O-2 極東ロシアにおける放散虫研究と2001年度南部プリモーリエ調査における微化石の検討(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
永広 昌之
東北大
-
山北 聡
宮崎大
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
永広 昌之
東北大・博
-
松本 みどり
千葉大学理学部
-
松本 みどり
千葉大・理・地球
-
香束 卓郎
獨協埼玉中高
-
小嶋 智
岐阜大学工学部
-
小嶋 智
岐阜大
-
鈴木 紀毅
東北大院・理
-
鈴木 紀毅
東北大 理
-
鹿納 晴尚
東北大 大学院理学研究科
-
香束 卓郎
千葉大学・自然
-
菅原 憲博
千葉大
-
香束 卓郎
千葉大・自然
-
松本 みどり
千葉大
関連論文
- 反射法地震探査による房総半島南西部内房沿岸の浅部地下構造(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
- 西南日本における海溝–島弧–縁海系の地殻構造 : ―南海トラフから大和海盆北縁まで―
- O-131 北インド,ラダックヒマラヤのインダス縫合帯沿いに分布する新生代モラッセ堆積物中のチャート礫より得られた中生代放散虫化石とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- O-127 糸魚川-静岡構造線活断層系南部の地下構造と赤石山地の急速隆起(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-160 2007年能登半島地震震源域の地質構造(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 反射法地震探査・余震観測・地殻変動から見た2007年能登半島地震の特徴について
- 二船式による2007年能登半島地震震源域の反射法地震探査
- O-34 北部北上帯のペルム紀/三畳紀境界層セクションにみられるペルム紀末の放散虫の減少と有機炭素量の増加(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-178 ニュージーランド,アローロックスからの三畳紀最前期Induan期の放散虫化石群集(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-12 P/T境界における放散虫類の変遷 : アローロックスからの三畳紀最前期の放散虫群集について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- O-150 反射法地震探査からみた国府津-松田断層帯松田北断層の地下構造(19. テクトニクス)
- 国府津-松田断層帯松田北断層における浅層反射法地震探査
- P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
- O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 2007年能登半島地震震源域陸域の反射法地震探査
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- O-128 小田原-甲府測線におけるフィリピン海プレートの形状と伊豆衝突帯の地殻構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-248 大都市圏地殻構造調査と最近の成果 : 房総 2002 および相模 2003
- 300 淡路島野島分岐断層の延長(構造地質)
- 240. 更新統足柄層群におけるtectonic porosity reductionの可能性について
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 房総半島南部の組織地形とその成立過程 : 反射法地震探査からのアプローチ
- S-23 北海道の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- P-109 高分解能マルチチャンネル反射法地震探査による房総半島南東沖の浅海底地質構造(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- O-38 房総横断反射法断面に認められる上総/下総層群中の鍵層準と地質構造(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 反射法地震探査による日高主衝上断層全体の中浅部構造の三次元的解明(16.テクトニクス)
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-160 四国北部-瀬戸内海下、中央構造線の全地下構造(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 活断層周辺における地震波散乱体の検出とその地質学的実体の推定 - 紀伊半島北西部中央構造線を例として -
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明(2)
- 地震波探査を用いた, 活断層近傍における断層のイメージング
- P-110 反射法地震探査による国府津-松田断層及び足柄平野の地下構造の解明
- 稠密展開屈折法探査による十勝構造盆地浅部構造の解明
- 反射法地震探査による十勝活断層帯中部の浅層構造
- ニュージーランド北島,ワイパパテレーン付加体中の遠洋性堆積物層序と高緯度帯放散虫群集産出の意義(2.ジュラ系+)
- P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
- P-27 ニュージーランドWaipapa帯Arrow Rocksにおけるペルム/三畳系境界付近の地球化学的検討(その2)
- P-26 ニュージーランド北島Waipapa帯北部, Arrow Rocksにおける下部三畳系コノドント生層序と,日本の深海成ペルム/三畳系境界層との岩相比較
- O-247 四国-瀬戸内海のリソスフェア構造 : 2002 四国横断地震探査の成果
- 222 低角-水平デタッチメントに移化する西南日本の中央構造線
- 日高衝突帯東部におけるバイブロサイス反射法による地下深部構造探査 (97HIDAKA)
- 露出した変成岩類の音響インピーダンス測定に基づく変成帯の地震波反射断面解釈 : 日高変成帯の例
- 反射法地震探査による日本列島地体構造解明作業の新たな展開((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 足柄・丹沢地域における防災科学技術研究所反射法地震探査90-AS,91-TANデータの再解析
- 日高衝突帯前緑褶曲・衝上断層帯の地下構造:石油公団 日高測線(H91-2,3)反射記録の再処理と再解釈
- 島弧衝突研究の新展開
- 日高衝突帯北部における反射法地震探査
- 519 淡路島横断地震探査(TASP)による地質構造の解明(構造地質)
- O-9 北部北上帯大鳥層の石炭系〜ジュラ系連続層序(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 北部北上帯(葛巻-釜石亜帯)の大鳥層中の炭酸マンガンノジュールから産出した中期ジュラ紀放散虫化石
- P-26 北部北上帯南西部のチャート-砕屑岩シークェンスについてのコノドント化石による海洋プレート層序の検討(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-118 極東ロシア, シホテアリン山地のペルム紀・ジュラ紀付加テクトニクス
- 北海道,日高前縁褶曲・衝上断層帯,沙流川層より産出した始新世放散虫化石
- O-48 極東ロシア,ハバロフスク北方,アニュイドームとその周辺のメタチャートの石英の結晶度(CI)について(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-47 極東ロシア,ハバロフスク北方,リドガ-バニノ間の地質と放散虫(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 更新統足柄層群におけるテクトニックな孔隙率減少
- O-311 紀伊半島西部における有田川構造線の地体構造上の意味について
- P-14 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの形成過程(4.東南アジアの地殻形成史とテクトニクス:地質学・岩石学からのアプローチ,ポスター発表,一般講演)
- O-30 北インド,ラダックヒマラヤの地質とテクトニクス : 2004-2006年調査結果(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-105 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの変形構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 110 Monodiexodina matsubaishi帯(中部ペルム系叶倉統下部)のアンモノイドとその年代(生層序)
- 96. 南部北上帯の下部ペルム系中平層の頭足類化石
- 8. ペルム紀における南部北上帯の古地理的位置 : アンモノイドフォーナからの検討
- 50 下部三畳系大沢層のアンモナイトフォーナ : スパース階のアンモナイト化石帯区分と対比の問題点
- 南部北上山地日詰-気仙沼断層について : 構造地質
- インド北西部ラダックヒマラヤ Shyok 縫合帯における含アルバイト斑晶塩基性片岩
- 前文・表紙説明(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- O-156 付加体中の褶曲を一律に"シンフォーム・アンチフォーム"と呼ぶのは間違っている(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 北部秩父帯地質構造再論 : 向斜構造の存在を否定する議論に対して(16.テクトニクス)
- 和泉層群堆積盆形成に関する数値モデル実験 (特集 21世紀の構造地質学にむけて(続編))
- 248. 有馬-高槻、中央、仏像の各構造線地下構造と近畿地方のネオテクトニクス
- O-191 反射法地震探査による紀伊半島仏像構造線とその周辺地質構造の解明(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-190 紀伊半島西部,生石ヶ峰-二川地域の有田川構造線,仏像構造線周辺の地質構造(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-70 ニュージーランド北島パキヒ島層状チャートから産出した三畳紀末放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-69 ニュージーランド北島モツカワヌイ島から産出する三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-32 ニュージーランド北島アローロックスより産出する前期三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-34 ニュージーランド北島・南島における中生代高緯度帯放散虫群集の研究(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-2 極東ロシアにおける放散虫研究と2001年度南部プリモーリエ調査における微化石の検討(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- O-42 ロシア沿海州ジュラブレフカ帯から産出したテチス北方型前期白亜紀二枚貝化石(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-33 ニュージーランド北島アローロックスにおける下部三畳系層状チャートの化学組成(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-31 ニュージーランド北島アローロックスで新たに発見された下部三畳系(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-71 ニュージーランド北島ポヌイ島より産するジュラ紀高緯度帯放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-68 ニュージーランド北島,ワイパパ帯の緑色岩類とチャート・石灰質岩類の初生的関係1999年8月イズミット地震の湖底地震断層の音波探査結果(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-4 日本列島と極東ロシアの中・古生代付加体の対比(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- O-41 ハンカ地塊の古地理的変遷 : 古生物地理からの推論とその問題点(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-261 黒瀬川帯・南部秩父帯の白亜紀の薄化・伸長変形(21. テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-189 紀伊半島西部地域の北部秩父帯のユニット区分と北方への衝上運動によるその重複(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)