状次世代高効率ネットワークデバイス技術開発プロジェクト : 終了報告(省エネルギーと超高速ネットワーク,インターネットと環境・エコロジー,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「次世代高効率ネットワーク技術開発プロジェクト」に関する完了報告である.情報化社会のインフラを支えるネットワークの高速化と省エネルギー化は,現在の電気通信分野に課された大きな課題である.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「次世代高効率ネットワーク技術開発プロジェクト」では,その中で,日本として押さえるべきコアデバイス技術要素を,通信サービスでの使用に耐えうるシステム化技術およびトラヒック制御技術を考慮しつつ研究開発してきた.省エネルギー化に関しては ,(1)光インタフェース回路(100GE, 40GEの省電力化), (2)同技術導入によるスイッチ内部の光バックプレーン化, (3)消費電力面で有利な光パスルーティングへの移行を前提としたOTDM-NICに関して,関連技術の開発を行った.
- 2012-02-16
著者
-
池田 尚哉
アラクサラネットワークス株式会社経営企画本部
-
西村 信治
日立製作所中央研究所
-
浅見 徹
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
尾中 寛
(株)富士通研究所
-
並木 周
古河電気工業株式会社ファイテルフォトニクス研究所:(現)(独)産業技術総合研究所光技術研究部門
-
並木 周
(独)産業技術総合研究所
-
西村 信治
日立製作所 中央研究所
-
尾中 寛
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所:富士通株式会社
-
尾中 寛
株式会社富士通研究所:(財)光産業技術振興協会
-
尾中 寛
富士通株式会社
-
尾中 寛
富士通株式会社フォトニクス事業本部
-
池田 尚哉
アラクサラネットワークス(株)
-
西村 信治
光電子融合基盤技術研究所:日立製作所
-
池田 尚哉
アラクサラネットワークス
-
浅見 徹
東京大学大学院情報工学系研究科
関連論文
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出(光ファイバ)
- 3.省エネルギーと次世代高効率ネットワークデバイス技術開発プロジェクト(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- 6.高性能ルータ・スイッチの低消費電力化動向と光ネットワークデバイス技術の活用検討(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- B-7-21 3G移動体通信向け超高速鉄道環境パケット通信エミュレータの設計(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 商用期を迎えたP2Pとその課題
- P2P動画共有システムにおけるコンテンツ不正利用の低減手法とその評価(P2P)
- 単一波長100Gbit/s級光伝送向け物理符号化層の研究(物理層論理,波長多重ネットワーク技術,光ノード技術,WDM技術,光LAN技術,光信号処理技術,一般)
- 光インタコネクト搭載ネットワークスイッチ
- 省エネルギーに向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状 (インターネットアーキテクチャ)
- B-20-3 環境電磁界からの電力再生を目指した東京都内電波分布調査(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 高速鉄道での3G移動体通信におけるパケット通信エミュレータの設計とその評価(移動体通信)
- LAN領域での高性能並列処理に適したネットワークスイッチ用ASIC(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- RHiNET-2/SW : 並列光インタコネクションを搭載した並列計算機システム用高速ネットワークスイッチ
- B-10-55 光インタコネクション搭載高速ネットワークスイッチ (RHiNET-3/SW)
- RHiNETスイッチ : RHiNET-2, 3/SW
- B-10-121 光インタコネクション搭載高速ネットワークスイッチとその並列計算機(RHiNET-2)への応用
- LASN用10Gbps/port 8x8ネットワークスイッチ:RHiNET-3/SW
- トラヒック解析技術AFMの高速化方式(計測技術,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- B-7-25 SNSをアクセス制御に利用したDNLAコンテンツ共有システムの実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-53 SNSのアクセス制御機能を活用したDLNAコンテンツ共有システム(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BS-10-2 ボード内・間光インターコネクション技術の取り組み(BS-10.光スイッチング・光インターコネクション・光LAN技術〜ラック間・ボード間・チップ間光ネットワークへ〜,シンポジウムセッション)
- B-7-77 高速鉄道上の3G移動体通信におけるスループット改善手法の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 高速鉄道環境のための転送エージェントによるデータ転送効率向上手法(移動体通信)
- モバイル端末向けファイルシステムのセキュリティと可用性向上手法に関する一検討(移動体通信)
- 大規模エッジルータと高速トラヒックモニタリング (インターネットアーキテクチャ)
- 省エネルギー化に向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 100Gbイーサネットとネットワーク機器省電力化技術(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-7-96 新世代ネットワーク管理のためのAR技術を用いた情報提示システムの設計(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 非圧縮SHV信号のOTU3フレームによる光伝送実験(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- BS-5-7 SNSをアクセス制御に利用したDLNAコンテンツ共有システムの評価(BS-5.データ中心ネットワークアーキテクチャ/Data dissemination技術,シンポジウムセッション)
- 光時分割多重を用いたスーパーハイビジョン映像の伝送(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-20-39 エネルギーハーベスティングWSNにおける同期型MACのためのデューティサイクル管理手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 次世代メトロエリアネットワーク向け100ギガビットEthernet(EthernetのOAM・QoS,ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- 多ビットシリアル伝送におけるスキュー補正方式(セッション14)
- B-8-30 次世代 Ethernet 向けシリアルリンク間スキュー補正回路の実装検討
- B-20-38 電磁共鳴式無線電力伝送のマルチホップ性能評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-7-118 P2P動画共有システムにおけるコンテンツ不正利用の低減手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- BS-4-4 All IPネットワークにおけるサービス制御の提案と標準化動向(BS-4.固定・移動融合時代の全IP次世代ネットワーク技術の検討課題とその解決手法,シンポジウムセッション)
- 大規模エッジルータと高速トラヒックモニタリング(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 大規模エッジルータシステムにおける高速トラヒックモニタリング技術の検討(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 超高速光LAN-SANシステム化技術の目標と現状(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- SHV配信LAN-SANシステム収容技術の開発(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- BS-13-1 省エネルギーと次世代高効率ネットワークデバイスプロジェクト(BS-13.通信とネットワークの省エネルギーを考える,シンポジウムセッション)
- B-7-68 Automatic Dynamic VLAN Management for Corporate Networks in Wide Area Ethernet Services
- プライベートネットワークを広域イーサネット上に重畳する方式に関する検討(高品質インターネット及び一般(2),高品質インターネット及び一般)
- B-7-82 プライベートネットワークをイーサネット上に重畳する方式に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-20-59 環境電磁界からの電力再生を用いた無線センサネットワークプロトタイプ(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-18 センサネットワークのための各種無線電力伝送方式の比較(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-17 ワイヤレスセンサーネットワークのためのエネルギー分散手法の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- P2P動画共有システムにおけるMultiple Secret Sharingを用いたコンテンツ不正利用の低減手法(学生セッション)
- B-15-32 高速移動環境におけるWi-Fiを利用した通信システム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 放送通信用電波からのエネルギーハーベストに関する定量調査
- B-7-16 ユーザのキャッシュ情報を活用した分散型ウェブアーカイブシステムの構成(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-20-9 センサネットワークのための環境電磁界からの電力再生に関する検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-15-7 デスクトップウィジェットが作業に与える影響(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- C-3-62 100Gbイーサネット向け25Gbps低電力CMOS光レシーバの開発(アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-61 25Gbps TIA向けプリアンプ回路の開発(アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 高速トラヒックモニタリング技術の現状と課題(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- 高速トラヒックモニタリング技術の現状と課題(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- 高速トラヒックモニタリング技術の現状と課題(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- トラヒックモニタリング高速化技術の検討 (インターネットコンファレンス2008論文集)
- エナジーハーベスティングWSNにおける電力管理手法が通信特性に与える影響の検討
- 広域分散コンピューティング環境における電力消費を考慮した性能評価手法(グリーニング)
- ネットワークトラフィックの時間的局所性を利用したブロードバンドネットワーク向けキャッシュ型パケット処理技術(ネットワークプロセッサ, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- B-15-33 Wi-Fiを利用した通信システムの通信性能測定(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- BP-4-4 ルータの省電力化技術と今後の動向(BP-4.フォトニック技術によるグリーンIT実現に向けて,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-20-16 リソース指向WSN管理システムの実装(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-7-58 Webサービス連携技術を用いたセンサネットワーク管理システムの設計(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- Compressed Sensingの無線センサーネットワークへの適用に関する研究動向 (情報ネットワーク)
- 6Z-2 ユーザの情報認知特性を考慮したデスクトップウィジェット(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 光インターコネクトモジュール開発 内部ネットワーク実装型の並列システムに挑む (特集 21世紀は光の時代--光インターコネクション探検隊)
- B-20-8 加速度センサを使ったMETSエネルギー換算法による消費エネルギー推定法の比較評価(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-8-5 長距離向け高速シリアルリンク間スキュー調整方式
- 光インタコネクト搭載ネットワークスイッチ
- 並列計算機(RHiNET-2)用光インタコネクション搭載スイッチシステム
- 光インターコネクト搭載64Gbpsネットワークスイッチ(RHiNET-2/SW)の実装設計
- 並列光インターコネクションデバイスと計算機システムへの応用
- 並列計算機システムにおける光実装技術 (特集 情報・通信の変革に伴う 基板材料の新展開) -- (実装基板--2.光導波路)
- C-3-47 光バックプレーン向け25Gbps x 4ch小型光レシーバの開発(2) : 実装構造(光インターコネクション・光モジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- B-15-18 Compressed Sensingによるスペクトラムセンシングの計測数低減の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-20-21 磁界共振結合による二次元無線電力伝送方式における仮想パス制御方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- エナジーハーベスティングWSNにおける電力管理手法が通信特性に与える影響の検討 (ユビキタス・センサネットワーク)
- B-20-19 環境電磁界からの再生エネルギーを用いたバッテリレス無線センサーネットワークの検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-6-41 3G携帯電話網におけるUDP転送エージェントを用いたデータ転送効率向上手法の考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 6ZA-3 実空間指向ネットワーク障害診断システムの実装と評価(システム蓮用・管理(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- B-7-39 スペクトル情報可視化システムの設計と実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-3 Webサービス連携によるアプリケーションからのネットワーク制御管理技術(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-15-21 東海道新幹線における車内インターネット接続のICMPによる通信特性の測定(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-16-5 仮想化オープン移動通信システムの提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- C-3-46 光バックプレーン向け25Gbps x 4ch小型光レシーバの開発(1) : 回路・モジュール(光インターコネクション・光モジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 64Gbpsのスループットを持つワンチップネットワークスイッチRHiNET-2/SW
- B-10-132 光インタコネクション搭載並列計算機システム向け光スイッチシステム(RHiNET-2/SW)
- B-10-157 並列分散計算機システム向け大容量光インタコネクション
- 光バックプレーンによる大規模エッジルータの高速化・省電力化の検討(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 100GbE向け25Gbps, 2.8mW/Gbps低電力CMOSレシーバの開発
- 装置内バックプレーン光化向け25Gbps×4チャネル、3.0mW/Gbps、CMOS小型光レシーバの提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ
- 省電力大規模エッジルータに向けた技術開発 : NEDOプロジェクト「次世代高効率ネットワークデバイス技術開発」成果(省エネルギーと超高速ネットワーク,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 状次世代高効率ネットワークデバイス技術開発プロジェクト : 終了報告(省エネルギーと超高速ネットワーク,インターネットと環境・エコロジー,一般)