1. DT実験の成果(<小特集> TFTRのDT実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The results of TFTR DT experiments are reviewed with the author' comments. A maximum fusion power of 10.7MW was produced in TFTR deuterium-tritium (DT) experiments, using nearly equal concentrations of deuterium and tritium. The particle diffusivities of tritium and ^<4>He, and the deuterium thermal diffusivity are of similar magnitudes. Measurements of the loss of alpha particles in DT plasmas show no new loss mechanism. Initial measurements of alpha ash from DT reactions indicate that the transport coefficients of alpha ash are consistent with those for helium introduced to the plasma by gas puffing. DT plasmas with enhanced energy confinement have been obtained in the high poloidal beta. ICRF heating of a DT plasma has demonstrated ion and electron heating.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1995-03-25
著者
関連論文
- 4.国際核融合エネルギー研究センター事業(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 低アスペクト比トカマク炉におけるアルファ粒子のリップル損失
- ディスラプションを制御する : 物理現象の理解と制御技術の進展
- 高ベータの敵 : 抵抗性壁モード
- 日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
- 2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 4p-J-4 JT-60エネルギー閉じ込め解析
- 26aB34P 発電実証プラントにおける炉心プラズマの検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB33P 原研における発電実証プラントの設計検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 27aB01 核融合による水素製造 :その意義、方法および課題(材料、炉設計)
- 23pA4p JT-60Uにおける負磁気シアプラズマのICRF加熱(トカマク/ST/電源)
- 負磁気シアトカマク放電におけるリップル損失の数値解析
- 28a-Y2-4 TORIUT-6及びREPUTE-1に於けるULQの実験
- 低アスペクト比トカマクの限界ベータ解析
- 国際核融合エネルギー研究センター事業
- 29aA06 [招待講演]JT-60Uにおける内部輸送障壁形成の加熱パワー依存性(加熱/炉設計)
- 27pB09P JT-60UにおけるELMyHモードの熱エネルギー閉じ込めとペデスタル特性(トカマク1)
- 27aB04 JT-60Uにおける内部輸送障壁のある負磁気シアプラズマのエネルギー閉じ込め比例則(トカマクI)
- 5. 魅力ある実用化を目指した先進的技術課題(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 22aYB-3 内部輸送障壁の自発電流による電流ホール形成の軸対称磁気流体シミュレーション
- 2. 核融合炉システムにおけるパワーフロー(核融合炉システムに必要な電力変換・エネルギー蓄積技術)
- JT-60U第一壁におけるトリチウム分布
- ITER用語集
- 核融合炉に期待される地球環境への効果 : 3.1 放射性廃棄物削減へ向けた研究の現状
- 座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
- 31p-YS-3 JT-60Uに於ける負磁気シアプラズマのICRF加熱
- 3.2 低アスペクト比トカマク炉のアルファ粒子閉じ込め(3.高閉じ込めは高ベータと両立するか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- ST炉におけるアルファ粒子閉じ込めに関する諸問題
- Conceptual Design of Tokamak High Power Reactor (A-SSTR2)
- 28aB01 [招待講演]トカマク型高出力動力炉(A-SSTR2)の概念設計(プラズマ壁相互作用・材料)
- 7. 高エネルギー粒子, 加熱・電流駆動 : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- E214 ITER以後に向けた核融合開発計画と原型炉概念設計(原子力技術開発の概観と小型炉,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 6. 高エネルギー粒子の物理 (ITER物理R&Dの成果)
- 6. アルファ粒子物理(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- 26aA27P 電流ホールプラズマにおけるアルファ粒子閉じ込めとビーム電流駆動(トカマク)
- JT-60Uにおける負磁気シア放電の安定性
- 23aA1 JT-60Uにおける負磁気シアプラズマの安定性(トカマク/ST)
- 28aB02 LHD型核融合炉におけるα粒子閉じ込めの検証(ヘリカルII)
- 27aB02 JT-60Uにおける抵抗性壁モードのMHD特性(トカマク)
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第12回 核融合炉実現に向けて-核融合研究開発の将来像
- 28aA31P トカマク炉における放射性廃棄物最小化(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- Fusion Reactor Design towards Radwaste Minimum with Advanced Shield Material
- JT-60トカマクプラズマにおける電流分布制御と閉じ込め性能の改善
- トカマクの内部輸送障壁形成と閉じ込め改善
- アルファ粒子の非等方性軌道損失から発生するトカマクプラズマのトロイダル回転に関するシミュレーション
- トカマク実験(第47回アメリカ物理学会プラズマ物理分科会(APS-DPP)年会)
- 負磁気シア
- 炉心プラズマ閉じ込めにおける負磁気シアーの効果(1) : 実験的研究
- 1. DT実験の成果( TFTRのDT実験)
- 球状トーラスにおける高エネルギー粒子
- 26aA02P JT-60Uにおけるイオン系/電子系内部輸送障壁の特徴とその分類(トカマク)
- 原型炉ブランケット設計用2次元核熱連成コードDOHEATの開発(研究技術ノート)
- 3.7 保守・保全と停止後の対策(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 4.2 運転限界(第4章 炉心プラズマに関する基盤と課題,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 5.4 低アスペクト比トカマク炉のダイバータ熱流制御(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 3.6 炉のシステム性能を決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 3.3 炉の大きさを決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 3.2 炉の構造を決める(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 2.7 設計に取りかかる前に(第2章 トカマク炉の基礎,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- 27aA32P 電流ホールを持つトカマク炉でのアルファ粒子閉じ込め(トカマク)
- 5.5 低アスペクト炉と社会受容性(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 廃棄物からみた低アスペクト炉の社会受容性
- 3 プラズマ側からみた第一壁の環境,第一壁への要請(シンポジウムII : ブランケットのプラズマ対向面をめぐって)
- 炉工学の課題は何か
- 核融合炉
- 原型炉ブランケット設計用2次元核熱連成コードDOHEATの開発
- 核融合原型炉SlimCSの概念設計
- 01aA18P プラズマ電流分布再構築における非線形スカラー型平衡条件の効果(トカマクII、新概念)
- 30aA25P トカマク国内重点化装置の設計条件と全体調整(トカマクI)
- 01aA10P 誘導電流摂動による定常・非誘導電流トカマクの内部輸送障壁制御(トカマクII、新概念)
- 29aB02 トカマク国内重点化装置における高ベータ定常運転シナリオ(トカマクI)
- 30aA24P トカマク国内重点化装置(NCT)におけるRWMの解析と制御(トカマクI)
- 01aC31P 原型炉SlimCSにおけるプラズマの各種分布の最適化(プラズマ計測II、炉設計)
- 30aA01P 厳密解に基礎を置く新プラズマ電流分布再構築法の開発(トカマクI)
- 01aA07P JT-60U高ベータプラズマのRWM安定性研究(トカマクII、新概念)
- 01aA03P JT-60Uにおけるプラズマ回転による抵抗性壁モード安定化実験(トカマクII、新概念)
- 30aA18P JT-60Uの負磁気シアプラズマにおけるアルフベン固有モード安定性(トカマクI)
- 01aC30P 原型炉SlimCSにおける物理設計から見た電流駆動装置(プラズマ計測II、炉設計)
- 01aA23P JT-60U負磁気シアプラズマにおける低ベータディスラプション(トカマクII、新概念)
- 01aA15P 平衡方程式の時間微分形式に基づく非誘導電流分布の計測(トカマクII、新概念)
- SV-2 発電実証プラントにおける熱流制御とプラズマ対向材料に求められる条件(シンポジウムV:核融合実験装置における発電実証プラントを目指したプラズマ対向材料研究開発)
- SV-3 炉設計から見た球状トカマク研究の重要性(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望)
- 01aA22P Hollow電流分布中のα粒子の損失過程(トカマクII、新概念)
- 02aA14P リップル磁場中の粒子軌道の有限Larmor半径効果(トカマクII、慣性)