S13-05P 月表面地形・表層構造を考慮した月の地震波伝播モデリング(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2011-10-23
著者
-
竹中 博士
九州大学
-
岡元 太郎
東京工業大学 理学部
-
竹中 博士
九州大学大学院理学研究院
-
小林 直樹
JAXA, 宇宙研
-
小林 直樹
Jaxa 宇宙研
-
小林 直樹
ISAS/JAXA
-
岡元 太郎
東工大
関連論文
- 月惑星探査データ解析実習会この一年
- 鉛直方向不均質粘弾性媒質におけるτ-p領域の波動方程式と時間領域差分法計算
- シューメーカー=レビー第9彗星の木星衝突
- MELOSで狙う内部構造探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 『月惑星探査の来たる10年』検討の紹介
- 2.5次元計算法で調べる1992年ニカラグア地震の断層面の広がり
- 遠地実体波の非常に効率的な2.5次元計算法
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 経験的グリーン関数法を用いた2007年新潟県中越沖地震の震源のモデル化
- 21119 福岡県西方沖地震における強震動記録と地盤増幅効果(地盤振動(5),構造II)
- 速度一応力型のスタガード格子差分法を用いた2次元及び3次元地震波動計算コードの作成
- 広帯域地震計の埋設比較観測 (II)
- 理論波形解析 付加体堆積層内で起こる地震が励起する水中多重反射波
- 特異値分解法を用いたサイスミック・トモグラフィの検討
- コラム : 育児休暇を終えて
- 月震観測で月内部構造はどこまでわかったか(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったか?その2)
- 流体-固体境界周辺における3次元地震波動場の差分解法に関する数値実験
- 第4回月惑星探査データ解析実習会を終えて
- 速度・応力型差分法での固体・流体境界の扱いについて
- ペネトレータによる海洋底の探査
- SELENE-2における月広帯域地震観測
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- A2-18 アクロスによる桜島火山のマグマ移動検出に向けた能動的アプローチ(火山の構造と内部変動,口頭発表)
- S22-08P ペネトレータを使った月内部構造探査(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-09 ペネトレータ地震計ネットワークによる月震観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-12 アポロ月震計データで見る月のクレーター生成率不均質(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- P017 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(ポスターセッション2)
- S13-05P 月表面地形・表層構造を考慮した月の地震波伝播モデリング(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- 217 将来の月地震探査におけるコアフェーズ検出可能性の評価(オーラルセッション5 月2)
- P205 月面重力計を用いたUnlocated Deep Moonquakeの震源決定(ポスターセッション2)
- 116 月震計データから見た月面クレータ生成率不均質(オーラルセッション3 月I)
- 大規模並列GPU計算による地震波伝播シミュレーション
- A study of characters of the Umi fault along the eastern margin of the Fukuoka Plain, southwest Japan
- P1-10 SELENE-2月広帯域地震計の開発状況(ポスターセッション1,ポスター発表)
- A3-11 桜島火山におけるACROSS震源位置で励起された弾性波の伝播シミュレーション(桜島火山,口頭発表)
- 第7回月惑星探査データ解析実習会報告