2P2-A24 着座時の後方移動要因の解明に基づいたブレーキ付きキャスター椅子の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study was to develop a new kitchen stool that doesn't move away during one's sitting. At first, we analyzed the mechanism of the sitting motion, and found that the moving away of the chair was caused by the horizontal load given by the thigh which appears maximum in the early phase of sitting. On this fact, we designed a new structured caster, which has a special break system inside. In this caster, the break is effective under low or no load condition, and ineffective under the load larger than a particular value. To design this switching load value, we analyzed the horizontal and vertical element of the load which changes depending on the sitting stage, and differs for five casters. As a result of those studies, we designed a new caster breaking system, which achieves both stability for sitting and mobility for kitchen work.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 運動平衡保持課題による受動負荷の漸増と漸減局面における下肢運動調節の評価
- 関節固定による脊髄反射機構の機能的変化
- 136. 運動トレーニングによる中心動脈伸展性の増大にエンドセリンが関与する(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 8 持久性運動トレーニングは動脈血圧反射感受性と頸動脈伸展性に異なる影響を与える(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 154. 中高齢者による有酸素性運動トレーニングが下肢の交感神経性血管収縮に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 41. 追従性周期運動におけるリズム制御様式の転移(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 506 血圧測定技術を用いた動脈硬化度評価手法の開発(内部障害系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 160.非侵襲的血圧測定技術を応用した家庭用動脈硬化度評価技術の研究開発(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 農村地域における高齢者住宅の温熱と空気環境の実態
- 690 運動習慣が動脈血圧反射感受性に与える影響(内部障害系理学療法IV)
- 4. 協調特性に基づいた動作スキル評価方法(第132回日本体力医学会関東地方会)
- 歩行から走行への動作推移様態に関するバイオメカニクス的研究(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- Collision法による第一背側骨間筋運動単位の疲労耐性評価
- 05-25-ダンス-32 幼児の跳躍動作の「巧みさ」の評価に関するバイオメカニクス的研究(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 等速性筋力測定装置による国内一流陸上競技者の力発揮特性の評価
- 高齢社会における製品等のユニバーサル化
- ロコモーションにおける移動速度と動作パタンの自己組織的変容
- 分科会紀事
- Effect of Menstrual Cycle Phase on the Arterial Stiffness Estimated by Pulse Wave Velocity and Carotid Augmentation Index
- 5512 昇降動作中の下肢関節トルクと階段寸法
- 5702 超高齢社会の居住環境システムのユニバーサル化のための人間生活環境適合性
- 5362 昇降動作時の力学量, 主観量を用いた階段寸法評価の試み
- 動作特性にもとづく階段寸法評価指標の検討
- 動作特性にもとづく階段寸法評価指標の検討
- 3 動作特性にもとづく階段寸法評価指標構築の試み(建築計画,計画系)
- 幼児の跳躍動作における運動伝導の評価
- 05-25-ダンス-37 リカレンスプロットを用いた動作特性評価の試み(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 短期筋不活動に伴う示指外転出力レベルと機能低下の特性(1部 筋機能)
- 表面筋電図による幼児の運動機能の評価
- 213. 動的筋収縮による局所疲労が視覚刺激に対する単純反応時間に与える影響(神経・感覚)
- 38. 低負荷トレーニングは短期不活動に伴う筋出力機能の低下を防げるか(トレーニング)
- 異なる座面高の立ち上がり動作における膝関節トルク計算
- 5390 床硬さの違いから人間が受ける影響(感覚・知覚特性, 建築計画I)
- 生体アクチュエータの基礎と自己運動知覚 : ヒトの筋張力調節と運動系のバーチャルな駆動
- 22. 運動感覚に基づいた筋出力課題の反復による膝関節運動検出閾値の変化(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 40.運動平衡保持法と位置・力の再現法による運動感覚評価の比較(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 231. リコピン摂取と走行運動が発育期雄ラットの骨代謝に及ぼす効果(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 立ち座り動作における動作・心理特性にもとづいた空間寸法の評価
- 等身大の科学とバイオメカニズム
- 重畳M波解析による疲労に伴う表面筋電図徐波化機構
- 30.短期不活動が足関節底屈動作の調節能力に及ぼす影響(神経・感覚)
- 形態・動態適合性評価プラットフォームの構築 (1)
- 人体計測データベース構築(第7報) : 可動化人体形態モデル
- 形態・動態適合性評価のためのプラットフォームシステムの構築状況
- 形態・動態適合性評価のためのプラットフォームシステムの構築状況
- 4 居住空間における形態・動態適合性評価のためのプラットフォームシステムの構築(建築計画,計画系)
- 足底への介入による歩容変化の測定方法について(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- トレーニング手法の違いが運動感覚に及ぼす影響(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 力平衡保持課題および力の再現課題における運動感覚評価の比較(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 農村地域における高齢者住宅の温熱と空気環境の実態
- 移動運動における下肢動作の自己組織的形成
- 短期筋固定が最大随意収縮力に与える影響のTwitch Interpolation法による解析
- 26.ボイスレコーダを用いた簡易筋電装置の開発とギプス固定時における筋活動の長時間モニタリング(神経・感覚)
- 23.1週間の下肢ギプス固定が立位姿勢保持に及ぼす影響(神経・感覚)
- 22.短期不活動が筋疲労耐性に及ぼす影響(神経・感覚)
- 疲労筋電図を用いた筋・神経機能の非侵襲的評価(1部 生体計測)
- 37.低負荷調節動作時の節放電パターンに及ぼす短期不活動の影響(【神経・感覚】)
- 36.Twitch interpolationを短期不活動に伴う最大随意筋力低下機構の解明(【神経・感覚】)
- 立ち座り動作空間における身体前面あき寸法に関する研究
- 大腿部に手をついて行う起立動作の解析
- 立ち座り動作と空間寸法の関係
- 着座時の後方移動要因の解明に基づいたブレーキ付きキャスター椅子の開発
- 段差昇降時における下肢関節負荷と主観評価の同時評価(S01-1 身体機能のモデリングと福祉工学(1),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- 5403 動作計測にもとづいたバーチャルヒューマンの姿勢・動作生成(人体・動作寸法,建築計画I)
- 13G20908 移動運動習熟にともなう腕と脚の協調
- 2P2-A24 着座時の後方移動要因の解明に基づいたブレーキ付きキャスター椅子の開発
- 人間工学分野における研究倫理指針(2012年度第1回フォーラム 基礎心理学の実験倫理)