日本人高血圧患者の心血管系イベント発症に及ぼすACE阻害薬およびARBの影響メタアナリシスからの検討(1.蓄積された日本人のEBM,<特集II>第74回日本循環器学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-25
著者
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
保野 慎治
京都大学内分泌・代謝内科学
-
大庭 幸治
京都大学大学院医学研究科疫学研究情報管理学
-
上嶋 健治
京都大学 大学院医学研究科ebm研究センター
-
大庭 幸治
北海道大学病院 高度先進医療支援センター
-
中尾 一和
京都大学大学院医学研究科ebm研究センター
-
田中 佐智子
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
保野 慎治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
藤本 明
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
大庭 幸治
京都大学大学院医学研究科ebm研究センター
-
田中 佐智子
京都大学大学院医学研究科 EBM 研究センター
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科
関連論文
- 心臓疾患 (特集 各種疾患におけるリハビリテーションのエビデンス)
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- DFSとOSの相関--大腸がん補助化学療法--Surrogate endpointの探索と留意点 (特集 臨床評価法)
- 0909 ACE阻害薬イミダプリルの急性心筋梗塞急性期投与効果について : 血漿Brain Natriuretic Peptide値を指標として
- 0736 一酸化窒素合成酵素遺伝子T^→C変異は冠動脈に有意狭窄のない心筋梗塞と強く関連している
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 開業医から始まる医療情報ネットワークASPによる予防医学支援システム(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 夜間の在宅酸素療法が有効であった慢性心不全患者の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 冠動脈疾患の治療の鍵は循環器検診と医療連携および救急救命システムにある
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 肥満症Q & A : その1
- 日本肥満学会の展望
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- 90)低左心機能の大動脈弁狭窄症に対して弁置換術及び僧帽弁輪形成術を施行し著明な心機能の改善を認めた一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 透析導入直後に尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデを合併した糖尿病性腎症の1例
- MIBI-SPECT/CT画像合成により部位同定し得た縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 0971 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異の同定とその構造解析 : 冠攣縮発症機序におけるGlu298Asp変異の関与
- 0931 無症候性左室機能不全例のACE阻害剤による治療の指標としての血漿A型およびB型ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)
- 腹膜透析施行中に左側多量胸水を認め, ^Tc-Sn-colloid scintigraphy を用いて横隔膜交通症と診断した1例
- 脂肪萎縮症に対するレプチン補償療法の蛋白尿改善効果
- 代替エンドポイントの評価のための統計的基準とその適用事例
- 44) 開心術後の右心不全に合併した蛋白漏出性胃腸症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワークの構築の意義
- CCU設置のための指針 : 2004年3月
- 健康レベルに応じた予防医学--運動療法の有効性 (特集 予防医学からみた運動)
- 前臨床期の原発性アルドステロン症を合併したプレクリニカルクッシング症候群の1例(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- 長期間の経過観察が可能であった先天性脂肪萎縮性糖尿病の1例
- ヒト4型メラノコルチン受容体(MC4R)の新規遺伝子異常により発症した肥満症
- SLEの増悪に伴って著明な高トリグリセライド血症を呈した一例 抗リポ蛋白リパーゼ抗体による自己免疫性 高トリグリセライド血症が疑われた症例の病態に関する考察
- 不明熱と高血圧を合併した肥満症の一例 - 高レプチン血症の意義に関する考察 -
- 多発結節が認められたアルドステロン産生微小腺腫の1例 ; 微小腺腫と結節性病変の鑑別
- P821 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)欠損マウスを用いたBNPの心筋線維化抑制機序と急性心室負荷時における病態生理的意義の検討
- O-1-37 腹膜転移陽性進行・再発胃癌に対するpaclitaxel毎週投与を含む化学療法の妥当性の検討(胃癌 CY-3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P378 心不全におけるバゾプレッシンとB型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の動態
- P198 肥大因子ET-1、IL-1βによるBNPおよびMn-SODの遺伝子発現調節
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0921 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子T^→C変異の冠動脈径に及ぼす影響
- 0727 Real-time detection RT-PCR法を用いたヒト血小板における血管内皮型NO合成酵素(eNOS)発現の検討
- 0720 Interleukin-1βによるB型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)産生の誘導 : 心筋細胞培養での検討
- 0455 eNOS遺伝子5'隣接領域での遺伝子変異の転写活性に及ぼす影響
- 0420 冠攣縮における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子変異の関与 : 翻訳領域および5'隣接領域の変異での検討
- 0308 冠攣縮性狭心症に連関する内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子転写領域の変異部位に結合する陰性転写調節因子の解析
- 0424 冠攣縮性狭心症における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子変異の関与 : 5'領域での検討
- 0972 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子Glu298Asp変異の関与
- 0423 冠攣縮性狭心症(CSA)における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異の関与 : 冠攣縮発症機序における遺伝的および環境要因の検討
- 0401 慢性心不全治療におけるCarvedilolの効果 : BNP濃度測定の有用性
- 0265 血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子多型の連鎖解析ならびに冠攣縮の危険因子の検討
- 717 心不全患者の運動耐容能に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- MS-4-1 進行胃癌患者に対するレンチナン併用化学療法の個人データを用いたメタアナリシス(ミニシンポジウム4 消化器癌と免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-028-1 メタボリックシンドローム(MS)併存胃癌症例に対する術前介入試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床研究のあたらしい潮流--わが国発の臨床研究推進に向けて(6)介入研究(臨床試験) 循環器研究のあたらしい潮流:CASE-J研究
- 高血圧に対する大規模臨床試験(CASE-J)の実践における諸問題
- 1423 PSKによる胃癌に対する補助免疫化学療法のメタアナリシスによる再評価(胃化学療法7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- UFTを用いた胃癌術後補助化学療法の有用性
- 腹膜播種の先進治療 (特集 癌の播種性病変の病態と診断・治療)
- 医療新事情(3)チーム医療としての心臓リハビリテーション--看護婦を含めた各医療従事者の役割
- 20m自由歩行負荷試験からみた心臓手術施行患者の運動パフォーマンスの評価
- 既存の遠隔医療サービスを基礎とした生活習慣改善支援プログラム
- 494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 493 心疾患患者の筋力に関する基礎的検討(呼吸・循環器系疾患)
- 岩手医科大学附属循環器医療センター心臓リハビリテーション室の現況
- 151)Head-up Tilt testにて著明な血圧低下と心拍数上昇を認めたPure Autonomic Failureの1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 骨髄異形成症候群の無効造血を ^Tc-Tetrofosmin 安静心筋シンチグラフィで骨髄への異常集積として捉えた1例
- 内科的加療中に急速な瘤拡大を伴い破裂した悪性腫瘍合併感染性胸部大動脈瘤の1例
- 右冠動脈造影時に認められた異常血管
- うっ血性心不全を呈した透析患者に認められた左室壁の著明な肉柱構造
- 治療抵抗性の重症高血圧およびLDH, CPK高値を伴うミオパチーを呈したクッシング症候群の1例
- CASE-Jから肥満の重要性を考える (特集 肥満と生活習慣病のかかわりを探る)
- CASE-J (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の大規模臨床試験)
- 循環器領域のEBM研究 : JAMP study からみえる臨床試験の課題
- CASE-J (特集 高血圧診療UP TO DATE) -- (エビデンスに基づく高血圧診療)
- 99mTc-tetrofosminの肺野心筋集積比を用いた狭心症患者の重症度評価 : 運動負荷心筋シンチグラムによる冠動脈多枝病変例の推定と予後の推測
- コホート研究から得られたメタボリックシンドロームに関する知見 MONK研究とCASE-J試験 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (疫学)
- 診断の指針・治療の指針 虚血性心疾患の二次予防としての心臓リハビリテーション
- Crinical Trend 心血管イベント予防のためのハイリスク高血圧患者の管理
- 行政--地域社会と運動介入 医療法42条施設における運動プログラム (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (運動療法)
- Perfusion MRI による心筋虚血の評価 : ^Tc-tetrofosmin を用いた心筋SPECTとの比較検討
- 大規模臨床試験におけるCRCの役割 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に)
- 先進医療としての心臓リハビリテーション(運動療法)
- 心筋梗塞のリハビリテーションにおける安全性--安全な実施のために (心筋梗塞のリハビリテーション)
- 代替エンドポイントの評価のための統計的基準とその適用事例
- Candesartan Antihypertensive Survival Evaluation in Japan (CASE-J) 試験
- 心血管イベント発症予防のための高血圧の管理 (特集 高血圧治療最前線--適正な血圧管理の重要性) -- (高血圧治療と管理の課題)
- 日本人高血圧患者の心血管系イベント発症に及ぼすACE阻害薬およびARBの影響メタアナリシスからの検討(1.蓄積された日本人のEBM,第74回日本循環器学会学術集会)
- 安定労作性狭心症の概念と病型 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (狭心症の臨床)
- 効率が良く精度の高い予後調査を目指して : Iwate Cardiovascular Disease Research (I-CARE) の試みから
- 臨床研究・基礎研究からみた循環器疾患予防の観点 : CASE-J試験から学ぶもの
- 慢性腎臓病発症予測因子の検討 : 人間ドックデータベースから見た生活習慣病の関わり
- Clinical Trend : CASE-J Extensionの結果を臨床にどう活かすか
- 臨床研究のススメ(15)大規模な市販後臨床試験の意義
- ICUにおける鎮痛・鎮静に関するアンケート調査
- 疫学研究と臨床研究の接点
- 臨床研究の仕組みと制度 : 治験の位置づけと問題点 (第41回医事法学会総会 研究大会記録) -- (シンポジウム 臨床研究)
- 運動療法前のメディカルチェック (特集 高血圧における生活習慣修正とエビデンス)
- 冠動脈攣縮を有する患者において, 睡眠呼吸障害は, 心臓突然死の独立した危険因子である