聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発(聴覚と福祉情報工学,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴覚障害学生を対象とした授業で利用するため,教員のニーズをもとにコンピュータ操作を教示する教育支援ツール,SZKIT(SynchroniZed Key points Instrution Tool)を作成した.SZKITは,マウスカーソル脇に説明文およびクリック状態・特殊キーの押下状態を表示するもので,複雑なマウス操作が必要なデザイン系ソフトウェアの使い方を教える際に役立つ.
- 2011-02-11
著者
関連論文
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2008参加報告
- 視覚障害学生のためのグループウェア用音声ブラウザVoBG
- 視覚障害学生のためのグループウェア用音声ブラウザVoBG(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- B-20-50 蛍光灯通信と自律航法による屋内歩行者位置推定手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ヨーロッパの視覚障害者コンピュータ・キャンプに参加して
- 弱視者のための英語読みスキルアップ指導--リーディングサポートソフトreadKONの開発とその活用
- B-20-52 蛍光灯通信を用いた屋内ロボット制御に関する基礎的検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- その後のミミズはどうなった?
- 視覚障害者及び盲ろう者向けコミュニケーション端末DB4DBの評価(福祉情報工学一般)
- 第41回 : ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 視覚障害者及び盲聾者向けコミュニケーション端末DB4DBの提案(視覚障害/聴覚障害,一般)
- 第36回 : ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 情報不足のスヽメ : Universitat Karlsruhe(TH) 滞在記
- 平成17年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」アンケートから
- 平成15-16年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」アンケートから
- 触覚ディスプレイによる視覚障害者用エンタテインメントシステム(障害者支援)
- 特集「ケータイ&ヒューマン」に寄せて
- 話題の製品と技術 線が浮き出す表示装置--直接位置入力が可能な視覚障害者用の触覚ディスプレイ
- 筑波技術短期大学
- まえがき
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理, 一般)
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理,一般)
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理, 一般)
- 聴覚障害者のための Web アクセシビリティに関する基礎的研究 : WEB デザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究 2
- WebDigest : 視覚補助のためのウェブページ要約技術
- 視覚障害者とイメージング
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2002参加報告
- 2ZA-2 音声対話を含むマルチ・モダル型ユーザ・インターフェースの実装とそのユーザビリティの評価の検討(マルチモーダル,一般講演,インタフェース)
- 録音教材の開発 : パソコン点訳を利用して
- ブラウザ同期を用いたWWW共有型アプリケーションの構築環境
- 非対称協同作業のための既存アプリケーションの共有方式
- 視覚障害者のための録音教材の開発とインターネットによる利用
- 5. モバイルアプリケーション 5-2 モバイルビデオ会議システム (モバイルコンピューティング)
- 平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」 アンケートから
- モーバイル・ビデオ会議システム-アプリケーション
- モーバイル・ビデオ会議システム-アーキテクチャ
- 仮想会議システム(5)共有アプリケーション
- 仮想会議システム(4)会議制御
- 仮想会議システム(3)通信
- 仮想会議システム(2)ユーザインタフェース
- 仮想会議システム(1)アーキテクチャ
- Virtual Conference Room : 多人数遠隔実時間マルチメディア会議システム(2)実現
- Virtual Conference Room : 多人数遠隔実時間マルチメディア会議システム(1)設計
- 多地点間の実時間遠隔会議システムにおける通信方式の検討
- 遺伝子組換え法によるpre-S2含有B型肝炎ワクチン製造法の開発
- Pre-S2領域を有する酵母由来組換え型HBウイルス表面抗原の生化学的性状(微生物-醗酵生産-)
- 全方位センサと3次元音響を利用した視覚障害者用歩行誘導システム(最新のスポーツ工学 : 用具と施設を中心に)
- 遺伝子組換え法によるpre-S2含有B型肝炎ワクチン製造法の開発 : 農芸化学技術賞
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議(ICCHP2002参加報告)
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議 ICCHP2002参加報告
- 視覚障害・聴覚障害者間の文字通信によるコミュニケーションに関する考察
- 音声-文字変換技術を利用した聴覚障害者のための対話支援システムの検討
- Web サイトにおける受容性と基盤技術の変遷について : 基盤技術の発展と Web サイトの設計・画面デザインの分離・共創について
- A09 空間認知における標本化された空間情報の有効性
- WEBデザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究1 : 聴覚障害者のためのWEBアクセシビリティを探る
- 触覚ディスプレイを用いた電子レーズライタの盲教育利用
- 弱視者のための英語読みスキルアップ指導― リーディングサポートソフトread K O N の開発とその活用―
- パソコン点訳から生まれる録音教材の開発
- ヨーロッパの視覚障害者コンピュータ・キャンプに参加して
- Douglas A. Young 著, "The X Window Sygtem-Programming and Applications with Xt-OSF/Motif Edition", Prentice Hall, 533p., $34.95, 1990
- 3次元仮想音響による視覚障害者用支援システム
- B-20-10 高速イメージセンサと魚眼カメラを用いた可視光受信器(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-9 可視光通信と高精細魚眼カメラを用いた屋内位置測定装置(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- オーストリアの大学における視覚障害者の支援
- SIG-DE第4回研究談話会「気の利かないロボット、不便なシステム、人に厳しいインタフェース」参加報告
- 平成17年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」アンケートから
- 平成15-16年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」アンケートから
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発(聴覚と福祉情報工学,一般)
- HCS2000-10 視覚障害者間の図形情報伝達用電子レーズライタの開発
- 平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」 アンケートから
- 平成13年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」 アンケートから
- 平成12年度公開講座「点訳ソフトの使い方入門」アンケートから
- B-19-41 高速度魚眼カメラによる可視光通信用受光器(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-40 可視光通信と照明器具画像を用いた屋内位置推定方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- イベント・ユニバーサル・デザイン・チェックシステム
- 触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用電子レーズライタの開発
- イベント・ユニバーサル・デザイン・チェックシステム
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの評価(聴覚障害)
- つくばユニバーサル・デザインマップ
- 可視光通信を用いた屋内案内装置 : 蛍光灯とLEDへの対応(学生セッション)
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を視覚的に教示する支援ツールSZKITの効果(福祉工学,ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)
- 視覚障害者用電子レーズライタの試作
- B-19-58 高速魚眼カメラによる可視光信号復号方法(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)