B27 無人観測機SKY-1の火山フィールドでの空中観測実験(遠隔観測の新手法,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-10
著者
関連論文
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 火山観測ツールとしての無人観測機の開発
- 放射光トモグラフィーを用いた含水ケイ酸塩ガラス中の気泡成長の4次元観察
- B06 水蒸気分圧が珪酸塩メルトの発泡と脱ガスに与える影響(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- 粒子の形状変化を定量する新手法と地球惑星科学への応用
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性
- 鉱物・岩石組織から探る惑星の進化過程
- B31 「かぐや」データによる月クレータ中央丘分光岩相判別とそれに基づく月地殻構造モデル(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- B27 無人観測機SKY-1の火山フィールドでの空中観測実験(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- 高校生による月面分光地質学
- アマチュア観測機材による月面分光地質学
- P20 珪酸塩メルトの発泡その場観察装置の開発
- A1-05 iPhoneを使った火山観測移動体コアシステムの開発(ジオパークと火山防災,口頭発表)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 124 かぐや搭載地形カメラによる嵐の大洋の溶岩流の年代決定(かぐや最新データから発展する月科学I,オーラルセッション3)
- P223 月探査データを用いたGISベース協働環境システムの構築(ポスターセッション2)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- 607 1999年9月26日神戸に落下した隕石について(速報)(セッション6)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
- 115 かぐやLISMに基づく月オリエンターレ衝突盆地の構造(オーラルセッション3 月I)
- 130 かぐやLISMによる月オリエンターレ衝突盆地の地質マッピングの試み(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- P215 小型無人観測飛行機の開発・運用と火星飛行探査計画をめざした活用(ポスターセッション2)
- 203 無人観測飛行機による火山観測 : 火星探査ツールとなるか(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 大気エアロゾル粒子の個性的な顔ぶれ
- 火山観測ロボット実証試験場の選定と実証試験運営の試み(無人観測ロボット)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 「無人観測ロボット」特集号総括(無人観測ロボット その2)
- 火山観測ロボット実証試験場の選定と実証試験運営の試み
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査
- O11-08 アポロ試料粒子形状を用いた月表面での影隠し衝効果のシミュレーション(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)