商用期を迎えたP2Pとその課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネットのブロードバンド化の進展に伴い,高品質・大容量の動画像を安全かつ効率良く配信する必要が高まっている.P2P(Peer to Peer)技術はこうした需要にこたえる有効な技術手段であるが,草の根P2Pの不適切な利用により,著作権侵害や情報漏えいといった事件・事故が発生し,P2P技術自体への社会的な誤解が生じた結果,我が国では正常な発展が阻まれてきた.一方,諸外国ではビジネスに提供し得るP2Pの検討が急速に進み,インターネット接続業者(ISP)とP2P事業者間の連携も模索され出している.本稿では,商用サービスへのP2Pの導入の現状と課題について解説する.
- 2009-04-01
著者
-
浅見 徹
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
江崎 浩
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
百武 邦宏
(株)インフォシティ
-
山下 達也
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社法人事業本部
-
江崎 浩
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
-
浅見 徹
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
江崎 浩
東京大学大学院情報工学系研究科
-
江崎 浩
東京大学大学院 情報理工学系研究科東大グリーンICTプロジェクト代表WIDEプロジェクト代表
-
浅見 徹
東京大学大学院情報工学系研究科
関連論文
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出(光ファイバ)
- 1.国内ブロードバンドトラヒックの動向(IP網トラヒック計測)
- 3.省エネルギーと次世代高効率ネットワークデバイス技術開発プロジェクト(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- P2P動画共有システムにおけるMultiple Secret Sharingを用いたコンテンツ不正利用の低減手法 (モバイルマルチメディア通信)
- 固有値解析を用いたAS間接続開係の数値評価手法の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 固有値解析を用いたAS間接続関係の数値評価手法の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- B-7-21 3G移動体通信向け超高速鉄道環境パケット通信エミュレータの設計(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 商用期を迎えたP2Pとその課題
- P2P動画共有システムにおけるコンテンツ不正利用の低減手法とその評価(P2P)
- B-16-6 非ネットワーク対応ディジタル家電のネットワーク制御手法の一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 省エネルギーに向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状 (インターネットアーキテクチャ)
- B-20-3 環境電磁界からの電力再生を目指した東京都内電波分布調査(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 高速鉄道での3G移動体通信におけるパケット通信エミュレータの設計とその評価(移動体通信)
- BS-7-5 Live E!プロジェクト : ディジタル百葉箱による自律的な気象データの共有(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- B-7-82 インターネットへの接続性に依存しないメッセージ交換環境の提案と実装(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- グリーン東大工学部プロジェクトにおける取組みと成果 (インターネットアーキテクチャ)
- ユーザ視点に基づいたブロードバンドインターネット環境における遅延・パケットロスの傾向分析(ネットワークの制御と品質,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- サービス指向型ルーティングを目的としたエンドホストへの動的なIPv6割当て手法の提案(インターネットの運用・管理技術及び一般 II,インターネット運用・管理技術及び一般)
- OSPFネットワークにおけるポリシを考慮したコスト再設計に関する研究(インターネット関連技術,及び一般)
- OSPFネットワークおけるトラヒック情報の可視化手法の実装(インターネット関連技術,及び一般)
- B-7-25 SNSをアクセス制御に利用したDNLAコンテンツ共有システムの実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-53 SNSのアクセス制御機能を活用したDLNAコンテンツ共有システム(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 1.IPv6システムの相互接続性の確立戦略(IPv6技術の研究開発(産学連携と国際展開の軌跡))
- B-7-77 高速鉄道上の3G移動体通信におけるスループット改善手法の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 高速鉄道環境のための転送エージェントによるデータ転送効率向上手法(移動体通信)
- モバイル端末向けファイルシステムのセキュリティと可用性向上手法に関する一検討(移動体通信)
- 大規模エッジルータと高速トラヒックモニタリング (インターネットアーキテクチャ)
- 3. ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術(UAA)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- 省エネルギー化に向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-7-96 新世代ネットワーク管理のためのAR技術を用いた情報提示システムの設計(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 非圧縮SHV信号のOTU3フレームによる光伝送実験(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- BS-5-7 SNSをアクセス制御に利用したDLNAコンテンツ共有システムの評価(BS-5.データ中心ネットワークアーキテクチャ/Data dissemination技術,シンポジウムセッション)
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出
- 光時分割多重を用いたスーパーハイビジョン映像の伝送(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-20-39 エネルギーハーベスティングWSNにおける同期型MACのためのデューティサイクル管理手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-38 電磁共鳴式無線電力伝送のマルチホップ性能評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-7-118 P2P動画共有システムにおけるコンテンツ不正利用の低減手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 近年の日本発データ通信技術における成功事例(NGN,VoIP,コンテンツ配信,IPv6及び一般)
- BS-4-4 All IPネットワークにおけるサービス制御の提案と標準化動向(BS-4.固定・移動融合時代の全IP次世代ネットワーク技術の検討課題とその解決手法,シンポジウムセッション)
- 大規模エッジルータと高速トラヒックモニタリング(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 大規模エッジルータシステムにおける高速トラヒックモニタリング技術の検討(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 超高速光LAN-SANシステム化技術の目標と現状(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- SHV配信LAN-SANシステム収容技術の開発(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- BS-10-5 超高精細映像時代に向けた光LAN要素技術開発(BS-10.光スイッチング・光インターコネクション・光LAN技術〜ラック間・ボード間・チップ間光ネットワークへ〜,シンポジウムセッション)
- BS-13-1 省エネルギーと次世代高効率ネットワークデバイスプロジェクト(BS-13.通信とネットワークの省エネルギーを考える,シンポジウムセッション)
- B-7-68 Automatic Dynamic VLAN Management for Corporate Networks in Wide Area Ethernet Services
- プライベートネットワークを広域イーサネット上に重畳する方式に関する検討(高品質インターネット及び一般(2),高品質インターネット及び一般)
- B-7-82 プライベートネットワークをイーサネット上に重畳する方式に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-20-59 環境電磁界からの電力再生を用いた無線センサネットワークプロトタイプ(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-18 センサネットワークのための各種無線電力伝送方式の比較(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-17 ワイヤレスセンサーネットワークのためのエネルギー分散手法の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- P2P動画共有システムにおけるMultiple Secret Sharingを用いたコンテンツ不正利用の低減手法(学生セッション)
- B-15-32 高速移動環境におけるWi-Fiを利用した通信システム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 放送通信用電波からのエネルギーハーベストに関する定量調査
- B-7-16 ユーザのキャッシュ情報を活用した分散型ウェブアーカイブシステムの構成(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-20-9 センサネットワークのための環境電磁界からの電力再生に関する検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-15-7 デスクトップウィジェットが作業に与える影響(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- エナジーハーベスティングWSNにおける電力管理手法が通信特性に与える影響の検討
- B-15-33 Wi-Fiを利用した通信システムの通信性能測定(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- B-20-16 リソース指向WSN管理システムの実装(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- IEICE-ISSとKISS間の姉妹提携について
- 6Z-2 ユーザの情報認知特性を考慮したデスクトップウィジェット(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- B-20-8 加速度センサを使ったMETSエネルギー換算法による消費エネルギー推定法の比較評価(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-15-18 Compressed Sensingによるスペクトラムセンシングの計測数低減の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-20-21 磁界共振結合による二次元無線電力伝送方式における仮想パス制御方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-19 環境電磁界からの再生エネルギーを用いたバッテリレス無線センサーネットワークの検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-6-41 3G携帯電話網におけるUDP転送エージェントを用いたデータ転送効率向上手法の考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 6ZA-3 実空間指向ネットワーク障害診断システムの実装と評価(システム蓮用・管理(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- B-7-39 スペクトル情報可視化システムの設計と実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-3 Webサービス連携によるアプリケーションからのネットワーク制御管理技術(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-15-21 東海道新幹線における車内インターネット接続のICMPによる通信特性の測定(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-16-5 仮想化オープン移動通信システムの提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-15-6 CGM型Webサービスにおけるユーザ行動解析モデル(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-7-30 P2P動画共有システムにおけるMultiple Secret Sharingを用いたコンテンツ不正利用の低減手法の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-15-6 モバイル端末向けセキュアファイルシステムにおけるキャッシュ機能の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 自己暗号化法によるモバイル端末向けセキュアファイルシステムの実装(セッション1)
- B-15-3 モバイル端末向け自己暗号化法による暗号化ファイルシステムの設計(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- P2P分散ファイル共有基盤を活用した自己暗号化法によるプライベートストレージ(高品質インターネット及び一般(2),高品質インターネット及び一般)
- P2P分散ファイル共有基盤を活用した自己暗号化法によるプライベートストレージ(高品質インターネット及び一般(2),高品質インターネット及び一般)
- B-7-17 自己暗号化法に基づく秘密分散ファイル間照合管理方式に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-133 自己暗号化法によるモバイル端末分散ストレージの実装と評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 自己暗号化法による分散ストレージシステムの検討(P2Pとオーバーレイ(2))
- B-7-101 モバイル端末ストレージのセキュリティと要求条件(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-100 自己暗号化法による分散ストレージの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- プライベートネットワークを広域イーサネット上に重畳する方式に関する検討(高品質インターネット及び一般(2),高品質インターネット及び一般)
- B-15-13 IEEE802.11gを用いた高速移動通信システムのシミュレータ要件(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-15-22 LCXを利用した通信システムのTCP通信性能測定(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-20-28 センシングとハーベスティングの統合による低コスト無線センシングシステム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 4F-1 RFエナジーハーベスティングによる無線センサネットワークのノード構成の検討(センシングシステム(2),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- B-7-161 ランデブーベース通信を利用したコンテキストアウェアサービスの実装(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-20-18 Internet Indirection Infrastructureによるコンテキストアウェアサービス構成リソースの連携手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般講演)
- B-7-171 スケーラブルなコンテキストアウェアサービス構成のための要求条件(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- リソース指向型異種ネットワーク協調管理機構の設計(セッション3:センサ応用)
- B-20-33 Sensing through Harvestingコンセプトに基づく低コスト無線センサノードの実装と評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-7-13 スペクトラム情報可視化システムの性能改善手法と評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 紙に印刷する無線センサノード
- BS-2-4 直結型磁界共振結合を用いた無線電力伝送の多段化設計と評価(BS-2.未来の通信と社会を支える無線電力伝送技術,シンポジウムセッション)
- 映像コンテンツ配信サービスのための動的サービス制御方式(ネットワークソフトウェア技術とその応用論文)