グルコースセンサーに用いる膜担体の酸素, 過酸化水素およびグルコースの透過特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
牛血清アルブミン架橋膜, ポリビニルアルコール架橋膜, コラーゲン, キトサンおよび酢酸セルロース膜を製膜し, 酸素, 過酸化水素およびグルコースの膜透過特性を評価した.回転円板電極に膜を被覆し, クロノアンペロメトリーによる非定常電流および定常電流を測定することから, 酸素および過酸化水素の膜内拡散係数および分配係数を求めた.拡散セルを用いて, グルコースの透過係数を求めた.三種の基質の透過係数は, 膜の含水率の低下とともに減少した.分配係数は, 膜の含水率に近い値となったが, 酸素の分配係数は他の分配係数に比べ大きいことがわかった.酸素のグルコースに対する選択透過性は, 膜の含水率の低下とともに大きくなることがわかった.ポリビニルアルコール架橋膜は, 本研究で用いた膜担体の中で酸素の選択透過性に優れた特性を示した.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
中野 義夫
静岡大学工学部
-
須藤 雅夫
Department Of Materials Science And Chemical Engineering Shizuoka University
-
須藤 雅夫
静岡大学工学部
-
向山 隆之
静岡大学工学部 化学工学科
-
勝間田 仁之
静岡大学工学部 化学工学科
-
青柳 広志
静岡大学工学部 化学工学科
関連論文
- はじめに
- フッ素系イオン交換膜の電子線照射による表面改質効果
- 心豊かな暮らしと海洋資源
- Oral and Poster Session報告
- はじめに
- アルカリ性過酸化水素製造用電解槽における陽イオン交換膜の汚染防止方法
- 電気精密絽濾過による発酵液からのタンパク質溶質の選択透過
- 水晶発振子微小重量測定法によるTiO_2膜上へのBSAの吸着特性評価
- セラミック分離膜のファウリング現象とその対策(その1)
- セラミック分離膜のファウリング現象とその対策(その2)
- αFe_2O_3 反応媒体を用いた還元・酸化反応サイクルの特性
- 直接メタノール形燃料電池の発電特性とプロトン交換膜の修飾効果
- ホローファーバー流通型セルによる海水溶存二酸化炭素の光センシング
- 海洋二酸化炭素センサー
- 海水溶存二酸化炭素の連続計測のための光ファイバーセンサーの開発
- 海水中溶存二酸化炭素濃度センサーの研究開発
- ハイパワーキャパシタのための低温プラズマ処理による活性炭素の表面改質
- 燃料電池
- 静岡大学化学システム工学コースのJABEE教育
- 『化学工学』21世紀の化学シリーズ(14), 酒井清孝編著, 朝倉書店, 2005/10, ISBN 4-254-14664-7, 定価:\3,780(本体価格\3,600+消費税)
- 海水溶存二酸化炭素の光ファイバーセンサーの開発
- 駿河湾深層水の利用
- 固体高分子形燃料電池内における移動現象に関する3次元数値解析
- 不定期刊行物の活発な発刊が求められる出版委員会
- ハイブリッド電気自動車補助電源としての電気二重層キャパシタシステムのLCA評価
- ダイレクトメタノール形燃料電池--総説とレビュー
- 直接メタノール形燃料電池の膜-電極接合体におけるイオン伝導体分散効果
- 携帯機器への適用に向けた準室温条件での直接メタノール形燃料電池の評価
- EV 補助電源としてのキャパシタシステムCO_2評価
- イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その1)
- 電解酸化分解による廃水処理プロセス (特集 環境適応型プロセスの開発)
- 直接メタノール型燃料電池 (特集 最先端電池技術の展開)
- 移動層の反応モデルとシミュレ-ション (移動層の装置設計と応用技術)
- 固気反応の非等温・非等圧解析--固気反応の反応様式
- 水素・水蒸気混合ガス中の水蒸気濃度を連続的に低下させたときの酸化鉄微粒子の還元反応
- 多孔質固体内での気体の拡散と流れの複合現象(トピックス)
- 固気反応の非等温・非等圧解析--反応を伴う多孔質固体内における気体の移動現象
- 5 ウスタイト相内の還元反応における反応経路とみかけの平衡(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 水素・水蒸気混合ガスによるヘマタイト微粒子の還元におよぼす予備還元の影響
- 水素・水蒸気混合ガスによる酸化鉄微粒子の還元反応
- マイクロダイアリシス・サンプリング法に用いる表面処理透析膜のグルコース透過特性のin vivo評価
- イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その1)
- イオン交換膜技術に関する最近の動向(その2)
- イオン交換膜技術に関する最近の動向(その1)
- 微孔膜限界電流値法によるイオン交換膜の動的輸率測定法
- 皮下組織内グルコース濃度の計測のためのマイクロダイアリシス・プローブの物質移動特性
- 水晶発振子に被覆された高分子薄膜へのタンパク質吸着のin situ評価
- アルカリ性過酸化水素の連続オンサイト電解製造法の実用化研究
- ディスポーザブル型血糖値測定センサーの特性と理論展開
- 高濃度塩濃縮による製塩システムの開発
- 直接電解法によるフェノール廃水の酸化分解
- 直接メタノール形燃料電池の多層化アノード電極の設計
- バイオガス由来改質ガス利用へ向けたPEMFCの発電性能に与える水素ガス中の二酸化炭素の影響
- 高分子ゲル
- パルプ漂白用過酸化水素製造電解槽の開発
- イオン交換体の設計と輸送現象
- フッ素系荷電膜の輸送特性に与える膜内構造の影響
- 環境技術と化学工学 (新しい環境技術)
- 膜シリ-ズ-13-イオン交換膜の不均質膜内構造と輸送特性
- 血糖値測定システム (メディカルエンジニアリングの展望)
- 低温プラズマ重合によるアクリル酸及びフッ素系スルフォン酸荷電膜の合成と輸送特性
- イオン交換膜の膜伝導度測定法の比較
- イオン交換膜研究の現状と展望
- ドナン透析膜のイオンと溶媒の輸送特性 (イオン交換膜)
- イオン交換膜の機能解析と応用 (イオン交換膜の応用と最近の話題)
- 過酸化水素検出型グルコースセンサーの応答電流に与える電極反応および酵素反応の影響
- グルコースセンサーに用いる膜担体の酸素, 過酸化水素およびグルコースの透過特性
- 酸素の電解還元により過酸化水素を生成する充てん層電極反応器の分極特性 (昭和61年度化学工学協会賞) -- (論文賞)
- 膜分離--イオン交換膜の利用 (拡散分離工学の新分野への展開)
- フェントン試薬を用いたフェノール廃水の酸化分解
- 海洋の資源とエネルギー
- Effects of Holdups of Gas and Liquid Phases in Packed-bed Electrode on Current Efficiency of Electrochemical Production of Hydrogen Peroxide (論文特集号 電解科学技術の進展)
- 水素ガス中の二酸化炭素が燃料電池発電に及ぼす影響
- 709 直接メタノール形燃料電池特性に及ぼす二酸化炭素の影響に関する数値解析(OS4.電子デバイス・電子材料と計算力学(1),オーガナイズドセッション)
- オンサイト電解過酸化水素製造における陰極の酸素利用効率の向上策(E)
- 感温型N-イソプロピルアクリルアミド共重合体ゲルの表面特性
- 電場によるイオン性ヒドロゲルの収縮・脱水現象
- 炭化水素含浸熱処理による分子ふるい炭素のミクロ細孔調整
- バイコールガラスにおける吸着性気体の表面拡散
- 電気化学の醍醐味
- イオン交換膜の構造と機能に関する基礎研究