338 容器貫通部の応力拡大係数に及ぼす斜角構造の影響(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to clarify the effect of geometry, such as vessel penetration nozzle installation on stress intensity factor (SIF) for the SCC growth evaluation. This paper shows the non-axisymmetric effect on the SIFs of surface flaw located at in-core monitor (ICM) housing in Boiling Water Reactor, by comparing SIFs in uphill or downhill side of outer nozzle and central nozzle. The difference of SIFs in the oblique nozzle from axisymmetric nozzle is larger with the circumferential flaw being deeper. Furthermore, K estimated by FEA and simplified solutions in JSME Code were compared to confirm the applicability of the simplified solutions to the vessel penetration nozzle. The stress intensity factor for ICM housing could be estimated by using the simplified solutions for pipe, conservatively.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-10-24
著者
-
斎藤 高一
日立GEニュークリア・エナジー(株)
-
小川 和夫
(独)原子力安全基盤機構
-
斎藤 高一
(株)日立製作所日立事業所
-
斎藤 高一
(株)日立製作所日立工場
-
小川 和夫
JNES
-
小川 和夫
原子力安全基盤機構
-
宮崎 克雅
(株)日立製作所 日立研究所
-
宮崎 克雅
日立日立研
-
斎藤 高一
日立GEニュークリア・エナジー
関連論文
- Ni基合金溶接金属をクラッド溶接した低合金鋼異材部の残留応力解析
- 低合金鋼の相変態が溶接残留応力に及ぼす影響についての感度解析 : 原子炉圧力容器クラッド境界部の残留応力評価(第2報)
- 残留応力解析用材料物性値の取得 : 原子炉圧力容器クラッド境界部の残留応力評価(第1報)
- 表面き裂の応力拡大係数とき裂進展挙動に及ぼす残留応力分布および部材形状の影響 : 溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価(第2報)
- 配管端部から円周溶接部までの距離が残留応力と応力拡大係数に及ぼす影響 : 溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価(第1報)
- 228 表面き裂の応力拡大係数とき裂進展挙動に及ぼす残留応力分布および部材形状の影響 : 溶接残留応力場におけるSCC進展評価(第2報)(原子力補修)
- 227 配管端部から円周溶接部までの距離が残留応力と応力拡大係数に及ぼす影響 : 溶接残留応力場におけるSCC進展評価(第1報)(原子力補修)
- 影響関数法および固有ひずみ解析法による溶接残留応力場における表面き裂の応力拡大係数の評価
- 繰返し漸増荷重を受ける炭素鋼配管の簡易き裂進展評価手法
- 局部減肉を有する炭素鋼配管の破壊クライテリオン
- B-45 局部減肉を有する炭素鋼配管の破壊挙動
- 350 溶接始終端部の残留応力に関する基礎的検討(溶接変形・残留応力(II),平成20年度秋季全国大会)
- 105 差込み継手の溶接変形・残留応力の検討 : その2 : 溶接残留応力の検討(残留応力,平成19年度秋季全国大会)
- 104 差込み継手の溶接変形・残留応力の検討 : その1:溶接変形の検討(残留応力,平成19年度秋季全国大会)
- 機械学会維持規格における単一および二個の欠陥を有する管の破壊評価式の提案
- 軽水炉クラス2,3機器に対する欠陥評価のあり方
- 1216 軽水炉中靱性配管に対する Z 係数の策定
- 1215 軽水炉中靱性配管に対する評価不要欠陥寸法の検討
- 2935 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 2 延性破壊評価法の検討
- 2934 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 1供用中に許容される欠陥寸法の検討
- 軽水炉第3,4種管の欠陥評価法の開発(その2)中靭性配管に対する欠陥評価手法の適用性の拡張
- 軽水炉第3,4種管の欠陥評価法の開発--その1 中靭性配管に対する欠陥評価手法の提案
- 引張残留応力場から圧縮残留応力場にき裂が伝播する場合の溶接残留応力の再配分とき裂進展挙動
- OS1415 高温化におけるNi基合金平板突合せ溶接継手の延性破壊強度(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- OS1416 Ni基合金厚板溶接継手の破壊強度評価(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 局所減肉を有するエルボ配管の低サイクル疲労挙動
- 偏心集中付加質量を有する軸対称シェルの振動
- 円筒容器の動的座屈に関する実験的研究 : 第3報、横荷重と軸圧縮荷重および振動台加振下での座屈モードの比較検討
- 円筒容器の動的座屈に関する実験的研究 : 第2報, 静的横荷重と振動台加振の比較検討
- 円筒容器の動的座屈に関する実験的研究 : 第1報, 静的座屈評価式の適用性の検討
- 破壊評価線図に基づくJ積分解析手法と炭素鋼配管の過大繰返し荷重によるき裂進展評価への適用
- 434 任意応力分布を受ける深い表面き裂形状に対する応力拡大係数の評価(OS3-8 K値解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 2932 オーステナイト系ステンレス鋼の BWR 環境中疲労き裂進展挙動とその評価線図の提案
- 608 軽水炉模擬環境中における炭素鋼の疲労き裂進展速度に及ぼす Rise time の影響
- 軽水炉クラス2,3配管の欠陥評価法の開発--中靱性配管に対する欠陥評価手法の構築
- 809 多パスビード溶接部の溶接直後急冷法による残留応力改善(材料強度と構造設計)
- 20420 補修溶接部の溶接直後急冷法による残留応力改善(材料力学(2))
- 430 圧力容器貫通部の残留応力評価手法の検証(OS3-7 SCC・残留応力,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 機械学会維持規格の評価不要欠陥における内部欠陥の不連続と提案
- 432 管継手の表面き製形状に対する応力拡大係数の評価(OS3-8 K値解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 433 大口径配管溶接部の応力拡大係数評価(OS3-8 K値解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 引張残留応力場から圧縮残留応力場にき裂が伝播する場合の溶接残留応力の再配分とき裂進展挙動(OS6-3 損傷評価・計測,OS6 エネルギー機器の維持管理と健全性評価)
- OS1417 軽水炉溶接部の残留応力と応力拡大係数(エネルギー機器の経年劣化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- 431 円筒突合せ継手の溶接残留応力に及ぼす入熱モデルおよび物性値の影響(OS3-7 SCC・残留応力,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- OS1406 溶接残留応力場における表面き裂の進展評価(エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価,オーガナイズドセッション)
- エポキシ系接着剤のモードI静的破壊特性に及ぼす架橋ゴム変性の影響
- 静的および疲労荷重下での接着破面とフラクタル
- ゴム変性エポキシ系接着剤のMode I荷重下における疲労き裂進展特性について : 疲労き裂進展特性に及ぼすゴム変性,接着剤層厚さの影響
- F-1705 原子力発電プラントの炉内構造物を対象とした応力拡大係数評価手法の検討(S59-2 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況(2))(S59 規格基準の高度化に関連する研究・開発状況)
- 原子炉圧力容器底部の溶接残留応力場におけるSCCき裂進展評価
- 350 BWRシュラウドサポート部の溶接時3次元温度分布推定解析(OS10-3 照射劣化,溶接部評価,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(2))
- 340 台形き裂の応力拡大係数評価における半だ円表面き裂モデルの適用性について(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 337 複雑な継手形状部における任意応力分布を受けるき裂の応力拡大係数の評価(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 339 Ni基合金溶接部のSCCを対象とした応力拡大係数評価手法(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- GS0908 原子力機器用Ni基合金溶接金属の破壊特性評価(GS09-02 破壊力学・き裂進展2,GS09 破壊力学・き裂進展)
- GS0706 平板試験体を用いたNi基合金溶接部の破壊評価手法に関する検討(GS07-02 接着・接合2,GS07 接着・接合)
- 348 差込継手の残留応力分布に及ぼす斜角構造の影響(OS10-3 照射劣化,溶接部評価,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(2))
- 338 容器貫通部の応力拡大係数に及ぼす斜角構造の影響(OS10-2 応力拡大係数,確率信頼性,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(1))
- 1002 同一面複数表面欠陥付き円筒の貫通時荷重および貫通後崩壊荷重の評価(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
- 1001 極限荷重評価法を用いた同一面複数表面欠陥付き円筒の最大荷重評価(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
- 1006 Ni基合金円筒溶接継手の破壊強度評価(OS10-2 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-破壊評価-)
- 固有ひずみ法による溶接残留応力の測定 : 軸対称測定理論の開発と円管継手への適用
- 低合金鋼平板の溶接残留応力に及ぼす溶接条件および溶接後熱処理条件の影響
- 原子炉圧力容器炉底部モデルによる残留応力計測健全性評価
- 内圧が作用するエルボ配管の低サイクル疲労挙動に及ぼす局部減肉の影響 : 修正共通勾配法に基づく疲労寿命評価