4.2 運転限界(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,<特集>テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
27pYP-4 ヘリカルとトカマクプラズマにおけるイオンの内部輸送障壁のダイナミクス(核融合プラズマ(磁場)(輸送・閉じ込め2),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
4.国際核融合エネルギー研究センター事業(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
-
低アスペクト比トカマク炉におけるアルファ粒子のリップル損失
-
ディスラプションを制御する : 物理現象の理解と制御技術の進展
-
高ベータの敵 : 抵抗性壁モード
-
半導体X線計測器の感度理論の構築と拡張,ならびにX線検出器製作への応用とプラズマ電子温度計測への適用
-
3.分布制御と応答特性(燃焼・高ベータプラズマの実現に向けたプラズマ分布制御の課題)
-
28aWJ-9 ELM特性に対するトロイダル回転の影響(核融合プラズマ(不安定性))(領域2)
-
2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
28pA08 JT-60UにおけるECRH,LHCD,NBI,垂直磁場を用いたプラズマ電流立ち上げ実験(トカマクII)
-
23pA4p JT-60Uにおける負磁気シアプラズマのICRF加熱(トカマク/ST/電源)
-
25aA07P LHDとJT-60Uプラズマの電子系内部輸送障壁の比較(ヘリカル)
-
負磁気シアトカマク放電におけるリップル損失の数値解析
-
25pC23p 新型イオン・エネルギー・スペクトル計測器アレイを用いたガンマ10のイオン閉じ込め電位及び端損失粒子の空間分布の相関の研究(RFP/FRC/CT/計測)
-
25pC22p 計測器への高速電子入射下における入射イオン電流量絶対値計測器の開発(RFP/FRC/CT/計測)
-
25pC21p 半導体検出器のイオン感度特性を利用した新型イオン・エネルギー・スペクトル分析器の開発とプラズマ計測への適用(RFP/FRC/CT/計測)
-
25pC19p 半導体検出器を用いた荷電交換中性粒子計測に拠る新しいイオン温度空間分布計測・解析法の開発(RFP/FRC/CT/計測)
-
25pC17p 半導体新感度理論を拡張した新しい荷電交換中性粒子・X線・イオンの同時計測に基づく単一ショットイオン温度・電子温度同時計測・解析法の開発と適用(RFP/FRC/CT/計測)
-
28a-C-12 JET n型半導体並びにGAMMA10 p型半導体X線計測器に対するニュートロン入射の影響と、新感度理論に基づく感度変化計算法の提唱
-
25pXF-6 JT-60Uにおける抵抗性壁によるMHDモードの安定化効果(核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
低アスペクト比トカマクの限界ベータ解析
-
Experimental Study of Potential Confinement of ICRF-Heated Plasma in GAMMA 10
-
30a-YS-3 ガンマ10における粒子閉じ込め
-
29aA06 [招待講演]JT-60Uにおける内部輸送障壁形成の加熱パワー依存性(加熱/炉設計)
-
27aB06 JT-60Uにおける内部輸送障壁形成のプラズマパラメータ依存性(トカマク)
-
27aB04 JT-60Uにおける内部輸送障壁のある負磁気シアプラズマのエネルギー閉じ込め比例則(トカマクI)
-
5. 魅力ある実用化を目指した先進的技術課題(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
22aYB-3 内部輸送障壁の自発電流による電流ホール形成の軸対称磁気流体シミュレーション
-
2. 核融合炉システムにおけるパワーフロー(核融合炉システムに必要な電力変換・エネルギー蓄積技術)
-
JT-60U第一壁におけるトリチウム分布
-
ITER用語集
-
核融合炉に期待される地球環境への効果 : 3.1 放射性廃棄物削減へ向けた研究の現状
-
座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
-
31p-YS-3 JT-60Uに於ける負磁気シアプラズマのICRF加熱
-
3.2 低アスペクト比トカマク炉のアルファ粒子閉じ込め(3.高閉じ込めは高ベータと両立するか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
ST炉におけるアルファ粒子閉じ込めに関する諸問題
-
24aA10P 実時間制御のためのプラズマ電流分布再構築法の検討 (II)(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
3.4 高性能荷電交換分光システム(3.高性能分布計測,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
-
3.2 高閉じ込めプラズマの制御(3. 定常化に向けた課題と解決へのアプローチ,炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望)
-
第32回欧州物理学会(EPS)プラズマ物理年次大会
-
27pA01P 実時間制御のためのプラズマ電流分布再構築法の検討(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
-
29aB10 JT-60U装置におけるフィルター法を用いた高速荷電交換分光装置の開発(プラズマ計画)
-
第5回若手科学者によるプラズマ研究会
-
第4回若手科学者によるプラズマ研究会 (会議報告)
-
7. 高エネルギー粒子, 加熱・電流駆動 : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
-
27aXH-6 JT-60Uの境界層とダイバータにおけるELM熱・粒子束の輸送
-
2a-X-4 新型斜入射端損失イオン計測器によるプラズマ計測
-
2a-X-3 半導体X線計測器新感度理論におけるX線生成電荷の三次元拡散効果の実証
-
2a-X-2 DIII-Dトカマクプラズマ及びガンマ10プラズマ計測に用いる新型半導体X線検出器の開発
-
2a-X-1 DIII-Dトカマクプラズマの日米研究協力に基づくX線計測
-
E214 ITER以後に向けた核融合開発計画と原型炉概念設計(原子力技術開発の概観と小型炉,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
-
6. 高エネルギー粒子の物理 (ITER物理R&Dの成果)
-
6. アルファ粒子物理(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
-
26aA27P 電流ホールプラズマにおけるアルファ粒子閉じ込めとビーム電流駆動(トカマク)
-
28aB02 LHD型核融合炉におけるα粒子閉じ込めの検証(ヘリカルII)
-
27aB02 JT-60Uにおける抵抗性壁モードのMHD特性(トカマク)
-
よくわかる核融合炉のしくみ : 第12回 核融合炉実現に向けて-核融合研究開発の将来像
-
第2回若手科学者によるプラズマ研究会
-
アルファ粒子の非等方性軌道損失から発生するトカマクプラズマのトロイダル回転に関するシミュレーション
-
1. DT実験の成果( TFTRのDT実験)
-
ITPA(国際トカマク物理活動)会合報告(12)
-
球状トーラスにおける高エネルギー粒子
-
26aA02P JT-60Uにおけるイオン系/電子系内部輸送障壁の特徴とその分類(トカマク)
-
ガンマ10の電位及びイオン・電子計測の最近の進展とプラズマの電位閉じ込め
-
原型炉ブランケット設計用2次元核熱連成コードDOHEATの開発(研究技術ノート)
-
3.7 保守・保全と停止後の対策(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
5.7 制御用測定装置と制御機器(第5章 炉工学技術に関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
4.5 総合性能(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
4.4 電流維持制御(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
4.3 熱・粒子制御(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
4.2 運転限界(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
4.1 閉じ込め性能(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
5.4 低アスペクト比トカマク炉のダイバータ熱流制御(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
3.6 炉のシステム性能を決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
3.3 炉の大きさを決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
3.2 炉の構造を決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
2.7 設計に取りかかる前に(第2章 トカマク炉の基礎,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
3.5 核融合炉の運転と制御(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
-
27aA32P 電流ホールを持つトカマク炉でのアルファ粒子閉じ込め(トカマク)
-
5.5 低アスペクト炉と社会受容性(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
廃棄物からみた低アスペクト炉の社会受容性
-
3 プラズマ側からみた第一壁の環境,第一壁への要請(シンポジウムII : ブランケットのプラズマ対向面をめぐって)
-
炉工学の課題は何か
-
25pGW-3 トーラスプラズマにおける磁気島内部の輸送(25pGW 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性(1)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
原型炉ブランケット設計用2次元核熱連成コードDOHEATの開発
-
01aA10P 誘導電流摂動による定常・非誘導電流トカマクの内部輸送障壁制御(トカマクII、新概念)
-
01aC31P 原型炉SlimCSにおけるプラズマの各種分布の最適化(プラズマ計測II、炉設計)
-
30pC07 JT-60Uにおける燃焼模擬実験による燃焼制御研究(トカマクII)
-
30pC09 JT-60Uにおけるプラズマ回転速度分布と応答特性(トカマクII)
-
01aA07P JT-60U高ベータプラズマのRWM安定性研究(トカマクII、新概念)
-
01aA03P JT-60Uにおけるプラズマ回転による抵抗性壁モード安定化実験(トカマクII、新概念)
-
01aC30P 原型炉SlimCSにおける物理設計から見た電流駆動装置(プラズマ計測II、炉設計)
-
01aA04P JT-60Uにおける高βプラズマの長時間維持(トカマクII、新概念)
-
01aA05P JT-60Uにおける高速荷電交換分光装置の開発と輸送障壁でのイオン温度・プラズマ回転の振る舞い(トカマクII、新概念)
-
01aA23P JT-60U負磁気シアプラズマにおける低ベータディスラプション(トカマクII、新概念)
-
SV-2 発電実証プラントにおける熱流制御とプラズマ対向材料に求められる条件(シンポジウムV:核融合実験装置における発電実証プラントを目指したプラズマ対向材料研究開発)
-
II-3 高時間分解イオン温度計測によるプラズマダイナミクスの研究(シンポジウムII:プラズマ計測が切り開く新しいプラズマ物理の展開)
-
SV-3 炉設計から見た球状トカマク研究の重要性(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望)
-
01aA22P Hollow電流分布中のα粒子の損失過程(トカマクII、新概念)
-
02aA14P リップル磁場中の粒子軌道の有限Larmor半径効果(トカマクII、慣性)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク