2. 「就活」に翻弄される大学生 : 進路意識の形成過程に着目して(III-12部会 大学生の就職活動,研究発表III,一般研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2010-09-13
著者
-
吉田 文
早稲田大学
-
牧野 智和
早稲田大学大学院
-
牧野 智和
早稲田大学
-
牧野 智和
早稲田大学 教育学部
-
河野 志穂
早稲田大学大学院
-
前田 崇
早稲田大学
-
前田 崇
千葉大学大学院医学研究院医学部医学教育研究室
-
内野 恵子
早稲田大学大学院
-
堀谷 有史
早稲田大学大学院
-
御手洗 明佳
早稲田大学大学院
-
前田 崇
千葉大学
関連論文
- 大学生の就職活動における「自己分析」の系譜--『就職ジャーナル』を素材として
- JCIRPに見る大学生の諸相 : プロジェクト型大学生調査の目的・方法・課題(IV-2部会 【テーマ部会】大学生調査の目的・方法・課題,研究発表IV,一般研究報告)
- ジェネリックスキル評価調査から見る学士課程教育の位相 : 学生はどこで何を身につけているか(III-3部会 大学教育の成果,研究発表III,一般研究報告)
- 社会的実践としての心理学--日本心理学史の先行研究にみる
- ニコラス・ローズにおける「心理学的複合体」--その理論・方法論的含意
- 少年犯罪報道における「心理学的知識」の機能--「同級生」描写のレトリックに着目して
- 1.ニコラス・ローズにおける心理学と教育の関係性 : 「教育の心理学化」論への含意として(I-9部会 理論,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 少年犯罪報道に見る「不安」 : 『朝日新聞』報道を例にして
- 心理主義化社会の不安 : 少年犯罪報道にみる(教育問題と言説)
- ビジネス誌が啓発する「力」に関する一考察 : 社会的実践としての「力」をめぐる表現の分析
- 3.ビジネス誌における自己啓発の今日的様態 : ビジネス能力特集の分析から(I-10部会 文化と教育,研究発表I)
- 「自己のテクノロジー」研究の位相--社会学における晩期フーコーの知見の活用可能性について
- ニコラス・ローズにおける「こころの科学」と主体性
- 心理学的技法が創出する「自己」--ライフスタイル誌『an・an』における心理学的技法の分析
- 通俗心理学について社会学的に考える
- 「自己」の文化社会学に向けて
- 学生側からの「大学生の学力」観構築に向けた一調査
- 4.専門職大学院の教育とその効果(II-11部会 大学院教育,研究発表II)
- 「就職用自己分析マニュアル」が求める自己とその機能--「自己のテクノロジー」という観点から
- 1.戦後復興期から高度経済成長期における定時制高校生の実態 : 地方都市型定時制高校の事例(II-6部会 教育の戦後,研究発表II)
- 「自己」の文化社会学に向けて
- 大学における資格・検定取得支援の現状と背景 : 経済・経営・商学系私立大学の大学案内にみる資格・検定講座の設置状況
- 2.ビジネス系検定における学生受験者増加の背景 : 販売士を事例として(IV-6部会 教育と労働市場,研究発表IV)
- 大学における資格取得支援の現状 : 経済・経営・商学系4年制私立大学の場合(資格と職業)
- 専門学校の高度化について(高等教育の制度と組織)
- 2.1950年代における定時制高校生のエートスに関する一考察(I-8部会 青年期教育,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 戦後日本における「正しい」社会人像の変容 : 朝日新聞記事の「社会人」言説を手がかりに(教育問題と言説)
- 戦後日本における教育の量的拡大 : アーチャーモデル再考(I-3 教育の歴史(1))
- マーガレット・アーチャーの教育拡大モデルに関する一考察
- 国際バカロレアの評価方法にみる能力観
- 飯吉弘子著, 『戦後日本産業界の大学教育要求-経済団体の教育言説と現代の教養論-』, 東信堂, 2008年2月, 435頁, 5400円
- ドナルド ケネディ著, 立川明・坂本辰朗・井上比呂子訳, 『大学の責務』, 東信堂刊, 2008年12月発行, B5判, 413頁, 本体価格3,800円
- ユニバーサル時代のeラーニング
- 入学者選抜の変容と大学・高校(課題研究1)
- 「就職用自己分析マニュアル」が求める自己とその機能 : 「自己のテクノロジー」という観点から
- 大学生の就職活動をめぐるニーズ・支援の多元性--E大学キャリアセンターおよび大学生へのインタビュー調査から
- 千葉大学医学部における学習成果基盤型教育 (Outcome-based Education) の実質化 : 順次性のあるカリキュラム編成の工夫
- 2. 1950年代における夜間定時制高校の生徒文化 : 草の根教養主義の変容を中心に(II-3部会 教育の歴史(1),研究発表II,一般研究報告)
- 文系大学生のインターンシップが大学での学びに与える効果 : 早稲田大学を事例として(高良記念研究助成論文,I 研究論文の部)
- 大学生の進路志望の分化に関する一考察 -進路分化の「軌道」という視点-
- 岩田弘三著, 『近代日本の大学教授職 アカデミック・プロフェッションのキャリア形成』, 玉川大学出版部刊, 2011年2月発行, A5判, 304頁, 本体価格4,900円
- 2. 「就活」に翻弄される大学生 : 進路意識の形成過程に着目して(III-12部会 大学生の就職活動,研究発表III,一般研究報告)
- 4. 教師集団は「機能」しているか? : 自律性に焦点を当てて(VI-5部会 【一般部会】教師(3),研究発表VI,一般研究報告)
- 5. 国際バカロレアにおけるスキル獲得実践(III-1部会 【一般部会】異文化と教育(1),研究発表III,一般研究報告)
- 2. 国際バカロレアに関する一考察(II-9部会 国際化のなかの学力,研究発表II,一般研究報告)
- 1. 高等教育における商業化についての考察 : 科学社会学・知の公共性をてがかりに(I-8部会 【一般部会】理論,研究発表I,一般研究報告)
- グローバル化の中での情報化社会と教育についての批判的考察 : 高等教育におけるe-learningを中心に(I-3部会 理論・研究法,研究発表I,一般研究報告)
- グローバリゼーションと教育の情報化--高等教育政策の分析をとおして
- 高等教育における商業化についての考察 : アカデミック・キャピタリズムと知識の公共性
- 1. ジーン・バランタインの開放システムアプローチ : その教育社会学における含意の検討(IV-1部会 【テーマ部会】今日の教育社会学における「理論」の検討(1),研究発表IV,一般研究報告)
- 共通教育と専門教育のあり方について : 日米比較 : FD講習会より
- IBプログラム実践におけるコンピテンスの涵養
- 犯罪報道の国際比較分析 -日米英三カ国の新聞報道を素材にして-
- I 入学者選抜の変容と大学・高校(第60回大会課題研究報告)
- 1. 学問的に思考する能力 : 国際バカロレアの実践から(III-4部会 【一般部会】異文化と教育II(グローバル化),研究発表III)
- 定時制高校に関する歴史的研究の歴史・現状・課題--定時制高校生の生徒文化に関する研究に向けて
- 4. 大学生の学習とエンゲージメント : 分野別の特徴を軸として(IV-12部会 【一般部会】高等教育V(大学生),研究発表IV)
- 犯罪報道研究の現状と課題
- 3. 犯罪報道の国際比較分析の試み : 日米英三カ国の新聞報道を素材にして(IV-8部会 【一般部会】教育問題,研究発表IV)
- 2. 科学社会学の動向について : 批判的科学社会学としてのSTSを対象にして(I-1部会 理論,研究発表I)
- 3. 大学生の進路決定と家庭背景(I-2部会 【一般部会】進路と教育I(社会的背景),研究発表I)
- 3. 教職大学院で何を獲得するのか? : 全国教職大学院学生意識調査より(III-5部会 大学生,研究発表III)
- "基礎知識"に規制された教室 : 中等教育国語教員と国際バカロレア日本語教員の認知比較から(【テーマB-14】教育の国際化と留学生,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)