F213 門脈血管1次分枝の血液バランスに関するCFD解析(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(IV))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Controlling postoperative course is serious problem in liver transplantation. The transplantation changes blood flow balance in the liver consequently causes on local and overall swellings (deformation) of the transplanted liver. In order to prevent such the diseases prediction method is required before the transplantation surgery. This study build analytical method for blood flow in portal vein; geometric model was made from patient's CT image data and performed Computational Fluid Dynamics (CFD) analysis of blood flow in the portal vein. As a result of analysis, it was confirmed that this method was able to predict actual blood flow balance in the portal vein because the tendencies of calculation and measurement results conformed each other. In addition, blood flow in the left lobe of the portal vein showed different flow characteristics compared with right lobe; eddies were proceeded in the left lobe. These results mentioned here lead us detail blood flow characteristics in the portal vein and contribute to elucidation of the vascular disease.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-10-29
著者
-
山本 高久
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
山本 剛
九州大学大学院工学府
-
山本 高久
豊橋技術科学大学 機械システム工学科
-
山本 高久
神戸高専
-
山本 剛
九大
-
杉本 博行
名古屋大学
-
渡辺 耕太郎
神戸高専
-
山本 高久
神戸市立工業高等専門学校 機械工学科
関連論文
- HP-046-1 肝細胞癌における腫瘍抑制遺伝子NPRL2の発現と予後の検討(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝移植16年経過後の大腸癌の1例
- DP-063-6 血液透析患者の腹部手術における合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術中異常高血圧で診断した副腎外褐色細胞腫の1切除例
- 胃癌に合併し肝内胆管癌との鑑別が困難であった胆管内発育を伴う異時性大腸癌肝転移の1例
- VS-004-2 悪性腫瘍に対する下大静脈合併切除とその再建法の検討(血管:末梢血管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-066-5 当科での切除進行膵癌に対する術後補助療法の検討(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-218-2 膵頭十二指腸切除術後における早期合併症発生のリスク因子の検討(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-6 5年以上の長期生存した切除例から見た通常型膵癌の治療(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-013-2 膵頭部領域病変に対する手術術式と諸問題 : 根治性とQOL(膵2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 Metallothionein 1Gの肝細胞癌における発現およびmethylationに関する検討(肝(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-009-2 術後合併症ゼロを目指した肝切除(肝切除,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-2 発現アレイとSNPアレイを用いたHCCにおける癌抑制遺伝子の検出(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-2 腫瘍溶解性ウイルスHF 10の臨床成績と今後の展開(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 低エコーを呈し, 経過観察中に増大傾向をみた肝血管筋脂肪腫の1例
- 嚢胞状病変を呈した後腹膜平滑筋腫の1例
- P-1-59 胆管内発育型肝内胆管癌の術後1年を経て膵内胆管に発生した胆管癌の1切除例(胆管 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-400 レシチンによる肝細胞癌に対する補助化学療法(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-104 US3 locus遺伝子欠損腫瘍溶解性herpes virusの癌診断と治療への応用(胃 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-36 膵消化管吻合術後の膵液瘻の予測因子に関する検討(要望演題3-4 消化器外科手術後のドレーン管理4,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-009-7 新規腫瘍溶解性ウイルスL 1 BR 1を使用した膵癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-7 当教室における悪性膵内分泌腫瘍症例の検討と治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する膵縮小手術 : 膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)と膵中央切除術(MP)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵胆管合流異常を伴った成人輪状膵の1例
- P-2-449 非機能性膵内分泌腫瘍症例の検討(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-750 抗癌剤と腫瘍溶解性ウイルスとの併用療法について(SAM他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-149-8 多発転移モデルに対する腫瘍溶解性ウイルスの血管内投与による可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-087-2 進行膵癌におけるTS, DPD, OPRT発現と5FU系抗癌剤補助化学療法の効果予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-6 難治膵癌に対する腫瘍溶解性ヘルペスウイルスの可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 長期間の経過観察後に切除した膵粘液性嚢胞腺癌の1例
- 1006 教室における膵消化管吻合術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌治療における脾摘の意義
- 鼻中隔彎曲症を対象とした鼻腔空間内のCFD解析(流体工学,流体機械)
- RS-385 IPMN手術における膵切離断端の病理所見による予後の検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-7 術中遺影超音波法を用いた系統的肝切除法(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-269 PpPD後の胃排出能遅延と上腹部不定愁訴,術後全身衰弱における漢方補中益気湯の検討(要望演題15 消化器外科領域における漢方薬の役割,第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に由来した腹膜偽粘液腫の1例
- 2204 著明な浸潤性発育を呈した稀な膵腫瘍の2切除例(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0968 膵癌におけるOPRT発現の臨床的意義について(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0948 術中迅速組織検査にて診断された膵全体癌の臨床像(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0737 画像上肝偽腫瘍を呈した1例(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-1 膵頭部領域病変に対する治療方針と諸問題 : 根治性とQOL(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム9,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 難治性肝性胸水に経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)が奏功した2例
- 肝腫瘍に対するelastographyの使用経験とその評価
- WS-4-3 レシチン(フォスファチジルコリン)によるアポトーシスと肝発癌抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性C型肝炎に合併した肝原発悪性リンパ腫の1例
- 胆嚢炎手術後のMRCPが診断の契機となった無黄疸肝門部胆管癌の1切除例
- VW-3-4 当科における膵中央切除の適応と成績(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-294 当科での進行膵癌補助療法(膵 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-341 当教室における十二指腸乳頭部癌手術症例の臨床病理学的因子と至適術式の検討(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-49 小腸内視鏡が診断に有用であったIPMNと腸結核が併存していた1例(小腸 診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-349 近年の肝細胞癌治療成績(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-390 多発肝転移に対し術前化学療法が奏効し切除できた膵体部癌の1例(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-217 Real-time tissue elstogarphyによる肝腫瘤の鑑別診断(肝 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に類似し部位同定が困難であった深達度mの粘液産生肝内胆管癌の1例
- 小網原発巨大 Gastrointestinal Stromal Tumor の1切除例(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植術後における超音波 Doppler 法による肝静脈血流解析(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Levovist を用いた Pulse inversion harmonic echo による肝 perfusion の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道扁平上皮, 癌組織における組織特異的幹細胞因子 (Stem Cell Factor) の解明(食道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 局所進行膵頭部癌に対する治療方針(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌手術における血管合併切除の意義(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管狭窄を伴った Churg-Strauss 症候群と考えられた1例
- OP-167-1 肝細胞癌に対するホスファチジルコリンの作用(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS3-3 進行膵癌に対するTS発現による術後adjuvant 5 FULPCの意義について
- 650 膵頭部膵管癌における膵外神経叢浸潤の診断
- 132 周術期末梢血中AFPmRNA測定の意義
- VS3-5 肝胆膵外科手術における血管内超音波検査の意義
- P-198 膵頭部癌に対するPpPDの適用について
- O-362 膵嚢胞性腫瘍の治療方針 : 粘液産生嚢胞性膵腫瘍について
- 170 鼻中隔湾曲症を対象とした鼻腔空間内のCFD解析(GS10 機械力学一般)
- BWRを用いたトリウム熔融塩炉起動用^Uの生成
- 自給自足型トリウム熔融塩炉の特性
- 融解塩炉の炉心特性燃料塩の流れを考慮した解析法の提案
- 443 小型溶融塩炉の動特性に関する研究 : 報 1 : 数値解析プログラムの作成
- 流れと温度分布を考慮した溶融塩炉の定常炉心特性
- 小型熔融塩炉の流路閉塞事故時の過渡応答(熱工学,内燃機関,動力など)
- 一様気流中における流れ方向に並んだ1対の液滴の分裂挙動
- 445 気流中における一対の液滴の分裂挙動
- セルロースをモデル物質としたバイオマス熱分解挙動の解明(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2-219 クラブ顧問による学習指導の試み((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- 小型溶融塩炉の非定常炉心特性 : 閉塞事故時の核分裂反応-燃料塩流動の相互干渉(オーガナイズドセッション2 高温エネルギー変換)
- 研究室紹介
- マイクロ波非平衡プラズマを用いた難分解性廃液の直接処理
- 3領域炉心熔融塩炉の非定常特性 : 負荷追従性の検討
- 小型溶融塩炉の過渡炉心特性 : 伝熱・流動と核分裂反応の達成問題(熱工学,内燃機関,動力など)
- ピロール型窒素から生成する Fuel NO 生成機構に関する検討
- 窒素含有水素燃料を用いた固体高分子型燃料電池の性能特性に関する研究
- 高温材を対象とした微細ミスト冷却の熱流体解析
- マイクロ波非平衡プラズマを用いた難分解性廃液の直接処理
- 高温材を対象とした微細ミスト冷却の熱流体解析
- F214 OSASの咽頭部流動解析に関する研究(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(IV))
- F213 門脈血管1次分枝の血液バランスに関するCFD解析(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(IV))
- 減圧下での非平衡プラズマ支援燃焼による廃油の直接処理
- Collection Properties of PM in a Fluidized Bed-Type PM-Removal Device
- プラズマ支援燃焼を基軸とした難分解性有機廃油処理プラントのシステム解析
- 分光計測による非平衡プラズマ支援燃焼の燃焼温度評価
- A212 減圧下での非平衡プラズマ支援燃焼による廃油の直接処理(OS-3:プラズマを活用した熱工学の新技術(1))
- J024042 薬液粒子の鼻腔内沈着特性に関する研究([J02404]バイオにおける流れと熱・物質移動(4))
- 流動層式PM除去装置におけるPMの捕集特性
- プラズマ支援燃焼を基軸とした難分解性有機廃油処理プラントのシステム解析