O-169 砕屑岩の化学組成と粒度との関連(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
室戸岬地域における中新世の海溝近傍火成活動
-
西南日本のジュラ紀付加体砂岩におけるジュラ紀中世の組成変化とその意義
-
変成〜弱変成付加体におけるビトリナイトの反射率と光学異方性 : 四国東部の三波川変成帯-北部秩父帯を例として
-
四国西部の秩父累帯北部における構造層序
-
78 最上部白亜系中の川層群の堆積作用と形成場
-
レーザーアブレーションICP-MSによる西オーストラリア, ノースポール地域の太古代酸性貫入岩・火山岩類のジルコンU-Pb年代
-
日本列島の代表的砂岩のモード組成と造構場
-
四国四万十帯北帯の牟岐累層に含まれる赤色頁岩の地球化学
-
O-58 室戸半島南東部の四万十帯の地質と諸火成岩類の形成場(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
四国西部, 幡多半島東岸の第三系四万十累層群に含まれる火砕岩の産状・岩石記載とその意義
-
O-65 四国西部幡多半島東岸の第三系四万十累層群に含まれる火砕岩の産状・岩石学とその意義(9. 地域地質・地域層序)
-
四国西部四万十帯における白亜紀後期から古第三紀初期にかけての後背地の変遷とその意義
-
四国西部の四万十帯における白亜紀末〜古第三紀初期の砂岩組成とその意義
-
O-57 四国西部大洲地域の秩父累帯北部における構造層序(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
徳島県美馬市南部の三波川変成帯の変堆積岩の原岩層
-
O-35 四国東部の三波川変成帯南部から北部秩父帯にかてのタービダイト砂岩のフェーシングとその意義(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
方解石セメント化が砂岩化学組成に与える影響(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
-
O-189 砕屑岩組成からみた四万十帯と三波川帯との関連
-
四国西部の四万十累層群の地質と放散虫年代
-
砂質岩・泥質岩の化学組成からみた四国中央-東部における三波川帯(緑泥石帯)とジュラ-白亜紀付加体(秩父累帯南帯-四万十帯北帯)との関連
-
四国西部の白亜系四万十累層群の砂岩化学組成と四万十帯北帯における岩石相ユニットの対比
-
砂岩と頁岩の化学組成に基づく四国東部秩父累帯南帯・四万十帯北帯の岩石相ユニット
-
日本列島のペルム紀〜白亜紀砂岩の改訂BI図と後背地の造構場
-
北部日高帯北見滝の上地域における中新世造構史
-
北部日高帯の造構史(1) : 中新世に形成された地溝帯の意義 : 第三紀
-
北部日高帯の新第三系 : 北見滝の上地域の中新統層序
-
士別市犬牛別川地域の空知層群および下部蝦夷層群の砕屑岩組成とその意義
-
常呂帯佐呂間層群の堆積学的研究
-
常呂帯の中生界より白亜紀型放散虫化石の産出とその意義
-
日高台北東部に発達する湧別層群の砂岩組成について : 中生代
-
北海道の中生界 : 層序・年代とその意義(日本の中・古生界研究の発展と現状)
-
奄美大島の四万十帯名瀬層中の現地性玄武岩-玄武岩の産状と珪化頁岩の化学組成-
-
日高累層群瑠橡層中の現地性玄武岩質岩の産状とその意義
-
42. 奄美大島名瀬層におけるin-situ緑色岩の産状
-
海嶺衝突とその地質的影響 : 西南日本の後期白亜紀を例として
-
59 クラー太平洋海嶺の日本列島に沿う通過時刻表
-
56 海嶺衝突が四万十累層群の形成におよぼした影響
-
273 四万十帯-日高帯における白亜紀-古第三紀のin situ緑色岩
-
27 海嶺(クラ-太平洋)-海溝 : 海溝三重点の白亜紀末-古第三紀初期日本列島縁に沿う移動
-
26 後期白亜紀付加体中のin-situ緑色岩 : 紀伊半島および赤石山地の四万十帯
-
日高累層群中からの古第三紀放散虫化石の発見とその意義,特に海嶺の沈みこみについて
-
181 収束域における砕屑性堆積物の堆積作用 : ペルム系錦層群を例として
-
ペルム系錦層群の層序・構造および堆積場について(予報)
-
216 海溝充?堆積物の堆積と付加過程 : ベルム系錦層群を例として その2
-
215 海溝充?堆積物の堆積と付加過程 : ベルム系錦層群を例として その1
-
火成弧に由来する砂岩の化学組成
-
羽幌ドーム周辺の古丹別層の堆積作用
-
まえがき
-
四国東部に分布する白亜系四万十累層群の砂岩組成と白亜紀火山活動との関連
-
28 白亜系四万十帯南部におけるdiachroneity
-
砕屑岩研究の現状と21世紀への展望
-
P-148 九州東部の四万十帯北帯のビトリナイト反射率と地質構造との関連
-
O-221 砂質岩・泥質岩の化学組成からみた四国東部の三波川変成帯および秩父累帯南帯・四万十帯北帯の関連
-
O-219 四万十帯における白亜紀末期〜古第三紀初期の砂岩組成とその意義
-
ビトリナイト反射率から見た付加体中の現地性玄武岩類による熱変性:九州の後期白亜紀槙峰層を例として
-
日高帯北部瑠橡層中の緑色岩の岩石学
-
まえがき
-
化学組成からみた三波川帯大歩危ユニット砂質片岩と四国の白亜系四万十累層群砂岩との関連 (総特集 日本列島の付加体堆積岩)
-
3)白亜紀後期における海嶺-海溝-海溝三重点の移動とその西南日本への影響(III.アジア大陸東縁域における海嶺通過とその熱的イベント,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
-
現地性緑色岩と共存する赤色頁岩の起源 : 四万十累層群牟岐累層を例として
-
25. 化学組成からみた白亜系四万十累層群砂岩(四国東部)の特徴および三波川帯大歩危ユニット砂質片岩との関連
-
249. 四万十累帯の上部白亜系牟岐累層(四国東部)の古地磁気 : 予報
-
55 北海道-サハリン周辺における白亜紀末〜古第三紀古地理復元
-
196. 現地性緑色岩含有層に伴われる赤色頁岩の起源について : 後期白亜紀牟岐累層(四国)を例として
-
上部白亜系牟岐累層(四国東部)中のin-situ緑色岩類の産状とその意義
-
上部白亜系四万十累層群槇峰層(九州)中の緑色岩の産状と化学組成
-
変動帯における砕屑岩類の組成と起源--日本列島を例として
-
常呂帯湧別層群中の凝灰岩のK-Ar年代
-
O-169 砕屑岩の化学組成と粒度との関連(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
-
P-38 四国西部白亜系四万十帯の大規模褶曲(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
P-135 四国西部四万十帯の地質と年代(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
-
O-104 四万十帯における後期白亜紀から古第三紀の発達史 : 四国西部を例として(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
O-129 秩父累帯北縁部の変成堆積岩シーケンスの原岩層(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般発表)
-
P-35 四国西部の四万十帯の地質と年代(その2)(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
-
西南日本山陰帯と韓国慶尚盆地の花崗岩類における白亜紀最末期のSr–Nd同位体組成変化とその意義
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク