709 直接メタノール形燃料電池特性に及ぼす二酸化炭素の影響に関する数値解析(OS4.電子デバイス・電子材料と計算力学(1),オーガナイズドセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-11-01
著者
-
須藤 雅夫
静岡大・工
-
須藤 雅夫
静岡大学工学部
-
岡野 泰則
静大創科院
-
古川 和良
静岡大学工学部 物質工学科
-
安達 修平
ヤマハ発動機 研究創発セ
-
安達 修平
ヤマハ発動機
-
安藤 大樹
静大院
-
古川 和良
ヤマハ発動機
-
須藤 雅夫
静大工
-
村松 恭行
ヤマハ発動機
-
岡野 泰則
静大創
関連論文
- はじめに
- フッ素系イオン交換膜の電子線照射による表面改質効果
- 心豊かな暮らしと海洋資源
- Oral and Poster Session報告
- はじめに
- アルカリ性過酸化水素製造用電解槽における陽イオン交換膜の汚染防止方法
- 浸炭鋼の動的破壊靱性
- 電気精密絽濾過による発酵液からのタンパク質溶質の選択透過
- 水晶発振子微小重量測定法によるTiO_2膜上へのBSAの吸着特性評価
- セラミック分離膜のファウリング現象とその対策(その1)
- セラミック分離膜のファウリング現象とその対策(その2)
- 609 フローティング・ゾーン融液内温度差・濃度差マランゴニ対流現象に関する数値解析(電子デバイス材料,OS01 電子デバイス・電子材料と計算力学)
- 直接メタノール形燃料電池の発電特性とプロトン交換膜の修飾効果
- 鋳包み鋳造における異種金属間のギャップ生成原因の解明
- ホローファーバー流通型セルによる海水溶存二酸化炭素の光センシング
- 海洋二酸化炭素センサー
- 海水溶存二酸化炭素の連続計測のための光ファイバーセンサーの開発
- 海水中溶存二酸化炭素濃度センサーの研究開発
- ハイパワーキャパシタのための低温プラズマ処理による活性炭素の表面改質
- 燃料電池
- 静岡大学化学システム工学コースのJABEE教育
- 『化学工学』21世紀の化学シリーズ(14), 酒井清孝編著, 朝倉書店, 2005/10, ISBN 4-254-14664-7, 定価:\3,780(本体価格\3,600+消費税)
- 海水溶存二酸化炭素の光ファイバーセンサーの開発
- 駿河湾深層水の利用
- 固体高分子形燃料電池内における移動現象に関する3次元数値解析
- 不定期刊行物の活発な発刊が求められる出版委員会
- ハイブリッド電気自動車補助電源としての電気二重層キャパシタシステムのLCA評価
- ダイレクトメタノール形燃料電池--総説とレビュー
- 直接メタノール形燃料電池の膜-電極接合体におけるイオン伝導体分散効果
- 携帯機器への適用に向けた準室温条件での直接メタノール形燃料電池の評価
- EV 補助電源としてのキャパシタシステムCO_2評価
- イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その1)
- 電解酸化分解による廃水処理プロセス (特集 環境適応型プロセスの開発)
- 直接メタノール型燃料電池 (特集 最先端電池技術の展開)
- 急冷凝固粉末アルミニウム押出し材による高性能シリンダライナの開発
- 急冷凝固粉末アルミニウム押出材による高性能シリンダライナの開発
- 燃料電池二輪車
- 固体高分子形燃料電池内における移動現象に関する3次元数値解析
- A232 微小重力環境下における FZ 法を用いた Si/Ge 結晶成長に関する数値解析
- 343 FZ 法を用いた Si/Ge 結晶成長時の三次元マランゴニ対流現象に関する解析
- フルゾーン型フローティング・ゾーン内マランゴニ対流の三次元解析 : バルク結晶成長IV
- 424 3次元Floating zone内のマランゴニ対流に関する数値解析(OS01-1 電子デバイス実装・電子材料と計算力学(1))(OS01 電子デバイス実装・電子材料と計算力学)
- F207 垂直温度勾配凝固法を用いたCdTe結晶作製実験とその数値解析(オーガナイズドセッション17 : 材料およびデバイス製造の熱工学)
- マイクロダイアリシス・サンプリング法に用いる表面処理透析膜のグルコース透過特性のin vivo評価
- シリンダーライナー用粉末アルミニウム合金のビレット品質と押し出し材性能
- シリンダーライナー用PMアルミ合金押出材のビレット製造方法の開発
- イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その1)
- イオン交換膜技術に関する最近の動向(その2)
- イオン交換膜技術に関する最近の動向(その1)
- VGF法を用いたCdZTe結晶成長に関する数値解析 : バルク結晶成長IV
- 425 地上及び微小重力環境におけるCdZnTe結晶成長に関する数値解析(OS01-1 電子デバイス実装・電子材料と計算力学(1))(OS01 電子デバイス実装・電子材料と計算力学)
- 640 VGF 法を用いた化合物半導体及び酸化物結晶成長時の融液内対流制御に関する数値解析
- VGF法による化合物半導体結晶成長時の融液内対流制御に関する数値解析 : バルク成長III
- 微孔膜限界電流値法によるイオン交換膜の動的輸率測定法
- 皮下組織内グルコース濃度の計測のためのマイクロダイアリシス・プローブの物質移動特性
- 水晶発振子に被覆された高分子薄膜へのタンパク質吸着のin situ評価
- アルミニウム合金と鉄系材料の抵抗接合技術 (特集 アルミニウムの溶接・接合)
- 639 微小重力環境下での化合物半導体材料プロセッシングにおける諸移動現象の数値解析
- 638 化合物半導体融液内振動現象における対流の影響
- 微小重力下での対流, 拡散現象に及ぼす重力揺らぎの影響
- 化合物半導体融液内における自然対流とマランゴニ対流の共存効果に関する数値解析 : バルク成長III
- 浸炭焼入れした SCM415 鋼の衝撃疲労特性
- アルカリ性過酸化水素の連続オンサイト電解製造法の実用化研究
- ディスポーザブル型血糖値測定センサーの特性と理論展開
- 高濃度塩濃縮による製塩システムの開発
- 直接電解法によるフェノール廃水の酸化分解
- 直接メタノール形燃料電池の多層化アノード電極の設計
- 二輪車のための燃料電池システム
- 高分子ゲル
- パルプ漂白用過酸化水素製造電解槽の開発
- イオン交換体の設計と輸送現象
- フッ素系荷電膜の輸送特性に与える膜内構造の影響
- 環境技術と化学工学 (新しい環境技術)
- 膜シリ-ズ-13-イオン交換膜の不均質膜内構造と輸送特性
- 血糖値測定システム (メディカルエンジニアリングの展望)
- 低温プラズマ重合によるアクリル酸及びフッ素系スルフォン酸荷電膜の合成と輸送特性
- イオン交換膜の膜伝導度測定法の比較
- 過酸化水素検出型グルコースセンサーの応答電流に与える電極反応および酵素反応の影響
- グルコースセンサーに用いる膜担体の酸素, 過酸化水素およびグルコースの透過特性
- フェントン試薬を用いたフェノール廃水の酸化分解
- 602 FZ法を用いたSi/Ge結晶成長時における融液内対流現象に関する数値解析(OS 機器設計に関する伝熱問題(その1))
- 海洋の資源とエネルギー
- 1514 Zone-melting法を用いたSi/Ge結晶育成中の移動現象に関する数値解析(OS15.電子デバイス・電子材料と計算力学(4),オーガナイズドセッション)
- 急冷凝固アルミニウム合金を用いた低歪みシリンダーライナーの開発
- 709 直接メタノール形燃料電池特性に及ぼす二酸化炭素の影響に関する数値解析(OS4.電子デバイス・電子材料と計算力学(1),オーガナイズドセッション)
- 小型2輪車のための燃料電池システム (特集 燃料電池の新しい展開)
- 近似計算法による円板状き裂の周期配列の応力拡大係数の解析 : 薄肉バルブシート用接合材料の強度評価
- 抵抗加熱法による鉄系焼結材料とアルミニウム合金の接合技術
- エンジン用バルブシ-トにおけるアルミニウム合金と鉄系焼結材料の抵抗接合技術
- 反応焼結TiAl金属間化合物の長い疲労き裂および切欠き底からの微小疲労き裂伝ぱ挙動
- 電気化学の醍醐味
- 1-E-1 待ち行列ネットワークを用いた電動二輸最適配置に対する基本設計の提案(待ち行列)
- G214 結晶性高分子材料のレーザー溶着における溶着効率測定手法の開発(一般講演(7))
- イオン交換膜の構造と機能に関する基礎研究