BIOLOG細菌同定システムによる土壌細菌の分類とホウレンソウ萎ちょう病抑制効果の関係(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1996-10-01
著者
関連論文
- A309 細菌エンドファイト資材の圃場における効果
- B102 植物内生細菌によるトマト土壌病害防除 (7) : 植物内生細菌定着苗の根腐萎凋病抵抗性と副次的作用
- 尿素系縮合ポリマー施用がネギ連作圃場の根圏微生物相に及ぼす影響
- 化学物質に対する細菌群集の応答に着目した土壌の特徴づけ : カテコール添加土壌から分離される細菌菌株群の炭素源利用パターンによる評価
- (225) イチゴ葉の細菌群集構造とこれら分離菌のイチゴうどんこ病発病抑制効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149)キク親株の潜在感染およびアザミウマ類の発生が本圃におけるキクえそ病の発病に及ぼす影響
- 6-10 海岸砂丘地の未熟土における培養可能な細菌集団の多様性(第2報) : 多年生草本の定着に伴う変化(6.土壌生物)
- 海岸砂丘地の未熟土における細菌群集の多様性
- 6-17 海岸砂丘地の未熟土における培養可能な細菌集団の多様性(6.土壌生物)
- バイオログ微生物分類・同定システムを用いた根圏土壌細菌相の調査法と応用事例
- 24 土壌細菌を指標にしたサツマイモ連・輪作圃場の耕地環境の評価手法
- 23 土壌細菌を指標にした輪作体系評価手法 : 連・輪作に伴う土壌細菌の変動解析
- 9-4 キャベツ根こぶ病の発病に及ぼす嬬恋抑止型土壌の特性とその利用(9.土壌病害)
- (136) キャベツ根こぶ病の発生が異なる2種類の土壌から分離した土壌細菌の多様性 (日本植物病理学会大会)
- (175) クラスター分析法を用いた土壌生息性拮抗細菌群の多様性評価 (日本植物病理学会大会)
- 6-6 水田土壌の微生物群集構造解析 : 脂肪酸法とBiolog法による比較検討(6.土壌生物)
- 5-7 リン脂質脂肪酸組成に基づく農薬施用土壌の微生物群集構造の変動解析(5.土壌生化学)
- 連・輪作に伴う土壌細菌の変動解析
- (109)ホウレンソウの連作障害抑止性と微生物群集の多様性との関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 27 土壌細菌を指標にした輪作体系評価手法 : 連・輪作に伴う土壌細菌の変動解析(2)
- 土壌微生物群集の多様性評価
- (325) 細菌エンドファイト(Azospirillum sp. B510a株)によるイネいもち病防除効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- バラの排液循環型ロックウール栽培におけるNH_4-N, FeおよびMnの添加が収量および培養液組成に及ぼす影響(土壤管理・施肥・灌水)
- D24 生態系活用型農法における作物-害虫-天敵のlife systemの解明 : 1.ビニル・マルチによる無防除無施肥稲作での病害虫発生,被害状況(総合防除・害虫管理)
- 広島県におけるアスパラガス斑点病および褐斑病の発生実態とその薬剤防除法
- Nit変異菌株を利用したトマト根腐萎凋病の生物的・物理的・耕種的防除手段の効果評価と防除対策
- (74) トマト黄化壊そウイルス(TSWV)の機械的接種に対するペチュニア切離の反応の諸条件 (関西部会講演要旨)
- (73) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のDIBA法における検出条件 (関西部会講演要旨)
- (52) 植物内生細菌(HT-9601)によるトマト根腐萎凋病の防除効果 (関西部会講演要旨)
- 薬剤の畦際散布法によるイネミズゾウムシの省力防除
- 広島県内の水田におけるプレチラクロールとベンチオカーブの動態調査事例
- ピロキロンパック剤によるイネいもち病の省力防除
- 1993年のいもち病発生実態と葉いもち発生程度からの減収率予測の試み
- 施設栽培における農薬省力散布法
- 粉体の物理的性状と散布むら
- BLASTAMによる感染好適日の出現状況と葉いもち発生推移の関係および薬剤防除時期の判断
- 多様性に着目した土壌微生物群集評価と多様な群集が示す排他的振る舞い
- IPMにおける生物防除 (第6回バイオコントロール研究会講演要旨 テーマ「バイオコントロール研究--21世紀への展望」) -- (IPMと生物防除)
- 分類群が無くても土壌細菌群集の多様性を計ることができる (特集 生物分類学は何を目指すのか?(1))
- 有機質資材に発生する糸状菌種とホウレンソウケナガコナダニ増殖の関係について(2011年度大会一般講演要旨)
- 海岸砂丘地の未熟土における細菌群集の多様性
- BIOLOG細菌同定システムによる土壌細菌の分類とホウレンソウ萎ちょう病抑制効果の関係(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
- 尿素系縮合ポリマー施用がネギ連作圃場の根圏微生物相に及ぼす影響
- 土壌細菌群集における冷却撹乱(1997年度大会一般講演要旨)
- 青森農試藤坂支場における長期連輪作土壌の微生物性(1997年度大会一般講演要旨)
- 化学物質に対する細菌群集の応答に着目した土壌の特徴づけ : カテコール添加土壌から分離される細菌菌株群の炭素源利用パターンによる評価
- 土壌微生物群集の多様性評価
- 土壌被覆培養法による土壌の微生物性簡易診断(1998年度大会一般講演要旨)
- レンコン腐敗病の発生と土壌微生物相(1999年度大会一般講演要旨)
- 微生物の生態 19 物質循環における微生物の役割, 微生物生態学会編, 学会出版センター, (1995)
- コーネル大学で会った人々(こんなことが,いま)