108 特徴情報表現に基づくNCデータ解析システムの開発(OS1-2 デジタル設計・製造支援II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes the analysis system of NC data based on a feature information representation. This model is a next-generation CMC control language (ISO 14649) which contains machining information such as machining features, machining operation, and machining conditions enabling feature-based description of the machining process. The machining features and the process information are extracted from a traditional NC program based on a form-shaping function. The proposed analysis system is implemented using data mapping language EXPRESS-X between two sets of model data which are described in EXPRESS data modeling language. The implemented system is applied to the ISO 6983 NC data for the milling machine generated by commercial CAM software.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-03-12
著者
-
小野里 雅彦
北大
-
田中 文基
北大
-
田中 文基
北大工
-
小野里 雅彦
北海道大学大学院
-
小野里 雅彦
大阪大学大学院工学研究科
-
小野里 雅彦
北海道大学
-
田中 文基
北海道大学大学院情報科学研究科
-
田中 文基
北海道大学大学院
-
田中 文基
北海道大学大学院工学研究科
-
猪狩 真二
北大
-
田中 文基
北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
-
小野里 雅彦
北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻システム環境情報学研究室
-
小野里 雅彦
東京大学工学部:(現)神戸大学工学部
-
Onosato Masahiko
School Of Engineering Osaka University
-
猪狩 真二
北海道大学
関連論文
- N_039 e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発 : 分散学習コンテンツ作成システムの開発(N分野:教育・人文科学)
- B209 音像位置決めにおける視覚の影響
- ヒトと身辺機器を含めた重心評価を可能とするコンピュータマネキンの開発
- ディジタルヒューマンモデルにおける重心安定性評価法の確立
- 立ち作業における下肢の疲労評価に関する研究(第1報) : 歪みゲージによる下腿部むくみ量の計測
- 親指手掌面の皮膚血流量による心理的ストレスの評価
- 工具を把持した上肢動的作業負荷の評価に関する研究(第4報) -皮膚血流のバソモーションによる評価-
- 健康志向型作業設計に関する研究 -運動の速度・加速度と皮膚血流量の関連-
- 微細作業シミュレータによる微細作業動作分析と作業時間
- イリュージョンコントロールを用いた位置覚ディスプレイに関する研究
- 2417 実体と表示が混在する作業空間における汎用的指示に関する研究(OS8 設計プロセスのマネジメントII)
- 1302 3次元部分領域の汎用表現手法とそれに適した入力装置の開発(OS10 ヒューマンインタフェース・ユーザビリティ)
- 複合現実感を用いた3次元製品モデルへの情報埋め込みと抽出(J20-1 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(1),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- インターネットによる分散型金型設計製作法
- 技能とものづくり
- 計測情報とシミュレーションを併用した加工状態推定の高精度化
- 2302 5軸制御加工のためのデジタルセマンティック加工モデリングとその実装(OS2-3 加工システム)
- ものづくりにおける実践知 : 高度スキルの調査分析報告と実践知育成に向けた提言(生産システム部門研究発表講演会2010)
- N_040 分散アプリケーションサービスによるe-learning学習支援管理情報基盤(N分野:教育・人文科学)
- エアロロボットによる上空からの災害情報の収集 (特集 災害対応ロボット)
- 組立作業のためのコンプライアントハンドの設計手法
- 3H-6 e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第4報) : 学習者撮影のための動画リポジトリの実装とSCORM規格による管理手法の提案(教育学習支援システム,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 公差域の境界表現とその公差検証システムへの適用
- 測定点データ群に対する交差検証モデルと交差検証システム
- 形式的データ仕様記述言語EXPRESS(プロダクトモデルとCADデータ交換国際標準STEP)
- 加工形状特徴の依存性に着目した工程設計に関する研究(第三報) : 幾何形状と明示的な関係を持たない加工形状特徴を含む統合的な依存性の生成
- 加工形状特徴の依存性に着目した工程設計に関する研究(第二報) : 加工形状特徴認識の向上と加工を考慮した加工形状特徴の依存性の生成
- 5軸NC工作機械による主軸傾斜曲面加工法に関する研究(第3報) : ボールエンドミル傾斜加工における切削力解析による工具姿勢評価
- 加工形状特徴の依存性に着目した工程設計に関する研究(第一報) : 加工形状特徴の依存性の表現とシステムの基本的な考え方
- 434 ISO14649ベース加工システムとISO6983NCデータの変換(OS5 生産システムとCAD・CAM)
- ISO6983NCデータから次世代CNCデータISO14649への変換(S60-2 生産システムの新展開(2),S60 生産システムの新展開)
- 5軸NC工作機械による主軸傾斜曲面加工法に関する研究(第2報) : 状態フラグ付き逆オフセット法による未加工部位の導出
- S1402-2-5 STEP-NCに基づくCAD統合加工システムの開発(生産システムの新展開(応用・実践2))
- C24 STEPを用いた工作機械の構造・形状統合モデルの提案とその5軸加工への応用(第2報) : モデリングシステムの構築と統一的逆運動学計算手法の提案(OS-4 生産システムとCAD/CAM(1))
- 1304 加工知識獲得のためのCNCデータモデルに基づくNCデータの解析(OS1-3 生産加工システム)
- 3205 複素生産空間のためのユニバーサル・ポインティングとサイバー・アノテーション(OS3-2 知的生産のための技術)
- 305 STEPを用いた工作機械の構造・形状統合モデルの提案とその5軸加工への応用(OS-5 生産システムとCAD・CAM)
- 1P1-S-094 エピポーラ断面画像を用いたがれきの3次元計測(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 製品ライフサイクルを考慮した資源循環システムのモデル化とシミュレーション
- レスキューロボットの評価のためのがれきモデルの構築(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- 微小切込時の状態変化を考慮したエンドミル加工の切削抵抗予測 : ねじれ刃スクエアエンドミル加工の誤差予測(第2報)
- 微小切込時の状態変化を考慮したエンドミル加工の切削抵抗予測 : すぐ刃工具による加工の場合(第1報)
- 工具掃引履歴を持つVoxelを用いた被削物の時空間表現手法
- エンドミル加工の多相的評価に関する研究
- 物理現象の多相性を考慮したプロセスシミュレーションに関する研究
- 5軸NC工作機械による主軸傾斜曲面加工法に関する研究:高能率金型加工のための最適傾斜角自動決定方法
- 状態フラグ付き逆オフセット法の多軸加工への適用
- 消費者と生産者の行動選好を考慮したライフサイクルシミュレーション
- 消費者と生産者の行動選好を考慮したライフサイクルシミュレーション(J19 製品ライフサイクルとメンテナンス)
- エンドミル加工における整合的作業設計(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- モデル学習によるボールエンドミル加工の高精度切削力予測
- 1104 市場ニーズの変化に順応な生産システムの構築法
- 3101 作業設計とシミュレーションの連携による知的加工作業支援
- 2106 動態保存による生産知識の獲得・蓄積・利用手法の提案
- 空間表現に対する語彙体系の分析とその機械処理に関する研究
- デザインレビューにおける情報のモデル化と計算機支援に関する研究
- 供給連鎖における構成要素の関係分析とそのモデル化
- 実世界インターフェースのための作業対象物の種別・位置・姿勢の同時認識手法 : 幾何学的不変量に基づく認識用標識の開発
- 1012 ジョブの選択と遂行計画に関する自己決定性を有する機械群を中心としたスケジューリング手法(OS1 生産システムの設計・評価技術)
- 作業状況の変化を考慮した作業設計システムの再構成に関する研究
- 工作物形状の変化を考慮した工作物把持に関する研究
- 作業の使命と状況に適応した Reconfigurable Machine System のシンセシス
- 仮想生産システムにおける作業者モデルのオペレーション
- マルチメディアデータベースを用いた生産知識サーバの構築
- 空間曲線形状の測定と制御に関する研究
- 局所的なひずみ計測と弾性変形解析を併用した工作物把持状態の推定
- 計測情報とシミュレーションを併用した加工状態提示に関する研究
- Product Modelによる鏡筒光学製品の公差設計に関する研究(第2報) -鏡筒光学製品のEXPRESS-G表現-
- 3303 仮想生産システムの構築と利用に向けた課題と展望(OS3-3 先進生産システム)
- 1201 複素生産空間によるモデル記述の実 : 仮想双対性に関する研究(OS1-2 生産システムのディジタル化)
- 実空間と仮想空間を融合させた対象指示手法の研究(J20-3 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(3),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- 【サイバーフィールド構築技術研究分科会】 サイバーフィールド構築技術の現状と展望
- K-033 e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第3報) : ストリーミング動画教材の視聴履歴管理機能の実装(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 1204 高機能シミュレーションのための加工リソースのモデル化(OS1-2 生産加工システムII)
- 仮想生産システムを用いた生産知識の動態保存(デジタルマイスター)
- 生産における知識・技能のディジタル化(生産システムの新たなる展開特集号)
- 開放型仮想ショップフロアの開発(第2報) : 並列分散シミュレーションシステムの実装
- 開放型仮想ショップフロアの開発 (第1報) : 仮想ショップフロアのための開放型システムアーキテクチャの提案
- 2P1-K05 物理エンジンを利用したがれきの形態解析とその応用に関する研究(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 1A2-G12 災害情報用気球InfoBalloonの長期安定運用に関する研究
- 2P2-B02 倒壊家屋のがれきモデルを用いたレスキューロボットのアクセス性評価(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A2-A03 飛行ロボットの飛行軌跡および空撮ビデオのGIS連携に関する研究(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D32 災害情報データベースのための空撮ビデオ映像のメタデータ生成に関する研究
- 108 特徴情報表現に基づくNCデータ解析システムの開発(OS1-2 デジタル設計・製造支援II)
- 119 ものづくりにおける実践知 : 国内製造企業調査にみる高度スキルの現状(OS1-4 技術の伝承と展開II)
- 1A2-C25 係留気球搭載カメラによる全方位鳥瞰画像システムに関する研究
- 1A2-C13 がれき内部空間の構造化と救助機器の移動性評価に関する研究 : 局所最大空球を用いた経路ネットワークの構築と移動困難性指標の導入
- 2P2-B03 レスキュー支援のための倒壊家屋がれきに関する研究 : 主要な研究成果と実用化に向けた課題(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- B18 工作機械の構造・形状統合モデルと統一的逆運動学計算手法の提案 : ロボットを含む工作機械システムへの応用(OS4 生産システムとCAD・CAM(2))
- 2316 4次元形状モデリングに基づく動的対象の設計(OS2-1 設計理論・方法論I,OS2 設計理論・方法論)
- 106 生産システムの設計・評価に対する4次元形状モデリングの適用可能性に関する検討(OS1-2 デジタル設計・製造支援II)
- 315 工程設計のための working tool モデル
- 2202 加工プロセスモデルに基づく工程設計のための Working Tool モデル
- 工作機械上での形状認識による5軸制御加工
- 5軸制御による曲面物体上への形状加工
- 等高線データを基本入力とした5軸形状加工
- 5軸制御マシニングセンタを用いた形状測定と形状加工
- 103 工作機械システムの機構・形状統合モデルと統一的逆運動学計算手法の提案 : ロボットを含む工作機械システムの運動シミュレーションと干渉チェック機能(OS1-1 デジタル設計・製造支援I)
- 1A2-J05 がれき内部空間の構造化と救助機器の移動性評価に関する研究 : 移動困難性指標に基づく到達可能領域の評価(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 1A2-J06 倒壊家屋の内部構造推定のための空間変形指標に関する研究(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)