東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関する社会調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we discuss a questionnaire survey concerning stranded commuters in the metropolitan area in the East Japan Earthquake. In the metropolitan area the average of commuting time is about 68 minutes and a lot of people commute particularly with railways that reach its peak during the morning and evening hours. When the railway network does not work properly or stop working suddenly for some reason, much of the stranded commuters have to stay at their existing locations or try to reach home on foot that may take a very long time which was observed in the case of East Japan Earthquake. Based on the results of the survey we conducted when the earthquake occurred, nearly 20 percent of people couldn't come home at the same day. Accordingly, it can be said that the stranded commuters would behave in the same way when the next earthquake occurs.
- 地域安全学会の論文
著者
-
廣井 悠
東京大学
-
関谷 直也
東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科
-
関谷 直也
東洋大学社会学部
-
関谷 直也
東京大学大学院人文社会系研究科
-
廣井 悠
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
花原 英徳
株式会社建設技術研究所
-
廣井 悠
東京大学大学院
-
中島 良太
株式会社サーベイリサーチセンター
-
藁谷 峻太郎
株式会社サーベイリサーチセンター
-
関谷 直也
東洋大学 社会学部
-
廣井 悠
東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻
-
廣井 悠
東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻
関連論文
- 大都市域の地震火災に対する脆弱性と対策課題(研究協議会,防火部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 廣井アーカイブスの開発研究
- 首都直下地震に向けた復興状況の想定トレーニング手法の構築に関する研究 : 中間報告-埼玉県における取り組み-
- 風評被害の経済的損失に関する研究
- 1999年JCO臨海事故と住民の対応
- インターネット利用に伴う被害と不安
- 経済地理学の政策と実践 Adam Tickell,Eric Sheppard,Jamie Peck and Trevor Barnes:Politics and Practice in Economic Geography,[SAGE Publications,2007](都市計画,文献抄録)
- 大都市域の地震火災に対する脆弱性と対策課題
- 2001年 BSE (狂牛病) の社会的影響と対策
- 対策間の相互作用を考慮した防災対策行動予測モデルの提案
- 耐震補強工事に対する助成額検討手法の提案と簡易補強工事への応用
- 多目的な防災効果に着目した防災対策選択行動の構造分析 : 東京・静岡の持ち家世帯を対象としたインターネット調査によるケーススタディ
- 2003年十勝沖地震における津波避難行動 : 住民聞き取り調査を中心に
- 携帯電話・PHSの利用実態2000
- インターネット利用に伴う被害と不安
- J-ALERTによる緊急地震速報の防災行政無線放送の効果に関する調査報告
- 3051 国宝・重要文化財建造物の防災に関する共助体制について : 元興寺、十輪院、福智院を例として(伝統的建築物,防火)
- 7151 地震保険制度における建築年割引の妥当性とその応用(リスク評価と耐震診断・改修,都市計画)
- 7172 耐震補強工事の助成額に関する一考察(既存不適格建築物と木造密集市街地,都市計画)
- 耐震補強工事に関する行動分析と助成額の最適化
- 台湾の社区営造(まちづくり)における高齢者の震災時の生活再建対策に関する研究 : 「菩提長青村」と「龍眼林福利協会」を事例に
- ランダム効用理論に基づく住宅の耐震補強に関する選択行動分析
- C-2. 住宅の耐震補強に関する選択行動分析(C.防災計画と対策,第1セッション,一般論文発表)
- 安否確認情報システムはなぜ使われないのか
- 緊急地震速報の各種伝達パタンに対する一般利用者の評価--メディア利用実験および映像視聴実験の結果から (特集 災害情報で人を救うために)
- 2003年5月 宮城県沖の地震等における住民の行動に関する調査
- 企業の地震防災対策の現状と帰宅困難者問題 : 都内事業所アンケート調査から
- ネット上の不安に関する質問紙調査におけるCGM利用の有無による差異について(セキュリティと倫理,一般)
- 6.ハザードマップと住民意識(土砂災害ハザードマップ)
- 2004年7月新潟・福島豪雨における住民行動と災害情報の伝達
- 2000年東海豪雨災害における災害情報の伝達と住民の対応
- 原子力と日本人の安全観
- 富士山噴火の社会的影響 : 火山灰被害の影響についての富士山周辺製造業郵送調査 : 富士山噴火対策研究 : 噴火による社会経済的影響に関する調査研究 その2
- 2003年7月水俣市土石流災害における災害情報の伝達と住民の対応
- 富士山噴火の社会的影響 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (3章 富士山噴火と社会)
- 火山災害の長期的影響 : 雲仙普賢岳、有珠山、三宅島雄山の比較研究 : 富士山噴火対策研究 : 山情報と避難体制の研究(2)
- 集中講座報告 : 「災害放送担当者のための集中講座」
- 富士山噴火対策研究 : 噴火による社会経済的影響に関する調査研究(その1) : 富士山噴火の社会的影響 : 火山灰被害の影響についての企業・行政調査
- 安全な住環境の構築--安全・安心と住宅政策 (特集 自治体の住宅政策はどうあるべきか)
- 都市防災と人間行動--経営工学の視点より (特集 災害と都市・住宅)
- 意思決定者の心理的要因を踏まえた耐震補強工事促進のための情報提供のあり方
- 「情報化社会」観におけるメディアリテラシーとリスク
- 市街地性状の異なる地域における火災拡大モデル
- 確率的火災拡大モデルを用いた延焼遮断効果に関する一考察(公共関連)
- 格子型市街地の確率的火災拡大モデル(都市モデル)
- The Debris Flow in Hachimantai,1997 and Dissemination of Disaster Information
- The Debris Flow in Izumi,1997 and Dissemination of Disaster Information
- インターネット利用の不安をめぐる10カ国比較調査
- 2009年8月9日豪雨災害(兵庫県佐用水害)における住民の対応に関する調査研究
- 3124 地震による歩行障害を考慮した階避難に関する研究(その2) : 歩行速度規定要因の分析(避難作動とシミュレーション,防火)
- 3123 地震による歩行障害を考慮した階避難に関する研究(その1) : 実験概要と散乱状況別歩行速度(避難作動とシミュレーション,防火)
- 3088 住宅用火災警報器の普及予測モデルとその応用(防災設備機器,防火)
- 3163 人目の届かない重要文化財建造物の防火対策の提案 : 熊本県人吉市の岩屋熊野座神社を事例に(都市火災危険度・防火対策,防火)
- 3125 地震による歩行障害を考慮した階避難に関する研究(その3) : 避難シミュレーションへの適用(避難作動とシミュレーション,防火)
- 三陸沿岸市街地の津波火災の発生状況 (特集 東日本大震災における火災の特徴)
- 東日本大震災に伴う大規模火災の概要--山田町,名取市,石巻市について (特集 東日本大震災における火災の特徴)
- これからの都市防災(都市計画部門,パネルディスカッション(1),メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- 耐震補強工事に対する助成額検討手法の提案と簡易補強工事への応用(2011年日本建築学会奨励賞)
- 都市空間における防災対策の行動モデリングと制度設計への応用
- 三陸沿岸市街地の津波火災の発生状況
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- 東日本大震災に伴う大規模火災の概要 : 山田町, 名取市, 石巻市について
- Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査
- 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動
- 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査
- 東日本大震災を踏まえた災害時の情報の課題
- 1-A-6 東日本大震災における首都圏の帰宅困難現象に関する社会調査の概要(特別セッション 震災復興・日本再生-都市のOR研究による道筋-(2))
- 東日本大震災における津波火災の概要とその対策 (特集 震災復興と土地利用)
- DK-3-6 帰宅困難者と防災情報(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- DK-3-6 帰宅困難者と防災情報(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 未経験の復興状況に対応するための事前準備 : 復興状況イメージトレーニング手法の構築 : 埼玉県における取り組み
- 首都直下地震における大企業の対応に関する調査研究
- 東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関する社会調査
- 東日本大震災の帰宅困難者問題が提起する防災上の課題
- 地震保険制度における割引制度の妥当性とリスクコントロールへの活用
- 東日本大震災関連 東日本大震災における消防団活動に関するヒアリング調査の概要
- 1. 東日本大震災における津波火災の概要と特徴
- 東日本大震災後の不安と情報行動(災害と情報)
- 土木分野はこうみられている : 土木の何が問題か?
- 中国の都市地震防災対策における地震被害想定の活用の現状と課題 : 中国新疆ウィグル自治区ウルムチ市の事例として
- 3120 自主防災組織の現状と活性化に関する研究 : (その2)東京都北区・足立区における活動上の課題と対応(都市防災,防火)
- 3119 自主防災組織の現状と活性化に関する研究 : (その1)東京都北区・足立区における活動概要(都市防災,防火)
- 3110 地震直後の全館避難に関するシミュレーション実験 : 避難シナリオに応じた避難誘導方策の考察(避難(3),防火)
- 3108 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験(その2) : 歩行速度規定要因の分析(避難(3),防火)
- 3107 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験 : 実験概要と状況別歩行速度(避難(3),防火)
- 7404 東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関するアンケート調査 : (その2)意志決定のための情報(東日本大震災,都市計画)
- 7403 東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関するアンケート調査 : (その1)地震後の帰宅状況(東日本大震災,都市計画)
- インターネット利用の不安に関する日米比較 : 在日外国人へのグループインタビュー調査(調査・報告,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- インターネット上の有害情報に対する利用者意識の国際比較調査と考察
- C-3 地震保険の割引率とその影響分析
- WS2 東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識(ワークショップ)
- 東日本大震災における消防団活動に関するヒアリング調査の概要
- 対策間の相互作用を考慮した防災対策行動予測モデルの提案
- 台湾の社区営造(まちづくり)における高齢者の震災時の生活再建対策に関する研究 : 「菩提長青村」と「龍眼林福利協会」を事例に
- 中国の都市地震防災対策における地震被害想定の活用の現状と課題 : 中国新疆ウィグル自治区ウルムチ市の事例として
- 東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関する社会調査