ページキャッシュの復元による遠隔地ライブマイグレーションの高速化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遠隔地ライブマイグレーションによって,データセンタ間負荷分散や災害時の情報システム維持などが可能になる.しかし遠隔地ライブマイグレーションではネットワーク帯域が狭いことが課題である.ディスクイメージは比較的アクセスが遅いためリアルタイムでの同期が可能だが,メモリはマイグレーション時に転送する必要がある.我々はゲスト OS のメモリのうちページキャッシュが多くを占める場合に着目する.ページキャッシュをネットワーク越しに転送せず移動先でディスクイメージから復元することで,遠隔地ライブマイグレーションを高速化する手法を提案する.提案手法を QEMU/KVM 上に実装し,ネットワーク帯域の狭い環境下で total migration time を削減することを示した.
- 2012-11-28
著者
-
本位田 真一
(株)東芝研究開発センター
-
広渕 崇宏
独立行政法人産業技術総合研究所
-
高野 了成
独立行政法人産業技術総合研究所
-
本位田 真一
東京大学大学院情報理工学系研究科|国立情報学研究所
-
広渕 崇宏
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
広渕 崇宏
独立行政法人 産業技術総合研究所 情報技術研究部門
-
穐山 空道
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
広渕 崇宏
独立行改法人産業技術総合研究所
関連論文
- ネットワークテストベッドGtrcNET-10p3におけるパケットキャプチャおよびルータ機能の実装(応用2)
- IPフロー単位のトラフィック制御設定の自動化機構(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 10ギガビットイーサネットを用いた精密なパケットスケジューリング機構の開発(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 仮想計算機遠隔マイグレーションに対応するストレージ提供手法の比較検討(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- トラフィックの性質情報に基づいた動的ネットワーク選択手法 (ネットワークシステム)
- マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ソフトウェアによる精密ペーシング方式を用いたTCP通信性能の改善((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- 適応エージェントのためのユビキタスコンピューティングミドルウェア(エージェント)
- MANETにおける省資源性を考慮した位置依存情報収集手法(ネットワーク)
- CSTソリューションコンペティション2007及び2008の総括(ペトリネット,離散事象システム,一般)
- AI-2-1 CSTソリューションコンペティション2008 : 総括(AI-2.CSTソリューションコンペティション2008:表彰式・シンポジウム,ソサイエティ企画)
- AK-2-3 マルチカーエレベータ群管理アルゴリズムに関する研究動向 : CSTソリューションコンペティション2007の活動を通じて(AK-2.基礎・境界分野の研究最前線,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- CSTソリューションコンペティション2007 : 評価実験の詳細報告(コンカレントシステム,離散事象システム,ハイブリッドシステム,及び一般)
- AI-1-5 CSTソリューションコンペティション2007(総括)(AI-1. CSTソリューションコンペティション2007:表彰式・シンポジウム,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構(並列・分散システム,システム開発論文)
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構 (システム開発論文特集)
- 仮想クラスタ遠隔ライブマイグレーションにおけるストレージアクセス最適化機構(HPC-2:仮想クラスタ,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- 動的ネットワークパスプロビジョニングの相互運用技術 : G-lambdaシステムとGLIF Feniusの連携(ネットワーク管理/制御/設計)
- 複数ドメイン環境でQoSを保証するクラウドのための資源管理フレームワーク(クラウド、グリッド・P2P)
- ネットワーク帯域予約を用いた分散アプリケーション実行環境の構築(クラウド、グリッド・P2P)
- モデリングは教育できるか?(要求/教育)
- 多数のノード取得攻撃に対応した無線センサネットワークにおける不正イベントの検知(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- GridMPI^ Version 1.0の概要(HPC-10: 通信ライブラリ)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 物理的相互作用に着目したスマート空間の形式仕様記述と検証
- プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式 (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング・「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ソフトウェアによる精密ペーシング機構の提案と評価
- 並列アプリケーション実行におけるTCP/IP通信挙動の解析 (インターネットコンファレンス2003論文集)
- グリッド上のコレクティブ通信アルゴリズム
- ストリーミング配信に対するソフトウェアペーシング方式の効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- ギャップパケットを用いたソフトウェアによる精密ペーシング方式(ネットワーク)
- MPIライブラリと協調するTCP通信の実現(ネットワーク)
- IBM pSeriesにおけるGridMPIの実装と性能評価(通信ライブラリ, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- GridMPIのためのTCP/IP輻輳制御実装方式の検討(OS-3:ネットワーク)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- A-12-8 CSTソリューションコンペティション2007 : 課題と評価ツール(A-12.コンカレント工学,一般講演)
- AP-2-5 CSTソリューションコンペティション2007(概要)(AP-2.コンカレント技術研究の方向性,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 既存VMMへの適用が容易でゲスト透過なポストコピー型仮想マシン再配置機構
- 高速マイグレーションを利用した仮想マシン配置最適化システムの検討
- 高速フラッシュメモリに適したキーバリューストアの予備的評価
- クラウドコンピューティングの性能評価
- クラウドコンピューティングの性能評価
- 高速フラッシュメモリ向けMapReduceフレームワークの実現に向けて
- Ruby 処理系へのスナップショット GC の実装
- 知的移動エージェントによる低消費電力なワイヤレスセンサネットワークアプリケーションの構築(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 知的移動エージェントによるマルチパーパスワイヤレスセンサネットワークアプリケーション(モバイルアプリケーション,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- 仮想計算機パッキングへの最適化手法の適用(2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップSWoPP2010)
- 仮想計算機メモリの遅延再配置による高速ライブマイグレーション
- 仮想計算機遠隔ライブマイグレーションのための透過的なストレージ再配置機構
- 仮想計算機遠隔マイグレーションに対応するストレージ提供手法の比較検討(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 瞬間的な実行ホスト切り替えを可能とする仮想マシンの高速ライブマイグレーション機構 (インターネットコンファレンス2009論文集)
- 仮想クラスタ遠隔ライブマイグレーションにむけた仮想計算機ストレージの透過的再配置機構の評価(クラスタとグリッド技術)
- 仮想クラスタのステートレス化のためのRocks5ディスクレス化機構(HPC-2:仮想クラスタ,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- Event Calculusに基づく合意を用いたモバイルエージェントの協調(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- プロセス記述によるサービス合成のパーベイシブコンピューティングへの適用(モバイルコンピューティング)
- ソフトウェア論文座談会
- 産業界におけるソフトウェア・エンジニアリングの動向(ソフトウェアの品質保証について)
- 仮想計算機遠隔マイグレーションに対応するストレージ提供手法の比較検討 (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング・「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 複数サイトにまたがる仮想クラスタの構築(HPC-14 : 分散処理)
- 遺伝的アルゴリズムによるアナログLSIの素子配置
- タグに関連づけられた時間・場所の概念抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 8.パネル討論:エージェントの社会的インパクト(社会に向き合うエージェントシステム)
- JADEを利用したマルチエージェントシステムの開発(研究のツールボックス 第6回)
- 要求の重要度を用いたマルチエージェントシステムの分析モデル検証(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- IMPULSE:KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築(分析・設計技法,ソフトウェア工学の理論と実践)
- ゴール指向要求分析を用いたself-adaptiveシステムの構築
- 6.ユビキタス環境で活躍するエージェント(社会に向き合うエージェントシステム)
- 多数のノード取得攻撃に対応した無線センサネットワークにおける複製ノードの分散検知(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- 無線センサネットワークにおけるFalse Eventの検知(無線・モバイルネットワーク,情報洪水時代のネットワークサービス)
- variable-size DBFによる分散ハッシュテーブルのトラヒック量削減(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- Ringed Bloom Filterによる分散ハッシュテーブルのトラフィック量削減(ミドルウェア,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- ゴール指向要求工学方法論の共通用語モデルと共通パターン(ソフトウェア要求工学,インタラクション技術の原理と応用)
- 無線センサネットワークにおける複数プログラムの動的配備
- トップエスイー「サイエンスによる知的ものづくり教育」
- トップエスイー : サイエンスによる知的ものづくり教育
- Teaching how to write security target of Common Criteria using the i* methodology (ソフトウェア工学)
- ユビキタス環境における動的なプロセス配備のためのプログラミング支援フレームワーク(モバイルアプリケーション,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- 「コンピュータソフトウェア」における論文とは
- セキュリティソフトウェア工学の最前線
- 経路情報を用いた複数タスクへのセンサ割当て
- ソフトウェアの問題記述のための実行可能な形式化自然語の提案
- Chordネットワークに配置された配列に対する並列範囲アクセス
- 省電力化にむけた仮想計算機パッキングアルゴリズムの提案 (コンピュータシステム)
- 同種サービスの併用を考慮した効率的なサービス選択
- 無線センサネットワークにおける対象追跡の分解能を調整可能なセンサモデル(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- メタデータ制約を用いた協調プロトコルの自動合成手法
- 省電力化にむけた仮想計算機パッキングアルゴリズムの提案(仮想マシン,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- SVMのバイオメトリクス認証への応用について : 分散システム下でのエージェント認証に向けて
- HPCクラウドの実現に向けた仮想化クラスタの性能評価 (コンピューティングシステム Vol.5 No.2)
- 都鳥 : メモリ再利用による連続するライブマイグレーションの最適化 (コンピューティングシステム Vol.5 No.2)
- 仮想マシンに対して透過的なClient Mobile IPv6トンネリング機構 (多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文特集)
- ページキャッシュの復元による遠隔地ライブマイグレーションの高速化
- ページキャッシュの復元による遠隔地ライブマイグレーションの高速化
- 仮想マシンに対して透過的なClient Mobile IPv6トンネリング機構(多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文)
- ページキャッシュの復元とその他のメモリ転送の並列動作による遠隔地ライブマイグレーション高速化
- 照合操作の識別のためのOCL解析方法
- クラウドを動的に利用するWebサービス連携のための動作記述(「サービス・クラウドの応用及びマッシュアップ」及び一般)