Twitterを用いた大学間授業実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では,Twitterを用いた大学間での授業実践について述べる。現在ICTの活用が幅広い分野で求められており,TwitterはICT活用のメディアの1つとして挙げられる。今回は異なる二大学間で電子書籍に関する同一の課題を設定し,Twitterを用いて発言させる演習を行った。それぞれの授業は曜日も時間帯も異なっていたが,Twitterを用いることで,互いの受講生の交流を実現でき,協力要請を行った大学図書館員の授業参加を容易に行えた。授業後の受講生に対するアンケート結果では,授業に対する積極的な評価がある一方,授業計画の見直しや,教材について改善が必要であることを示唆するような評価も見られた。
- 2011-09-01
著者
関連論文
- 日本占領期における視聴覚教育と学校図書館の関わり
- コア・カリキュラム運動に見られる資料を活用した教育
- 活動状況[イベント参加報告]「第5回 Sparc Japan セミナー2009 」に参加して
- 最近10年間における学校図書館史研究の展望 (特集 学校図書館研究の最新動向)
- 1930年代のアメリカ南部における学校図書館専門職養成制度
- 【小特集セッション】小特集人文科学とコンピュータ研究を支える資料を考える-MLAの立場から-
- 戦後初期の日本における学校図書館改革 : 深川恒喜インタビュー記録
- NetCommons2を用いた司書教諭講習科目の授業運営
- Budapest Open Access Initiativeの思想的背景とその受容
- Web上の地域映像アーカイブの調査と検証:デジタルアーカイブズの持続性に着目して
- Twitterを用いた大学間授業実践
- Web 上の地域映像アーカイブの調査と検証 : デジタルアーカイブズの持続性に着目して
- Popper理論の情報学への適用に対する批判的検討--客観的知識のPopper哲学内部の関連性に着目して
- Twitterを用いた大学間授業実践
- Budapest Open Access Initiative の思想的背景とその受容
- 1E3 司書教諭講習科目におけるCMSの活用と課題(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 被災地における新聞販売店を活用した地域情報提供モデルの検討
- アメリカ公立学校カリキュラム改革における学校図書館 : 1920年代から1940年代までの改革と日本占領期における受容
- 科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに
- 知っておきたい個人情報のコントロール : 博物館学芸員課程受講生を対象として
- 知的資源イニシアティブ編, アーカイブのつくりかた 構築と活用入門, 勉誠出版, 2012.11, 249p, 21cm, 定価2,500円(税別), ISBN978-4-585-20018-5
- 科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに