地域で生活する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症に関連する要因の検討 : 生活習慣病の予防に焦点をあてて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,地域で生活する統合失調症患者のメタボリックシンドローム(以下,MS)発症に関連する要因の検討であった.対象者はA精神科病院を定期的に通院する18歳以上の統合失調症圏内で,支援を受ければ自記式調査票に答えられる人であった.MS状態の評価については血液検査や身体計測を実施し,生活状況および身体活動量などは筆者作成の調査票を用いた.精神機能評価や抗精神病薬に関する患者情報は,主治医より提供を受けた.分析にはSPSS15.0を用い,単純集計,t検定,χ^2検定,多重ロジスティック回帰分析を実施した.結果は,有効数男性191人,女性144人で,平均年齢は男性43.8歳,女性44.6歳であった.MS発症率は全体では22.1%,男性27.2%,女性15.3%で,ともに一般成人より有意に高かった.MS発症に関連する要因の検討では,全体と男性では「BMI」と「喫煙の傾向」がMS発症頻度を増加させ,「洗濯をする」がMS発症頻度を減少させた.女性では「BMI」がMS発症頻度を増加させ,「リスペリドン服用」がMS発症頻度を減少させる結果であった.実践への示唆として,腹部肥満の改善,家事の実行,喫煙の改善,抗精神病薬による影響のモニタリングが挙げられた.
- 2010-06-30
著者
関連論文
- 統合失調症患者のメタボッリクシンドロームに関連する研究の概観と今後の課題
- 地域で生活する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症に関連する要因の検討--生活習慣病の予防に焦点をあてて
- 通院する統合失調症患者の身体活動量とメタボリックシンドローム発症との関係
- 地域で生活する統合失調症患者の生活習慣病に関する意識調査
- 精神科看護の専門性とジェンダーロールに関する研究--性差を意識した場面とその構成要素 (日本精神科看護学会 第13回精神科救急・急性期看護)
- 看護実践能力向上を目指した卒業時看護技術演習の取り組み : 「自己の課題シート」に見られた総合技術演習の修学状況
- 看護実践能力向上のための取り組み : 臨地実習での技術項目リスト・チェック表の活用
- 看護実践能力向上を目指した「卒業時看護技術演習」の取り組みと成果
- 「卒業時看護技術演習」の具体的展開と成果 (特集 卒業に向けた実践力の養成--臨床への橋渡しをどう行うか)
- 通院する統合失調症患者の生活状況とメタボリックシンドローム発症との関連
- 統合失調症通院患者のメタボリック症候群 : に関する大規模調査結果から
- 地域で生活する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症に関連する要因の検討 : 生活習慣病の予防に焦点をあてて
- 英米教育成果に基づく専門職連携教育の開発 : 学際統合型専門職連携プログラムより
- 「学際統合型専門職連携教育開発プロジェクト:看護・福祉学生協働による地域包括支援センターを核とした住民参加型ケアシステムをつくる」の一環として実施した地域包括支援センター職員研修会の成果
- 通院する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症を改善する取り組み