二本木層 : 濃飛岩体北部地域における初期火山活動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 環境学習における教材開発の視点
- 花こう岩を用いた教師のための資源・災害・環境教育用デジタル教材の開発
- インターネット型大学院の構想と課題 : 教育現場のニーズと問題意識に応える遠隔大学院カリキュラムの開発 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 飛騨古川〜御母衣湖地域の濃飛流紋岩(概報) : 濃飛岩体北部地域における東西地質断面
- 教師教育に関する岐阜大学教育学部の取組と課題 : 教職大学院・免許更新講習等をめぐって ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- 泉南層群 : 領家帯南部における後期中生代酸性火山作用
- サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)からの支援による教員研修充実化の試み
- 地域の自然災害を素材とした理科学習の構想と展開 : 大学との連携による小学校理科の教育実践を通して ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- Web教材『濃尾地震と根尾谷断層』のねらい
- 地球の上で生きていくための教育 : 「生きる力」より「生きるための力」を
- 「地学クイズ」と自然科学教育の一側面
- 奈川花崗岩(長野県)におけるカリ長石のオーダリング
- 大学改革のなかの教育学部(地質学サバイバルの道をさぐる)
- 濃飛流紋岩にともなわれる花崗閃緑斑岩中のアルカリ長石のオーダリング
- 326. 濃飛流紋岩にともなわれる岩山花崗閃緑斑岩におけるアルカリ長石の三斜度
- 濃飛流紋岩における赤石溶結凝灰岩層のcooling unit(予報)
- 二本木層--濃飛岩体北部地域における初期火山活動
- 白亜紀〜古第三紀酸性火成活動
- 中部地方における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷(西南日本における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷,200号記念号)
- 環境学習の教材開発の視点(II)
- 352 アルカリ長石のオーダリングから求められる濃飛流紋岩の赤石溶結凝灰岩層におけるクーリング・ユニット(火山・火山岩)
- 102. 伊那盆地形成初期の濃飛系〓の供給過程の検討
- 277 濃飛流紋岩における火道角礫岩(田島火道角礫岩)の産状
- 222 濃飛流紋岩における大規模火砕流にともなうコールドロン
- 322 濃飛岩体西縁部における活動ステージIIIのコールドロン (予報)
- 285 濃飛岩体南半部のステージIb・IIに属する溶結凝灰岩層のフィッション・トラック年代
- 濃飛流紋岩といわゆる白川花崗岩類との関係について : 深成岩
- 団結した火砕岩の斑晶粒径測定 : 濃飛流紋岩の例 : 火山及び火山岩
- 濃飛岩体北部地域のおける苦鉄質火山活動 : 火山および火山岩
- 岐阜県下呂温泉西方の濃飛流紋岩 : 濃飛岩体中央部における陥没盆地の推定 : 火山および火山岩
- 飛騨古川〜御母衣湖間の濃飛流紋岩 : 火山および火山岩
- 濃飛岩体西部地域の流紋岩類 : とくに陥没運動と火山活動のステージについて : 火山および火山岩
- 濃飛流紋岩における一枚の溶結凝灰岩層(赤石溶結凝灰岩層)の岩相変化と化学組成 : 火山・火山岩
- 濃飛流紋岩類における一枚の溶結凝灰岩層の岩相および化学組成の変化 : 火山および火山岩
- 1G1-G1 CST評価基準に基づく初級CSTコースの設計と効果(教育実践・科学授業開発(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2B-02 岐阜大学のCST初級コースにおける教材開発講座の一例(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 野外事象と結びつけた授業用指導計画と学習過程の工夫 : 第6学年「土地のつくりと変化」において
- 郡上市白鳥町に分布する阿多岐層を用いた授業展開 : 小学校理科単元「土地のつくりと変化」の授業実践
- 理科における「調べる能力」を育成する視点
- 岐阜大学教育学部と教育委員会等との新たな連携構想 : 『教師教育開発研究センター』の創設構想
- 教師教育における岐阜大学教育学部のビジョンと取り組み : 10年経験者研修から教員免許状更新講習へ
- 二本木層 : 濃飛岩体北部地域における初期火山活動
- 環境学習における科学的表現力の育成に関する研究
- 11I-202 野外学習における科学的表現力の育成に関する研究(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))