効率が良く精度の高い予後調査を目指して : Iwate Cardiovascular Disease Research (I-CARE) の試みから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-31
著者
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
中村 元行
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
平盛 勝彦
北里大学 内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 第二内科・循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 高次救急セ
-
上嶋 健治
岩手医科大学 第二内科・循環器医療センター
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学医学部 内科学第2講座
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学医学部第二内科
-
中村 元行
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
鎌田 弘之
岩手医科大学付属循環器医療センター
-
鎌田 弘之
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
中村 元行
岩手医科大学付属病院循環器・腎・内分泌内科
関連論文
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- 左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋障害に心破裂を合併した1例
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 15) 異常な高HDL血症に労作性狭心症を合併した中年女性の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 開業医から始まる医療情報ネットワークASPによる予防医学支援システム(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 夜間の在宅酸素療法が有効であった慢性心不全患者の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 冠動脈疾患の治療の鍵は循環器検診と医療連携および救急救命システムにある
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化