C1615 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(3) : 学習内容と企業技術の関りを視点として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、科学技術振興機構が実施する「社会とつなぐ理数教育プログラム」の開発事業の一環として、静岡県の志太・榛原地域を中心とした企業における身近で先端的な技術を様々な形で理科授業に活用できるようプログラム開発を行った。本報告では、理科の学習内容と企業の技術の関りについて、中学校理科第2分野の内容事例を中心に、その期待する効果について検討する。
- 2010-11-27
著者
-
寺田 光宏
岐阜聖徳学園大学
-
寺田 光宏
岐阜聖徳学園大学教育学部
-
寺田 光宏
静岡県立富士東高等学校
-
寺田 光宏
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
寺田 光宏
静岡県立小山高等学校
-
村松 岳詩
静岡県立焼津水産高等学校
-
村松 岳詩
静岡県立焼津水産高等学校:静岡大学大学院
関連論文
- 2G3-C1 成人の科学知識と科学的態度(科学教育論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1G2-E6 理科を専門としない小学校教員を目指す学生の理科学習指導に関する資質の実態(科学教育人材養成(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1A-05 成人の持つ科学的知識(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 課04-3 高等学校物理におけるFour Question Strategyを用いた授業の効果と課題(課題4「生徒に仮説を設定させる新しい指導法の効果-中・高等学校の実践から-」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 粒子運動モデル図のデータベース化とその利用
- E2-12 高校化学における実験指導上の問題点と指導の工夫 : 実験演習をとおして
- 高校化学におけるコンピュータ計測(2) : 凝固点・凝固点降下の測定
- 2D-05 高校化学における化学式指導について(2) : 記号としての化学式とそのコード化の教材化(化学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1G2-E1 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G4-B1 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発と評価 : 地域企業de理科授業(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 発泡スチロール球を用いた結晶格子モデル : より多角的に理解するために(小・中・高のページ)
- C1545 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(1) : 地域企業と学校教育をつなぐ問題点
- C1600 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(2) : 中空糸型透析器を利用した理科授業実践
- 2A-03 高校1年生の「生命」概念に対する理解について(一般研究発表(口頭発表))
- C1615 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(3) : 学習内容と企業技術の関りを視点として
- 1E-20 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発 : 地域企業de理科授業(一般研究発表(口頭発表))
- 1I-04 理科非専攻学生における小学校理科指導力向上を目指した教員養成プログラムの開発とその評価(一般研究発表(口頭発表))
- 社会とつながる理科授業 : 地域の企業から教材を見つけ, キャリア教育とつなげる
- C1130 通電性確認教材の研究
- 理科における通電性確認教材の検討
- 1G2-F2 地域企業と理科授業をつなぐ授業モデルの評価 : 文脈の選択とChemie im Kontextの活用(教育方法と評価,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1G2-G2 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(2)(国際比較・国際貢献(国際支援),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1K-09 地域企業と理科授業をつなぐ授業モデルの構築 : 「実社会・実生活」との関連を重視した授業(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1I-01 高校生の概念理解のレベルに関する日独比較(学習心理,教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- 理科非専攻学生における小学校化学指導力向上を目指した教員養成プログラムの開発とその評価 -「理科指導意欲」に注目して-
- 12D-101 高校生が理解する自分と周りの世界との関係の日独比較(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- A06 ドイツ中等教育用テキストChemie im Kontextの分析と実践
- C10 理科非専攻学生における小学校化学指導力向上を目指した教員養成プログラムの開発とその評価 : 「理科指導意欲」に注目して
- A05 燃焼分野における消火の教材開発とその評価
- A08 粒子のもつエネルギーにおける教材開発 : 水の対流に注目して
- A07 理科におけるiPadを利用した実験教材の一考察 : 結果の可視化と映像化
- 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方
- 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発と評価 : 地域企業de理科授業
- A09 中学校理科における学習意欲を喚起する教材の開発と評価 : Salters Advanced Chemistryを参考にして
- 児童自らに変数の同定と仮説設定を行わせる指導が現象を科学的に説明する能力の育成に与える効果:―第6学年「ものの燃え方と空気」を事例として―
- 11I-102 ドイツChemie im Kontextプロジェクトに関する研究 : その開発過程と特徴(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))