永広 昌之 | 東北大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永広 昌之
東北大
-
永広 昌之
東北大・博
-
小嶋 智
岐阜大
-
小嶋 智
岐阜大学工学部
-
小嶋 智
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
山北 聡
宮崎大
-
永広 昌之
東北大学理学研究科
-
大谷 具幸
岐阜大
-
大谷 具幸
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
Ahmad Talat
デリー大
-
Ahmad Talat
ワディアヒマラヤ地質研究所
-
板谷 徹丸
岡山理科大蒜山研
-
アマド T
インド・デリー大
-
板谷 徹丸
岡山理大
-
大谷 具幸
岐阜大学
-
山北 聡
宮崎大・教
-
山北 聡
宮崎大学
-
鈴木 紀毅
東北大院・理
-
タニ Nx
岡山理大
-
Thanh Ngo
Res. Inst. Of Natural Sciences Okayama Univ. Of Sci.
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
鈴木 紀毅
東北大 理
-
Ahmad Talat
インド・デリー大
-
山北 聡
宮崎大 教育文化
-
大藤 茂
富山大
-
板谷 徹丸
金沢大学・理
-
板谷 徹丸
岡山理科大学自然科学研究所
-
板谷 徹丸
岡山理科大学
-
大藤 茂
富山大学大学院理工学研究部
-
鈴木 紀毅
東北大学大学院
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
束田 和弘
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
Kirillova Galina
Russia
-
永広 昌之
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
鹿納 晴尚
東北大 大学院理学研究科
-
束田 和弘
名古屋大学博物館
-
束田 和弘
名古屋大
-
Thanh N.X.
岡山理大
-
Ahmad T.
デリー大
-
Thanh Ngo
岡山理科大
-
Ahmad Talat
インド,デリー大
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
永広 昌之
東北大・教養
-
松本 みどり
千葉大学理学部
-
松本 みどり
千葉大・理・地球
-
香束 卓郎
獨協埼玉中高
-
亀高 正男
ダイヤコンサルタント
-
鹿納 晴尚
東北大学大学院理学研究科地圈環境科学教室
-
永広 昌之
東北大学大学院理学研究科地質学古生物学教室
-
今枝 久典
岐阜大
-
中山 雄太
岐阜大
-
永広 昌之
東北大学・理
-
永広 昌広
東北大
-
亀高 正男
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学
-
香束 卓郎
千葉大学・自然
-
菅原 憲博
千葉大
-
香束 卓郎
千葉大・自然
-
松本 みどり
千葉大
-
永広 昌之
東北大学大学院理学研究科
-
亀高 正男
名古屋大
著作論文
- O-131 北インド,ラダックヒマラヤのインダス縫合帯沿いに分布する新生代モラッセ堆積物中のチャート礫より得られた中生代放散虫化石とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-26 北部北上帯南西部のチャート-砕屑岩シークェンスについてのコノドント化石による海洋プレート層序の検討(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-118 極東ロシア, シホテアリン山地のペルム紀・ジュラ紀付加テクトニクス
- O-48 極東ロシア,ハバロフスク北方,アニュイドームとその周辺のメタチャートの石英の結晶度(CI)について(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-47 極東ロシア,ハバロフスク北方,リドガ-バニノ間の地質と放散虫(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- P-14 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの形成過程(4.東南アジアの地殻形成史とテクトニクス:地質学・岩石学からのアプローチ,ポスター発表,一般講演)
- O-30 北インド,ラダックヒマラヤの地質とテクトニクス : 2004-2006年調査結果(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-105 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの変形構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 110 Monodiexodina matsubaishi帯(中部ペルム系叶倉統下部)のアンモノイドとその年代(生層序)
- 96. 南部北上帯の下部ペルム系中平層の頭足類化石
- 8. ペルム紀における南部北上帯の古地理的位置 : アンモノイドフォーナからの検討
- 50 下部三畳系大沢層のアンモナイトフォーナ : スパース階のアンモナイト化石帯区分と対比の問題点
- 南部北上山地日詰-気仙沼断層について : 構造地質
- インド北西部ラダックヒマラヤ Shyok 縫合帯における含アルバイト斑晶塩基性片岩
- O-2 極東ロシアにおける放散虫研究と2001年度南部プリモーリエ調査における微化石の検討(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- O-4 日本列島と極東ロシアの中・古生代付加体の対比(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- O-41 ハンカ地塊の古地理的変遷 : 古生物地理からの推論とその問題点(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)