我が国ジェットエンジンの将来への一考察(特別講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It must be very important time for the new jet-engine business for at least coming 20yeas. Japanese hi-tech industries are also anticipated to grow in order to bring the innovation to nation's economics and science and technology levels under the steep competition with the recent developing countries in Asia. The aviation market study shows us the single aisle small transports will be still promising and the ultra-high bypass engines with 15t size level will the major market of the propulsion system rather than the conventional and open-rotor engines. The Japanese engine industries together with the aircraft makers should consider strategically for accessing that market, because it could be essential for the future grow of the industries. The authors provide some points of consideration for planning the strategies of the engine and/or technology developments for the future.
- 2011-07-06
著者
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
坂田 公夫
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構ジェットエンジン技術研究センター
-
柳 良二
独立行政法人・宇宙航空研究開発機構
-
柳 良二
航技研
-
柳 良二
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
石澤 和彦
超音速輸送機用推進システム技術研究組合
-
柳 良二
Jaxa航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
柳 良二
Jaxa
-
坂田 公夫
Jaxa
-
石澤 和彦
JAXA
関連論文
- GTSJ第13期会長の松木正勝氏がISOABE賞を受賞
- 飛行実験用極超音速ターボジェットエンジン制御装置の開発
- 小型超音速実験機(ロケット実験機;NEXST-1)第2回飛行実験
- 航空機推進用外周駆動ファンに関する実験および解析
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- 小型超音速実験機(ロケット実験機;NEXST-1)の基本設計結果について
- ラムジェットの研究開発(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 小型超音速無推力実験機(NEXST-1)の通信系統設計と地上確認
- 30周年記念講演会特別企画 パネルディスカッション「航空機産業の活性化」
- 2213 環境適合型次世代超音速推進システムのサイクル最適化検討
- B-1 マッハ5クラス高性能インテークに関する研究
- A-10 超音速エンジン試験施設の概要(高空性能試験とその設備)
- 二次元超音速エジェクタノズルの内部流れの可視化
- B-3 二次元超音速エジェクタノズルの内部流れの数値解析(空力I)
- C-4 ターボファンエンジンの鳥吸込試験について(システム・性能)
- C-13 ターボファンエンジンの始動特性 : 第2報 圧縮機ストールについて(空力III/要素性能ほか)
- B-11 ファンエンジン地上試験用FADECの試作
- エンジンシステムの研究開発(環境適合型次世代超音速推進システム(ESPR))
- A-11 HYPR超音速輸送機用エンジンの高空性能試験(高空性能試験とその設備)
- 超音速エンジン試験施設
- ジェットエンジン開発におけるJAXAでの計測技術 (特集 エンジンを見る,観る,診る)
- 渦発生器による三次元衝撃波/乱流境界層干渉の制御に関する数値的研究
- 次世代超音速輸送機用可変サイクルターボファンエンジンの研究開発
- 渦発生器による3次元衝撃波/乱流境界層干渉の制御に関する数値的研究
- C-3 2軸ターボファンエンジンの可変静翼角変化に対する動特性(サイクル・性能)
- DGV法による流れの可視化(その2)
- 極超音速ラムジェットのインテークスロート部の可視化
- C-9 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの試作試験 : 高空性能試験結果(ガスタービンの性能)
- DGV法による流れの可視化
- 抽気孔の配列位置による斜め衝撃波/乱流境界層干渉場の抑制効果
- 流れの可視化用小型回路水槽
- 斜め衝撃波と境界層の三次元干渉場に及ぼす抽気の影響
- 斜め衝撃波/乱流境界層の三次元干渉場の研究〜流れ構造と抽気位置の影響〜
- 超音速インテーク基礎模型内の二次流れ
- A-4 超音速ターボファンエンジンの性能検討
- B-1 三次元空冷タービン静翼の後流測定
- 宇宙航空機に適用する予冷ターボエンジンの性能解析
- A-7 超音速ジェットエンジンのセミフリージェット模擬試験(空力II)
- 画像処理による超音速流れの可視化解析
- コンバインドサイクルエンジンの研究開発
- モビリティー拡大を目指してヒトは翔ぶ : 次世代超音速機の開発(科学技術の転換期における機械工学)
- 次世代超音速旅客機の開発(I.航空機の革新技術)(4.航空機 : より速く, より安全に, より身近に)(創立100周年記念「これからの『乗る・運ぶ』技術-地上から宇宙まで-」)
- 超高速 (「超」の付く技術)
- 将来の航空機(先端技術の将来展望)
- 抽気を伴う斜め衝撃波/乱流境界層の干渉場の三次元数値計算
- 抽気された境界層と斜め衝撃波の干渉場の三次元数値計算
- 入口衝撃波を伴う亜音速ディフューザの流路形状に関する実験的研究 (衝撃波現象とその工学的応用)
- 赤外線温度計測装置(I)ハードウエア
- A-12 超音速輸送機用ラムジェットのフリージェット試験について(高空性能試験とその設備)
- 斜め衝撃波がランプ型並行噴射方式の超音速混合流れ場へ与える影響についての研究
- ランプ型インジェクタによる超音速混合現象の数値解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 航空エンジンノズル研究開発へのCFDの適用
- 二次気流による背圧制御を用いた超音速インテーク/機体統合模型の空気力測定
- 超音速輸送機用推進システムに関する国際シンポジウム
- 超音速機のエンジン/機体統合化に伴う空力的影響について
- B-15 チップクリアランスのある2次元タービン翼列の空力特性
- マッハ5クラス高性能インテ-クに関する研究 (〔日本ガスタ-ビン〕学会設立20周年記念特別号)
- B-11 タービン翼の冷却性能試験における温度比について
- 航空宇宙推進システム-28-開発試験と試験設備-1-
- 特集 これからの航空輸送と技術革新
- F08-(2) 航空機(航空宇宙における熱流動問題)(熱工学部門企画)
- 超音速実験機計画について-航空宇宙技術研究所「次世代超音速機技術の研究開発」-
- 航空機の革新技術 (特集 創立100周年記念「これからの『乗る・運ぶ』技術--地上から宇宙まで」) -- (航空機--より速く,より安全に,より身近に)
- 航空宇宙推進システム(最終回)
- 航空宇宙推進システム(36)第9章 発展型航空宇宙用推進システム(その5)
- B-13 断熱セラミックコーティングの遮熱効果に関する実験
- A-3 タービン翼の蒸気冷却実験(その1)
- 宇宙航空研究開発機構における航空エンジン研究部門の紹介(研究だより)
- 1 次世代高速航空機とスペースプレーンの開発構想と開発技術課題(航空・宇宙機器の設計思想と新技術)
- A-6 境界層内の乱れがタービン翼フィルム冷却に及ぼす影響に関する基礎研究
- AIAA/ASME/SAE/ASEE 24th Joint Propulsion Conferenceに出席して
- 超音速内部流におけるキャビティ抽気及びその形状の空力特性への影響
- 航空用ガスタービンエンジンの発展
- HYPRプロジェクトの概要
- HYPRプロジェクトの概要(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 超音速輸送機用エンジンの研究開発動向
- 7 「航空エンジンにおける環境適合技術について」
- ネ20エンジン
- B-12 超高速エアブリージング・エンジンのシステム概念研究
- 宇宙航空研究開発機構における航空エンジン研究部門の紹介
- 7 クリーンエンジン技術の研究開発の紹介(ガスタービンおよび航空エンジンの最新技術動向)
- B-25 航空エンジンの高空動特性取得試験(開発・性能II,一般講演)
- 我が国ジェットエンジンの将来への一考察(特別講演)
- JAXA航空ビジョンとエンジンの研究動向(特別講演I)
- 5.1軸流関係(5.ターボ機械の性能と流れ)(1992 第37回 ASME 国際ガスタービン会議)
- 超音速輸送機用推進システムの国際共同研究開発(HYPRプロジェクト)の現状と将来 (特集 航空機産業の将来について)
- B-10 フィルム冷却流の挙動に関する実験