タンパク質を理解するための牛乳カゼインを用いた実験の教材化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-20
著者
-
萬木 貢
北海道教育大学旭川校
-
松田 禎行
北海道教育大学旭川校
-
矢沢 洋一
北海道教育大2
-
長谷部 清
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
萬木 貢
北海道旭川東高等学校
-
三木 勝仁
旭川市立旭川小学校
-
矢沢 洋一
北海道教育大学教育学部
-
長谷部 清
北大院・地球環境
-
三木 勝仁
北海道教育大学大学院旭川校理科教育専修
-
三木 勝仁
北海道旭川市立旭川小学校
-
松田 禎行
北海道教育大学教育学部
-
長谷部 清
北海道大学 理
-
矢沢 洋一
北海道教育大学大学院
-
長谷部 清
藤女子大学人間生活科学部
関連論文
- ヤツメウナギ体内の必須脂肪酸と血中β-リポタンパク質含有量の季節変化
- タンパク質を理解するための牛乳カゼインを用いた実験の教材化
- 人赤血球酸素化ヘモグロビンのアロステリックメカニズム
- ヤツメウナギのヘモグロビン、ミオグロビンの構造と機能
- ヤツメウナギ骨格筋クレアチンキナ-ゼの2種類のアイソフォ-ム
- 微分パルスポーラログラフ法における極大波を用いる微量オスミウムの定量
- 自動圧力追跡法によるヨウ化物イオン触媒を用いた過酸化水素分解反応の速度定数決定実験
- カワヤツメヘモグロビンIの三次元構造の解明とそのヒトヘモグロビン三次元構造との比較検討
- ニワトリ胸筋クレアチンキナーゼの精製と反応速度論的研究(I)
- カワヤツメヘモグロビンの生化学的研究
- カワヤツメ血漿タンパク質の分離とその性質(II)
- 高速く形波ボルタモグラムのピーク面積を用いた定量分析
- LEDフォトメータの開発と基礎実験への応用
- パーソナルコンピュータを利用したガラス電極と自作高入力抵抗装置による電位差滴定
- W-11-4 新規な微細加工法を用いた多孔性ポリマーフィルムの作製および医用材料への応用
- アポ酵素-補酵素反応を利用したフラビンアデニンジヌクレオチドの電気化学的測定法についての検討 ( バイオサイエンスと分析化学)
- 蛙の筋肉蛋白質を用いた高校生物実験
- カワヤツメミオグロビンの生化学的研究
- P6 LDH形成の熱力学的研究
- カワヤツメ血漿タンパク質の分離とその性質
- 円口類カワヤツメの赤血球膜タンパク質
- 3P172 牡蛎のミオシン軽鎖の解離反応の原子間力顕微鏡による直接観察(分子モーター))
- 1P173 牡蛎ミオシン1分子の2価金属イオンによる構造変化(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 2,7-ビス(4'-クロロ-2'-ホスホノフェニルアゾ)-1,8-ジヒドロキシナフタレン-3,6-ジスルホン酸のカルシウム(II)との結合定数のpH依存性
- 電気分析化学法の過去と将来
- P6 LDH形成の熱力学的の研究
- メチレンブルーの吸着濃縮溶出ボルタンメトリー
- メチレンブル-の吸着濃縮溶出ボルタンメトリ-
- 科学の祭典旭川大会とSPP事業との接点(科学の祭典,北海道支部特集)
- 6IIp4 エクセルギーの概念を用いたエネルギー教育(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 理科教育におけるインターネットの活用(B 授業改善、調査研究インターネット,北海道支部特集「実践からの提言」)
- 化学教育における電気分析機器開発(第2報) : 可逆電極系におけるパルスポーラログラフィーと応用
- 3PB037 ホタテ横紋筋トロポミオシンの新しい調製法とその性質
- 2PA024 カワヤツメオキシヘモグロビンのX線結晶構造解析
- 札幌私立幼稚園における養護教諭の保健指導の実態と今後の役割
- D2-09 生物教材としてのシジミの新しい利用法
- ホタテ貝柱横紋筋の収縮制御機構
- 南オーストラリア州立大学看護学部学生向け自然科学教科書に関する一考察
- ザリガニアルギニンキナーゼのcDNAクローニングとその生化学的性質
- A2-02 看護学部学生向け自然科学教科書の一考察 : 南オーストラリア州
- 北海道教育大学旭川分校の水道水の分析
- 1P142 貝類筋肉(貝柱筋、牽引筋等)のCa制御機構の分類(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- カワヤツメ骨格筋蛋白質の調製とその性質
- 2枚貝を教材に用いた授業展開
- カワヤツメ血清成分の検討
- K2-07 オーストラリアの中学生向け自然科学教科書に関する考察
- ホタテ貝柱アルギニンキナーゼの精製とその生化学的性質
- コイ骨格筋クレアチンキナーゼの単離・精製とその諸性質
- 家兎血清成分の検討
- 矩形波ボルタンメトリーにおけるマイクロコンピュータシステムの開発
- オーストラリアの中学生向け性教育に関する一考察
- 圧力センサーを用いた窒素発生反応の速度定数決定実験
- 第48回ポ-ラログラフィーおよび電気分析化学討論会の報告
- 大学入学試験のあれこれ(大学入試)
- 青と藍
- LED フォトメータの開発と基礎実験への応用
- 圧力測定による気体発生反応の速度定数決定実験
- パーソナルコンピュータ計測とネットワークを利用する化学実験
- パーソナルコンピュータのマウスポートを利用したアナログ信号取り込み
- 滴下水銀電極の簡易滴下時間測定装置
- Jリーグか, プロ野球か
- ポーラログラフ吸着現象と滴下水銀電極の滴下時間測定
- カルモジュリンとトルイジンブルーとの相互作用
- ジクロロフォスフォナーゾIIIを用いた二波長分光測光法によるカルモジュリンのCa^2+結合の測定
- 4年「水のすがた」の授業づくり : 見えない水の存在を「感じ・考え・実感させる」
- 無機塩によるテトラブロモフェノ-ルフタレインエチルエステル陰イオンのメタクロマジ-
- 可溶性タンパク質プロタミンによるメチルオレンジのメタクロマジーを利用したエタノールの吸光光度定量
- 1G-13 小学校における動物飼育の実態と学習への活用(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1P132 ホッキ貝柱と牽引筋のCa制御機構(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 3ポーラログラフ分析
- カワヤツメアルブミンの分子構造
- 円口類の血漿成分と血漿アルブミンの分子構造 (総特集 境界動物の生物学--脊椎動物への進化の研究最前線) -- (3章 無顎類--脊椎動物を理解する基礎研究)
- 円口類(カワヤツメ・メクラウナギ)血漿タンパク質の性質と脊椎動物における進化
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸-銅(II)-ゼフィラミンの三元錯体の溶媒抽出
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸-ニッケル(II)-ゼフィラミンの三元錯体の溶媒抽出
- 溶媒抽出ポーラログラフ法によるアルキルベンゼンスルホン酸塩の定量
- 心を育てる観点から保健室の機能を考える : 小・中・校の養護教諭の在り方等についての私見と提言
- 石狩川下流域(江別市周辺)におけるカワヤツメ漁獲量の年次推移
- 機器分析法の基礎知識--ボルタンメトリ-
- 初心者によるピペットの取扱いについて
- S-100蛋白錯体の円偏光二色性の研究
- メチルグリコ-ルキトサンによるカルシクロムの変色
- 塩化ナトリウムによるメチルオレンジの変色
- 濾紙によるトルイジンブルーの吸着(小・中・高のページ)
- 色素溶液の色の溶媒組成および濃度に対する依存性(小・中・高のページ)
- 水溶液及び混合溶媒中でのフェロシアンイオンとオクタシアノモリブデン(V) : イオン間の電子移行に対する陽イオンの効果
- 2-[(2-アミノ-5-メチルフェノキシ)メチル]-6-メトキシ-8-アミノキノリン-N,N,N',N'-四酢酸カリウムと2価金属イオンの結合定数
- ゲル濾過を用いたEGTAの見かけのCa^2+結合定数の測定
- 牛脳のS-100aおよびS-100bのCa^2+結合の性質
- 幾つかのC^2+_a指示薬の結合定数と化学量論の測定 、 特にアンチピリンアゾIIIとジクロロフォスフォナーゾIIIについて
- 教養一般化学への実験導入の試み
- G2-06 大学 教養『化学』への実験の導入
- ザリガニアルギニンキナ-ゼのcDNAクロ-ニングとその生化学的性質
- ニホンザリガニ尾筋の筋肉蛋白質の調製とその性質
- 差スペクトル法による日本のザリガニアルギニンキナ-ゼの酵素的性質の検討
- 日本ザリガニアルギニンキナ-ゼの酵素的性質
- ザリガニアルギニンキナ-ゼの性質--免疫抗体法等による検討
- 自動圧力追跡法によるヨウ化物イオン触媒を用いた過酸化水素分解反応の速度定数決定実験
- タンパク質を理解するための牛乳カゼインを用いた実験の教材化
- Blue and Indlgo Blue