the intermediate-advanced learners sometime produce unnatural Japanese sentences; such as "ashita kenkyuushitsuni mairu to sensei ni otsutaekudasai." The results show that the activities to get the skill of distinguishing the differences between the usages of the humble word MAIRU, UKAGAU and the usages of polite word MAIRU are provided in the intermediate-advanced class.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2006-03-18
著者
関連論文
- 視聴覚クラスにおけるイントネーション意識化の試み : 日本語日本文化研修コース上級クラスの場合
- 日本語母語話者の独話に現れる接続詞「で」について
- 会話の上達度を計る評価基準
- 中級学習者の会話におけるコミュニケーション能力について : 初級学習者と中級学習者のロールプレイの比較を通して
- 中上級レベルでの「参る」「伺う」指導上の留意点 : 学習者の「参る」使用の誤用から
- 口頭表現能力向上を図る自律学習の試み
- 理工系学部で使用される物理学教科書の分析 : 複合格助詞「〜によって」を中心に
- 日本語母語話者の独話に現われる接続詞「で」について
- 中上級学習者は自分のスピーチ原稿をどの程度訂正できるか