東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-31
著者
-
田中 幹人
東大院・総合文化研究科
-
田中 幹人
サイテック・コミュニケーションズ
-
柴田 邦臣
大妻女子大学社会情報学部
-
田中 幹人
早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコース
-
松井 くにお
ニフティ株式会社
-
中森 広道
日本大学
-
柴田 邦臣
大妻女子大学
-
田中 幹人
早稲田大学
関連論文
- 若年女性の投票行動と新しいメディア : 第44回衆議院選挙のアンケート調査から
- チューブリン・微小管ダイナミクスとαB-クリスタリン
- 動物細胞を'動的'に視る
- Xenopus A6 細胞の重力応答性
- A12 球状の形態を維持する脂肪細胞によるI型コラーゲンゲル収縮作用
- 細胞の動態・分化傾向に対する加重力影響
- αB-クリスタリン発現制御細胞における微小管の安定性
- 培養細胞におけるαB-クリスタリンの発現量と細胞動態
- 顕微鏡上細胞伸張装置の改良と細胞の応答
- 顕微鏡上細胞伸長装置の試作とタイムラプス撮影による動的観察
- ビッグ・サイエンスがもたらすミクロの視点 : J-PARCとXFEL
- 動物細胞を'動的'に視る
- 動物細胞を'動的'に視る
- 動物細胞を'動的'に視る
- 動物細胞を'動的'に視る
- 2003年十勝沖地震における津波避難行動 : 住民聞き取り調査を中心に
- 装置としての・・--で適正化する私たちと社会のために (特集 Googleの思想)
- 神奈川県西部地震の被害の様相
- 親密性からの政治 : 「メディア投票行動調査in大妻2009」の分析
- 地域に在住する障害者に対するIT支援プログラムの提供からみた課題
- 介護に関する記録を利用者の生きがいに結びつける「福祉生活の思い出日記」サイトの構築
- 生活環境やメディア利用状況は、社会参加に影響を与えるか : 若年層に対する「社会参加力とICT利用に関する調査」の分析から
- 障害者の福祉と社会参加に関するコミュニティ・社会関係資本・ICT : 『障害者・高齢者の社会参加とICTメディア利用に関する調査』から
- インターネット・コミュニティ・パスウェイ--障害者のICT利用と社会参加
- の社会参加 : 障害者のICT利用と"自立"をめぐって
- 「電子ネットワーク」 分析への一試論 : インターネットと社会参加の関連性を中心に
- 就労支援でのITの活用--問われるのは (特集 IT技術を活用しよう!)
- 社会調査と"現場"の関係 : 方法論としてのフィールドワークを再考する
- ボランティアの"技法"障害者福祉領域でのパソコン・ボランティアから (特集 NPO/ボランティア論の現在)
- 障害者福祉におけるコミュニケーション・メディアとしてのコンピュータ--身体障害者におけるメディアの「獲得」と「利用」をめぐって
- メディア・リテラシーの"成功"と現実--カナダにみる背景
- 3A1-C3 本邦における「科学コミュニケーション」再定義 : インフォーマルな科学知識供与過程としてのジャーナリズム(科学コミュニケーションから科学教育へのアプローチング,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 思い出サルベージアルバム・オンライン : 日本社会情報学会・災害支援チームの活動から (東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学)
- 震災後の科学技術ジャーナリズム : 語り得なかった「専門家」と「メディア」 (東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学)
- 科学技術の問題を巡るコミュニケーションの三位相 (リスクといかに向きあうか特集)
- 東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学
- データ分析の事業性の評価を行うプラットフォームの提案と考察
- データ分析の事業性の評価を行うプラットフォームの提案と考察
- データ分析の事業性の評価を行うプラットフォームの提案と考察
- 東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学
- 被災写真・アルバム返却のIT化 (ミニ特集 社会情報学の視点による東日本大震災からの復旧・復興)
- 「東日本大震災」と津波警報 (東日本大震災から何を学ぶか? : 災害と社会情報学)
- オンライン・コミュニティにおける実名とハンドルの名乗り傾向:NIFTY-Serve心理学フォーラムの事例
- 言語獲得と知識獲得を支援するタブレット・メディア-聴覚障害児のコミュニケーションから-
- 言語獲得と知識獲得を支援するタブレット・メディア-聴覚障害児のコミュニケーションから-
- 言語獲得と知識獲得を支援するタブレット・メディア-聴覚障害児のコミュニケーションから-
- データの安全性と事業性の評価を行うプラットフォームの提案(情報システムの安全性を主として)
- 科学技術の問題を巡るコミュニケーションの三位相
- データ分析の事業性の評価を行うプラットフォームの提案と考察(個人情報とプライバシー,一般)
- 聴覚障害者・児の言語取得を支援するための「状況定義ソフト」の開発(ユーザー支援,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,グループウェアとネットワークサービス,セキュリティ心理学とトラスト,ほか関連テーマ)
- イノベーションの実践のために