1001 極限荷重評価法を用いた同一面複数表面欠陥付き円筒の最大荷重評価(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This experimental study presents validity of limit load analysis for pipes with multiple circumferential flaws. We performed quasi-static four-point bending tests on Type 304 stainless steel pipes with single, double or triple circumferential flaws. Maximum loads measured in these tests were estimated by limit load analysis for pipes with multiple circumferential flaws. All estimation results using flow stress (2.7S_m) defined by the JSME S NA-l-2008 show conservatism against test results. Estimation results using flow stresses obtained from tests for the pipe with the single flaw show in quantitative agreement with test results.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-10-09
著者
-
町田 秀夫
(株)テプコシステムズ
-
板谷 雅雄
(株)東芝
-
北条 公伸
三菱重工業
-
濱中 鉄也
東京電力(株)
-
宮崎 克雄
(株)日立製作所日立研究所
-
町田 秀夫
株式会社テプコシステムズ原子力エンジニアリング部
-
岩松 史則
日立製作所材料研究所
-
宮崎 克雅
(株)日立製作所 日立研究所
-
高橋 嘉明
Nuclear Asset Management Dept. of TOKYO ELECTRIC POWER COMPANY
-
岩松 史則
(株)日立製作所 日立研究所
-
北条 公伸
三菱重工業(株)
-
北条 公伸
三菱重工業株式会社
-
岩松 史則
(株)日立製作所材料研究所
-
板谷 雅雄
(株)東芝電力システム社電力・社会システム技術開発センター
-
齋藤 高一
日立GEニュークリア・エナジー(株)
-
高橋 嘉明
東京電力(株)
-
岩松 史則
(株)日立製作所
関連論文
- 信頼性評価に基づいた配管減肉管理に関する検討(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響
- 表面き裂の応力拡大係数とき裂進展挙動に及ぼす残留応力分布および部材形状の影響 : 溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価(第2報)
- 配管端部から円周溶接部までの距離が残留応力と応力拡大係数に及ぼす影響 : 溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価(第1報)
- 228 表面き裂の応力拡大係数とき裂進展挙動に及ぼす残留応力分布および部材形状の影響 : 溶接残留応力場におけるSCC進展評価(第2報)(原子力補修)
- 227 配管端部から円周溶接部までの距離が残留応力と応力拡大係数に及ぼす影響 : 溶接残留応力場におけるSCC進展評価(第1報)(原子力補修)
- 影響関数法および固有ひずみ解析法による溶接残留応力場における表面き裂の応力拡大係数の評価
- 配管の温度分布履歴逆問題
- 繰返し漸増荷重を受ける炭素鋼配管の簡易き裂進展評価手法
- 局部減肉を有する炭素鋼配管の破壊クライテリオン
- B-45 局部減肉を有する炭素鋼配管の破壊挙動
- 機械学会維持規格における単一および二個の欠陥を有する管の破壊評価式の提案
- 軽水炉クラス2,3機器に対する欠陥評価のあり方
- 1216 軽水炉中靱性配管に対する Z 係数の策定
- 1215 軽水炉中靱性配管に対する評価不要欠陥寸法の検討
- 2935 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 2 延性破壊評価法の検討
- 2934 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 1供用中に許容される欠陥寸法の検討
- 軽水炉第3,4種管の欠陥評価法の開発(その2)中靭性配管に対する欠陥評価手法の適用性の拡張
- 軽水炉第3,4種管の欠陥評価法の開発--その1 中靭性配管に対する欠陥評価手法の提案
- 有限要素解析による欠陥を有する管の極限荷重評価
- クラス1機器異材継手及び配管耐圧部溶接継手における体積試験範囲適正化の検討
- OS1415 高温化におけるNi基合金平板突合せ溶接継手の延性破壊強度(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1416 Ni基合金厚板溶接継手の破壊強度評価(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 局所減肉を有するエルボ配管の低サイクル疲労挙動
- OS1421 変位制御型地震応力が作用するき裂付き配管の信頼性評価(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- リスク情報を活用した供用期間中検査の実用化に関する研究 : 沸騰水型原子炉のクラス1配管への適用事例
- 技術トピックス/エネルギー 沸騰水型原子炉炉内構造物用ニッケル基合金溶接金属の破壊評価
- 参照応力J積分簡易解析法の破壊評価曲線評価への適用性の検討
- A205 2パラメータ評価法に対する参照応力J積分解析法の適用性の検討(材料強度評価-2,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 破壊評価線図に基づくJ積分解析手法と炭素鋼配管の過大繰返し荷重によるき裂進展評価への適用
- P112 影響関数法による配管の周方向貫通き裂の応力拡大係数の解析とその応用(信頼性,ポスター講演3)
- 434 任意応力分布を受ける深い表面き裂形状に対する応力拡大係数の評価(OS3-8 K値解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 炭素鋼配管の軸方向き裂の延性進展抵抗(OS6-2 配管の欠陥評価,OS6 エネルギー機器の維持管理と健全性評価)
- 923 ステンレス鋳鋼の超高サイクル疲労における内部き裂発生・進展挙動について
- 2932 オーステナイト系ステンレス鋼の BWR 環境中疲労き裂進展挙動とその評価線図の提案
- 317 ショットピーニングを施したステンレス鋼のねじり疲労強度(OS1-3 表面改質処理と疲労強度)(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- 溶接構造物の構造健全性評価・余寿命診断技術 : 原子力発電設備(溶接構造物の長寿命化をめざして〜余寿命診断技術・延命技術・補修技術〜, 平成18年度春季全国大会シンポジウム)
- 306 影響関数法による表面下き裂の応力拡大係数の解析とその応用(機械・構造物の強度設計と安全性,オーガナイスドセッション9,第53期学術講演会)
- 表面疲労き裂進展解析ソフトSCAN : 微小き裂,複数き裂,内部き裂バージョンの開発
- 608 軽水炉模擬環境中における炭素鋼の疲労き裂進展速度に及ぼす Rise time の影響
- 軽水炉クラス2,3配管の欠陥評価法の開発--中靱性配管に対する欠陥評価手法の構築
- 4051 影響関数法による配管内側全周き裂の評価(G03-8 解析・計算技術,G03 材料力学)
- P111 影響関数法による応力拡大係数の評価 : SCAN SCC Versionの開発(信頼性,ポスター講演3)
- 機械学会維持規格の評価不要欠陥における内部欠陥の不連続と提案
- 528 熱時効ステンレス鋳鋼管の弾塑性破壊評価について
- 1221 影響関数法による表面下き裂の応力拡大係数の解析とその応用
- 420 鋼構造の破壊性能評価のためのCTOD破壊靭性値の拘束緩和補正手法 : 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化プロジェクト(ISTプロジェクト)(破壊(I))
- OS1436 維持規格における供用前検査の許容基準に係る検討(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1407 溶接熱影響部に複数き裂を有するオーステナイト系ステンレス鋼配管の破壊評価(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1405 評価不要欠陥規定における内部欠陥の応力拡大係数の評価(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 433 大口径配管溶接部の応力拡大係数評価(OS3-8 K値解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- SCC進展速度が配管の信頼性に及ぼす影響の考察(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- き裂進展・破壊評価に基づく寿命予測 : 原子力発電設備の維持規格から(寿命を予測する)
- OS1406 溶接残留応力場における表面き裂の進展評価(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- エポキシ系接着剤のモードI静的破壊特性に及ぼす架橋ゴム変性の影響
- F0802(5) 減肉部強度評価および健全性判断基準研究の現状([F0802]配管減肉管理改善に向けた最新のR&D,先端技術フォーラム)
- B109 信頼性評価に基づいた配管減肉管理に関する検討(保全管理・補修/材料強度・破壊評価,OS6 保全・設備診断技術)
- A206 SCC進展速度が配管の信頼性に及ぼす影響の考察(材料強度評価-2,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 欠陥のサイジング性能が構造信頼性に及ぼす影響評価(OS6-2 配管の欠陥評価,OS6 エネルギー機器の維持管理と健全性評価)
- 静的および疲労荷重下での接着破面とフラクタル
- ゴム変性エポキシ系接着剤のMode I荷重下における疲労き裂進展特性について : 疲労き裂進展特性に及ぼすゴム変性,接着剤層厚さの影響
- F-1705 原子力発電プラントの炉内構造物を対象とした応力拡大係数評価手法の検討(S59-2 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況(2))(S59 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況)
- OS1404 ステンレス鋼管に対する弾塑性破壊力学評価法の妥当性に関する検討(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1403 JSME維持規格のオーステナイト系ステンレス鋼管のZ係数の算出条件(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 2110 残留応力場における自動き裂進展シミュレーション法
- 原子炉圧力容器底部の溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価
- 小口径突合せ溶接配管に対する残留応力改善方法の開発(フリージング工法の適用による残留応力の改善)
- OS0109 クラス1機器異材継手及び配管耐圧部溶接継手における体積試験範囲適正化の検討(OS01-03 モニタリング技術,OS01 非破壊評価と構造モニタリング(2))
- OS0308 BWRプラント配管減肉管理に対するLRFDの適用(機械構造物の設計・維持への荷重・耐力係数法の適用)
- 347 周方向貫通き裂を有するBWR炉内配管溶接部の破壊評価(OS10-3 照射劣化,溶接部評価,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(2))
- 技術トピックス(エネルギー)機器の健全性評価に用いられる破壊評価手法--原子力機器・配管への破壊力学適用の現況
- 621 複合荷重下における疲労強度に及ぼす応力集中の影響(OS12-1 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究,OS12 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究)
- 340 台形き裂の応力拡大係数評価における半だ円表面き裂モデルの適用性について(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 337 複雑な継手形状部における任意応力分布を受けるき裂の応力拡大係数の評価(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 339 Ni基合金溶接部のSCCを対象とした応力拡大係数評価手法(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- OS0307 LRFD手法を用いた欠陥による配管破損に対する部分安全率の評価(機械構造物の設計・維持への荷重・耐力係数法の適用)
- 341 荷重耐力設計法を用いた部分安全率の検討(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- GS0908 原子力機器用Ni基合金溶接金属の破壊特性評価(GS09-02 破壊力学・き裂進展2,GS09 破壊力学・き裂進展)
- GS0706 平板試験体を用いたNi基合金溶接部の破壊評価手法に関する検討(GS07-02 接着・接合2,GS07 接着・接合)
- 338 容器貫通部の応力拡大係数に及ぼす斜角構造の影響(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 1007 クラス1フェライト鋼管材の引張特性とその破壊強度への影響(OS10-2 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-破壊評価-)
- 1021 SCCき裂進展線図を用いたき裂進展予測と観測データとの比較検討(OS10-6 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-SCC・継手強度・エルボー強度-)
- 1002 同一面複数表面欠陥付き円筒の貫通時荷重および貫通後崩壊荷重の評価(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
- 1001 極限荷重評価法を用いた同一面複数表面欠陥付き円筒の最大荷重評価(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
- 406 FBR炉容器へのLRFD適用に関する検討(OS4-2 LRFD法の展開)
- 1016 国内、米国、EU規格の疲労き裂進展速度線図の比較(OS10-4 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-疲労き裂-)
- 1005 地震荷重による配管の欠陥評価法の検討(OS10-2 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-破壊評価-)
- F0802-(3) 減肉管理体系の課題と将来像 : リスク評価の導入など(【F0802】配管減肉管理改善に向けた研究開発の今後の展望,先端技術フォーラム)
- 335 平板中の表面き裂に対する応力拡大係数解の適用性(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 502 原子力材料の疲労研究に関する最近の国内での取り組みについて(エネルギー機器・運輸機器における疲労研究の課題と取り組み,疲労フォーラム)
- (3)小口径突合せ溶接配管に対する残留応力改善方法の開発 : フリージング工法の適用による残留応力の改善(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- Limit Load Analysis Method for a Pipe with an Axial Shallow Flaw
- 内圧が作用するエルボ配管の低サイクル疲労挙動に及ぼす局部減肉の影響 : 修正共通勾配法に基づく疲労寿命評価