プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,ソフトウェアの利用環境が広がり,状況の変化に応じて自発的に振舞いや構成を変化させる自己適応システムの実現に対する期待が高まっている.自己適応システムは様々な関心事に対応するための並行プロセスにより構成されるが,状況によって振舞いやそれを構成するプロセス群が変わる可能性があることから,プロセス間で発生する競合に対しては,対処法の検討だけでなくその検出さえも困難である.そこで本研究では,システム開発の早期段階における分析・検証技術に着目し,自己適応システムに対する要求モデルと形式仕様を用いた競合検出法と,競合を検出するための形式仕様構築法を提案する.また,提案手法の有効性を仕様構築実験の実験結果から評価する.本提案手法により,自己適応システム構築に対する早期段階での競合への対応が期待できる.
- 2010-09-15
著者
-
中川 博之
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
大須賀 昭彦
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
本位田 真一
東京大学
-
本位田 真一
国立情報学研究所
-
本位田 真一
(株)東芝研究開発センター
-
本位田真一
国立情報学研究所GRACEセンター|東京大学
-
大須賀 昭彦
電気通信大学
-
本位田 真一
東京大学大学院情報理工学系研究科|国立情報学研究所
-
中川 博之
電気通信大学
-
中川 博之
東京大学:鹿島建設株式会社
-
中川 博之
東京大学 現在 電気通信大学
-
本位田 真一
東芝研究開発センター
-
本位田 真一
国立情報学研究所graceセンター|東京大学
関連論文
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : インスタンス自動推薦の試作と評価(企業・学生交流セッション「企業のAI・大学のAI」)
- マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 適応エージェントのためのユビキタスコンピューティングミドルウェア(エージェント)
- MANETにおける省資源性を考慮した位置依存情報収集手法(ネットワーク)
- CSTソリューションコンペティション2007及び2008の総括(ペトリネット,離散事象システム,一般)
- AI-2-1 CSTソリューションコンペティション2008 : 総括(AI-2.CSTソリューションコンペティション2008:表彰式・シンポジウム,ソサイエティ企画)
- AK-2-3 マルチカーエレベータ群管理アルゴリズムに関する研究動向 : CSTソリューションコンペティション2007の活動を通じて(AK-2.基礎・境界分野の研究最前線,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- CSTソリューションコンペティション2007 : 評価実験の詳細報告(コンカレントシステム,離散事象システム,ハイブリッドシステム,及び一般)
- AI-1-5 CSTソリューションコンペティション2007(総括)(AI-1. CSTソリューションコンペティション2007:表彰式・シンポジウム,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 組込み機器向け知的移動エージェントμPlangentを用いた電力系統巡視システム
- 4Q-3 組み込み機器向け移動エージェント(1) : μPlangent : 知的処理の実現
- 特集「エージェント」の編集にあたって
- 第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)開催および参加報告
- ソフトウェア設計に対するモデル駆動型検証プロセス(ソフトウェア分析・設計技法)
- 分散システム開発におけるモデル検査への視覚的支援手法(プロトコルと開発ツール)(新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))
- モデリングは教育できるか?(要求/教育)
- 多数のノード取得攻撃に対応した無線センサネットワークにおける不正イベントの検知(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- 高安全モバイルエージェントシステムアーキテクチャ
- 大規模組織におけるソフトウェアプロセス改善活動の適用評価-10年間の実践に基づく考察
- プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築
- ASE2004参加報告
- Folksonomyマイニングに基づくWebページ推薦システム(エージェント応用システム,マルチエージェントの理論と応用)
- Twitterからの人間行動属性の自動抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- A-12-8 CSTソリューションコンペティション2007 : 課題と評価ツール(A-12.コンカレント工学,一般講演)
- AP-2-5 CSTソリューションコンペティション2007(概要)(AP-2.コンカレント技術研究の方向性,パネル討論,ソサイエティ企画)
- センシングプログラムの退避行動を考慮した柔軟なセンサーネットワーク構築(センサネット)
- センシングプログラムの退避行動を考慮した柔軟なセンサーネットワーク構築(センサネット)
- モバイルエージェントによるバッテリ切れ避難システム : EASTER(ネットワーク/モバイル/ユビキタス, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 携帯電話上で記述・即時動作可能なネットワークスクリプトの開発
- 共生/寄生エージェント・モデルによる発展的P2Pアプリケーション構築法(オブジェクト指向技術)
- Webからの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング(一般,「グリーンAI」及び一般)
- オントロジーを利用した文書間のセマンティックな類似度計算手法(「Webインテリジェンス」及び一般)
- オントロジーWikiサイトの構築 : 集合知としてのオントロジー構築を目指して(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 知的移動エージェントによる低消費電力なワイヤレスセンサネットワークアプリケーションの構築(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 知的移動エージェントによるマルチパーパスワイヤレスセンサネットワークアプリケーション(モバイルアプリケーション,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- 開放型分散環境におけるプランニングモバイルエージェントアーキテクチャの提案
- モバイルエージェントの効率的利用
- ITSとネットワークコンピューティング技術 (特集 ITS(高度道路交通システム))
- エージェント技術を適用したヒューマンナビゲーションシステム
- プロセス記述によるサービス合成のパーベイシブコンピューティングへの適用(モバイルコンピューティング)
- Webサービス連携のためのモバイルエージェント動作記述(オブジェクト指向とWeb技術)
- 条件付確率場と自己教師あり学習を用いた行動属性の自動抽出と評価
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : 固有名詞抽出によるインスタンス・プロパティ自動推薦エージェントの評価
- ソフトウェア論文座談会
- ソフトウェアエージェントとその応用論文特集の発行にあたって(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 自律システム実現に向けたアーキテクチャの構築
- JAWSの発展とエージェント分野への寄与(エージェント)
- タグに関連づけられた時間・場所の概念抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた電力系統作業停止計画向け分散スケジューリングシステムの開発
- 3W-6 マルチエージェントフレームワークBee-gentのためのビジュアル開発支援ツール
- 3S-10 マルチエージェントフレームワークBee-gentによる環境調和型製品設計支援システムの開発
- 3S-1 移動エージェント相互運用の実現 : 背景と構想
- Bee-gent:移動型仲介エージェントによる既存システムの柔軟な活用を目的としたマルチエージェントフレームワーク
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた分散システムにおけるデザインパラダイムの分類と評価
- 既存システムの柔軟な結合を可能にするエージェントフレームワークBe-gentの提案
- モバイルエージェントを用いた分散制約充足問題へのアプローチ : 分散協調型電力系統設備作業停止計画支援システムの開発
- 契約による設計を用いたインタラクションの実装(エージェント・アーキテクチャ,マルチエージェントの理論と応用)
- ゴール指向要求分析を用いたself-adaptiveシステムの構築
- 多数のノード取得攻撃に対応した無線センサネットワークにおける複製ノードの分散検知(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- 無線センサネットワークにおけるFalse Eventの検知(無線・モバイルネットワーク,情報洪水時代のネットワークサービス)
- variable-size DBFによる分散ハッシュテーブルのトラヒック量削減(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- Ringed Bloom Filterによる分散ハッシュテーブルのトラフィック量削減(ミドルウェア,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- 分散ハッシュテーブルにおけるAND検索時のトラフィック量削減(エージェント・アーキテクチャ,マルチエージェントの理論と応用)
- 無線センサネットワークにおける複数プログラムの動的配備
- モバイル環境向けエージェント移動制御方式の実装
- エンタープライズ向けエージェントアプリケーション基盤の構築
- スケジューリングエージェント間の調整交渉に基づく分散協調型スケジューリングシステムの開発(ソフトウェアエージェントとその応用論文特集)
- トップエスイー : サイエンスによる知的ものづくり教育
- Teaching how to write security target of Common Criteria using the i* methodology (ソフトウェア工学)
- エージェント指向言語Flage
- エージェント指向言語FIage(5) : メタ知識を用いた自動証明
- エージェント指向言語Flage(3) : カテゴリ論に基づく意味論
- エージェント指向言語Flage(2) : 言語仕様
- 「コンピュータソフトウェア」における論文とは
- セキュリティソフトウェア工学の最前線
- Flageアーキテクチャにおける代数モデル
- Flageアーキテクチャのカーネル言語
- Visual-K:ゴール指向要求分析手法KAOSのモデリング可視化支援ツールの試作
- アーキテクチャ記述言語を用いた自己適応システム設計手法の検討
- アーキテクチャ記述言語を用いた自己適応システム設計手法の検討
- IPEditor開発ツールとMobile UNITY言語の適用によるモバイルエージェントセキュリティの実現(オブジェクト指向技術)
- Web からの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング
- センチメント分析とトピック抽出によるマイクロブログからの評判傾向抽出(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 携帯端末上での拡張現実を用いた植物推薦エージェントGreen-Thumb Phoneの開発(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- インタラクションシーケンスに着目した商品検索目的抽出エージェントの開発(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 閲覧中のニュース記事に対するブログ記事から主張を抽出して提示するシステムの提案(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 評判分析システムのための教師あり学習を用いた意見抽出(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案
- プロダクトラインの要求仕様を統合する要求分析モデルの提案
- コンテンツ投稿型SNSにおける未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案
- フォークソノミとソーシャルアノテーションを用いた動画共有サービス利用支援の試み
- 服飾オントロジを用いたECサイトにおけるユーザデザイン嗜好の推定と評価
- ゴール指向要求分析に基づく組込みボードエミュレータ開発効率化手法の考察
- ゴール指向要求分析に基づく組込みボードエミュレータ開発効率化手法の考察
- オントロジーWikiサイトの構築 : 集合知としてのオントロジー構築を目指して
- タグに関連づけられた時間・場所の概念抽出
- タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案(データ工学,Web情報システム,学生論文)
- メディア情報のLinked Data化と活用事例の提案(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 非同期通信を行うWebアプリケーションによる資源競合問題に対するモデル検査による検証(ソフトウェア工学)
- Coqを使用したMapReduceアプリケーションの検証とScalaコードの抽出(ソフトウェアシステム)