CS-4-4 シロール誘導体のイオン化ポテンシャル低減と波長選択型有機光電変換素子への応用(CS-4.有機半導体の物性とデバイス応用および今後の展開,シンポジウムセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-30
著者
-
瀬尾 北斗
NHK放送技術研究所
-
相原 聡
NHK放送技術研究所
-
本多 善太郎
埼玉大院理工
-
本多 善太郎
埼玉大学大学院
-
堺 俊克
NHK放送技術研究所
-
福田 武司
埼玉大学大学院理工学研究科
-
鎌田 憲彦
埼玉大学工学部
-
鎌田 憲彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
福田 武司
埼玉大学理工学研究科
-
鎌田 憲彦
埼玉大学理工学研究科
-
幡野 健
埼玉大学理工学研究科
-
本多 善太郎
埼玉大学大学院理工学研究科
-
鎌田 憲彦
埼玉大工
-
鎌田 憲彦
埼玉大 工
-
Kamata Norihiko
Atr Optical And Radio Communications Research Laboratories
-
Kamata Norihiko
Department Of Functional Materials Science And Engineering Saitama University
-
福田 武司
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門物質機能領域
-
鎌田 憲彦
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門物質機能領域
-
木村 翔
埼玉大学
-
森 桂太
埼玉大学
-
幡野 健
埼玉大学
-
相原 聡
Nhk技研
-
木村 翔
埼玉大学大学院理工学研究科物理機能系専攻
-
瀬尾 北斗
NHK技研
-
堺 俊克
NHK技研
-
森 桂太
埼玉大学大学院理工学研究科物理機能系専攻
-
幡野 健
埼玉大学大学院理工学研究科物理機能系専攻
-
瀬尾 北斗
日本放送協会放送技術研究所撮像・記録デバイス
-
福田 武司
埼玉大学大学院 理工学研究科
関連論文
- InGaN量子井戸中の非発光再結合準位の2波長励起フォトルミネッセンス評価(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 有機光導電膜とZnO TFT回路の積層構造を用いた有機撮像デバイスの原理実証実験
- 21pGJ-12 ニッケル二本鎖化合物Ni(bpy)SO_4(H_2O)_2の磁場中での性質(21pGJ 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pQJ-6 S=2一次元ハイゼンベルグ型反強磁性体MnCl_3(bpy)の磁性とESR(量子スピン系(一次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 22aWD-12 カゴメ格子磁性体Cu-titmbの核と電子複合スピン系の磁気相転移(量子スピン系,フラストレーション系(2次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 三角格子配置拮抗型スピンのマイクロ磁気 : 室温での応用を目指して(第15回MAGDAコンファレンス)
- C-13-2 静電塗布法による青色領域に選択的に感度を有する有機撮像素子(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 酸化亜鉛TFTを信号読出し回路に用いた有機膜積層型撮像デバイス(高機能イメージセンサとその応用)
- 有機光導電膜を積層したCMOSイメージセンサの試作(センサデバイス・MEMS・一般)
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- 18aPS-110 スピンラダー物質Na_2Fe_2(C_2O_4)_3(H_2O)_2のμSR測定(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 18aPS-111 スピンラダー物質Na_2(Fe_Co_)_2(C_2O_4)_3(H_2O)_2のμSR測定(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pRB-6 S=1/2スピンラダーCu(Q)Cl_2の磁場中比熱(21pRB 量子スピン系(1次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 30aTG-1 スピネル化合物GeFe_2O_4の磁性(30aTG フラストレーション系(スピネル・パイロクロア),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pWK-4 スピネル磁性体LiCrMnO_4の中性子散乱(23pWK フラストレーション系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- ゾルゲルガラスで封止したナノ粒子Eu錯体の劣化特性(ディスプレイ一般)
- ゾルゲルガラスで封止したナノ粒子Eu錯体の劣化特性
- 鉄基構造材料の磁気的手法による非破壊検査(S07-1 先端材料I,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- 差動型フラックスゲートセンサーを用いた鉄鋼材料の非破壊評価(OS9-1 劣化センシング,OS9 材料損傷・劣化過程の非破壊診断技術)
- 有機光導電膜を積層した撮像デバイスの開発
- 情報センシング(画像エレクトロニクス,映像情報メディア年報)
- 25pWL-6 オープントンネルホランダイトα-MnO_2の磁性(25pWL 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 有機膜積層型光電変換素子の色分解特性 (超高感度撮像技術特集号)
- シリコン系微粒子の二波長励起フォトルミネッセンス効果
- 機能性色素を分散したポリシラン薄膜の光導電特性
- 電解重合法によるSi-based Particleの合成と基礎物性
- 24-1 次世代撮像デバイス開発に向けた新素材の検討
- 有機色素分散シリコンポリマー薄膜の光導電特性
- InGaN量子井戸中の非発光再結合準位の2波長励起フォトルミネッセンス評価
- 有機光導電膜を積層したCMOSイメージセンサの試作(センサデバイス・MEMS・一般)
- 21aWB-11 S=1/2スピンラダーCu(A)X_2,(X=Cl,Br)の磁場中比熱(量子スピン(1次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 交流電磁波透過による鉄基構造材料の評価 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 擬一次元磁性体Ca_3Co_2O_6の3重縮退スピン系の興味ある性質
- 21aRB-7 ハルデン磁性体NDMAPの磁気励起の角度依存性(21aRB 量子スピン系(1次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- InGaN量子井戸中の非発光再結合準位の2波長励起フォトルミネッセンス評価(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 有機光電変換素子におけるシロール誘導体の添加効果(センサ,デバイス,一般)
- 有機LB膜へのインターカレーションによる有機無機層状ペロブスカイト発光材料の作成(発光型/非発光型ディスプレイ技術の進展)
- ゾル-ゲルガラスで封止したEu錯体含有蛍光薄膜の信頼性向上(発光型/非発光型ディスプレイ技術の進展)
- C-13-1 アクリルパイプを用いた静電塗布を利用した有機薄膜の成膜技術(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 27aQJ-1 スピン1/2二次元正方格子反強磁性体Cu(pyz)_2(ClO_4)_2の磁場中の性質(量子スピン系(二次元系及びその他),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 有機撮像デバイスの研究動向 (超高感度撮像技術特集号)
- 24pWL-3 コバルトカゴメ格子磁性体Co(N_3)_2(bpg)の相転移(24pWL フラストレーション系(カゴメ格子,理論),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 静電塗布法を利用した太陽電池用有機材料の平坦化技術(有機デバイス全般・一般)
- 静電塗布法の噴射領域の制御技術(有機デバイス全般・一般)
- 有機光電変換膜を用いた撮像デバイス
- 有機光電変換膜を用いた撮像デバイスの開発
- 有機光導電膜のイメージセンサへの応用(撮像技術の最新動向)
- 21aQH-7 LiをインターカレートしたS=1/2スピンラダーCu(A)X_2の磁性(21aQH 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aTG-5 量子磁性体の極低温強磁場多周波ESR-II(28aTG 量子スピン系(一次元系及びその他),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22aPS-105 一次元磁性体の共鳴磁場の温度依存性(領域3ポスターセッション(薄膜・人工格子,スピングラス,量子スピン系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 21aQH-4 量子磁性体の極低温強磁場多周波ESR(21aQH 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-100 ハルデン磁性体NDMAPにおける磁場誘起相での新奇なスピン励起II(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aWP-12 フラストレートしたS=1/2強磁性鎖化合物LiCuVO_4の新しい強磁場相(25aWP フラストレーション系(パイロクロア,三角格子),領域3(磁性,磁気共鳴))
- シリコン系微粒子の二波長励起フォトルミネッセンス効果
- 電解重合法によるSi-based Particleの合成と基礎物性
- 29pTG-3 量子スピン系における新奇相転移の研究(29pTG 若手奨励賞記念講演・二次元量子スピン系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aTG-11 スピンラダー物質Na_2Fe_2(C_2O_4)_3(H_2O)_2の中性子散乱(27aTG 量子スピン系(一次元系及びクラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pPSB-46 スピネル磁性体GeFe_2O_4の磁気構造(領域3ポスターセッション(フラストレーション,磁気共鳴,実験技術,微小領域),領域3,磁性,磁気共鳴)
- C-13-4 静電塗布法で形成した有機EL(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 深紫外領域AlGaN系結晶のフォトルミネッセンス評価(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 有機光電変換素子におけるシロール誘導体の添加効果
- 深紫外領域AlGaN系結晶のフォトルミネッセンス評価
- 深紫外領域AlGaN系結晶のフォトルミネッセンス評価(発光型/非発光型ディスプレイ,テーマ:ディスプレイに関する技術全般:LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品,材料及び応用技術)
- 有機撮像デバイスの開発動向
- トリフェニルアミン構造を有するシロール誘導体を添加したフルオレンポリマー薄膜の過渡吸収評価(センサ,デバイス,一般)
- 静電塗布法における有機薄膜の表面平坦性改善と有機薄膜太陽電池(作製・評価技術・一般,有機材料・一般)
- CS-4-4 シロール誘導体のイオン化ポテンシャル低減と波長選択型有機光電変換素子への応用(CS-4.有機半導体の物性とデバイス応用および今後の展開,シンポジウムセッション)
- C-13-7 静電塗布法を利用した高効率な有機薄膜太陽電池(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 深紫外領域AlGaN系結晶のフォトルミネッセンス評価
- 21pGM-5 弱く結合した1次元磁性体Cu(diazine)X_2, (X=Cl,Br)の磁性(21pGM 量子スピン・フラストレーション系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 128×96画素RGB積層有機撮像デバイスの試作 (超小型カメラを実現する撮像・記録デバイス技術 特集号)
- 青色光に感度を持つ有機光電変換膜の量子効率改善 (超小型カメラを実現する撮像・記録デバイス技術 特集号)
- 有機撮像デバイスの研究動向 (超小型カメラを実現する撮像・記録デバイス技術 特集号)
- CS-5-6 有機イメージセンサ用の波長選択型光電変換素子(CS-5.有機分子の特性を活かした材料評価技術とセンシング技術,シンポジウムセッション)
- シロール誘導体の添加による青色有機光電変換素子の高効率化(センサー,デバイス,一般)
- RGB積層有機撮像デバイスの開発(センサー,デバイス,一般)
- 22-7 有機光導電膜を積層したCMOSイメージセンサの特性評価(第22部門 イメージセンサI)
- 16-4 注入現象による撮像デバイス用有機光導電膜の感度向上(第16部門 情報センシング1)
- 20-11 撮像管評価による有機光導電膜の量子効率改善(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 12-8 電界集束型FEA-HARPの基礎検討(第12部門 センシング2)
- 11-13 信号読出し回路に酸化亜鉛TFTを用いた有機膜積層型撮像デバイス(第11部門 情報センシング1)
- 5-5 RGB積層有機光センサの試作と色分解特性(第5部門 情報センシング1)
- 8-5 a-Si TFT用ゲート絶縁膜の検討(第8部門 センシング)
- RGB積層有機イメージセンサの開発状況
- シロール誘導体の添加による青色有機光電変換素子の高効率化
- RGB積層有機撮像デバイスの開発
- クロマトグラフィで分離した石炭ピッチを用いた有機EL(有機材料,作製・評価技術,一般)
- 24aPS-86 S=1/2フラストレート1次元磁性体LiCuVO_4の強磁場多周波ESR(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 5-7 128x96画素RGB積層有機撮像デバイスの試作(第5部門 情報センシング)
- 14-12 有機撮像デバイスの高解像度化,高効率化に向けた作製プロセスの基礎検討(第14部門情報センシング)
- 18aPSA-43 S=1/2日本足スピン梯子鎖化合物CuAX_2(A=ジアジン,X=ハロゲン)の強磁場磁化(18aPSA 領域3ポスターセッション(量子スピン・フラストレーション・遍歴・f電子・酸化物・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aCD-6 S=1/2二次元正方格子半強磁性体Cu(pyz)_2(ClO_4)_2のESR(19aCD マルチフェロイック,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 5-8 アモルファスセレン光電変換膜と有機EL膜の接合実験(第5部門 情報センシング)
- 26pXW-8 S=2ハイゼンベルグ反強磁性鎖化合物MnCl_3(bpy)単結晶の強磁場多周波ESR(26pXW 1次元量子スピン系・ダイナミクス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 11-6 有機撮像デバイス用信号読み出し回路の低温形成技術(第11部門 情報センシング,マルチメディアストレージ,情報ディスプレイ)
- 静電塗布法を用いた積層型有機薄膜太陽電池(プロセス技術,展望)
- 15-1 有機撮像デバイスの高解像度化に向けた直接積層構造の開発(第15部門情報センシング1)
- (Zn_M_x)_3V_2O_8蛍光体の作製とフォトルミネッセンス評価(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 4. 有機光導電膜を積層した撮像デバイスの開発(有機材料が拓く新たなデバイス技術)