A09 空間認知における標本化された空間情報の有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In research of space cognition, the importance of the fundamental relation between cognition and the city form, i.e., the cognitive map formed from experience or study, has fully been pointed out until now. This cognitive map is created in a city, using a landmark and edge as a key for knowing one's position. However, this cognitive map does not necessarily demand "to have been there" now in which the simulation of advanced visualization is possible. It is possible to make the space image from Information acquired from various information media. A cognitive map may be formed also of study of such specimen-ized space information. This research performed consideration from a urban design-standpoint to the above-mentioned proposition. And It verified the influence which he sampling space information had on the act in real space.
- 日本デザイン学会の論文
- 2004-05-30
著者
関連論文
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発
- Web サイトにおける受容性と基盤技術の変遷について : 基盤技術の発展と Web サイトの設計・画面デザインの分離・共創について
- A09 空間認知における標本化された空間情報の有効性
- 7184 居住環境デザインのための生成的評価方法に関する研究 : その1 評価モデルの設定(都市居住・住環境評価,都市計画)
- 7209 地区計画策定プロセスにおける合意形成とまちづくりに関する考察
- 7051 景観評価に対する街路骨格要素の影響についての研究
- 5482 伝統的集落における外部共用空間の構造性について : その1 インドネシア カンポン チルニーを事例として
- 幹線道路の沿道整備計画について -首都圏自治体への調査を中心に-
- 7120 景観とその評価に関する研究 (その2) : 景観要素の面積と評価への影響力に関する実験的研究
- 7258 公共サインの改善に関する基礎的研究 : 筑波研究学園都市における交通誘導サイン
- 7117 景観とその評価に関する研究(その1) : 研究の方法と仮設
- ポーランドの近現代 : 建築の立場から(建築歴史・意匠部門研究協議会 : 東欧の建築を考える : 近現代を中心として)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 都道府県におけるリゾート地域整備計画に関するアンケート調査結果について
- ケヴィン・リンチの逝去を悼む
- 都市環境に関する記号学的研究 : その5・地区構造の解析 : 都市計画
- 都市環境に関する記号学的研究 : その4・重層構造の解析 : 都市計画
- 都市環境に関する記号学的研究-その3 : 視環境の認知と評価 : 建築計画
- 都市環境に関する記号学的研究-その2 : 視環境の構造に関する基礎的検証 : 建築計画
- 都市環境に関する記号学的研究-その1 : 研究仮説と方法論 : 建築計画
- 外部空間の構成に関する研究(3) : 環境条件の解析 : 都市計画
- 外部空間の構成に関する研究(2) : 滞留行動の解析 : 都市計画
- 外部空間の構成に関する研究(1) : 広場空間における滞留行動の実態 : 都市計画
- 街路空間の快適化・活性化に関する住民の意識・評価構造(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発(聴覚と福祉情報工学,一般)
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの評価(聴覚障害)
- 聴覚障害者にコンピュータ操作を視覚的に教示する支援ツールSZKITの効果(福祉工学,ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)