イネ科植物における薬剤耐性の遺伝分析 : (1)ダイアレルクロスによる耐性値の解析(年次会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
遮光処理の差異がオヒシバの物質生産に及ぼす影響
-
西アフリカ大平原の源流小集水域の土壌と農林生態系の再生に関する研究 : 小集水域における稲作生態
-
インドネシアの移住事業とアランアラン草原の再生
-
イネの低脚烏尖由来および他の数種の嬢性遺伝子が開花期の耐伶性に及ぼす作用
-
イネにおける低脚烏尖由来の優性遺伝子ならびに他の3種の優性遺伝子が開花期の高温耐性に及ぼす作用
-
イネの矮性同質遺伝子系統における穂孕期冷温障害と水深の関係
-
施肥前歴に対するメヒシバ, スベリヒユの適応反応
-
キャッサバを中心とした熱帯畑作に関する調査・研究
-
イネにおける低脚烏尖に由来する優性遺伝子ならびに他の数種の遺伝子が穂孕期の耐冷性に及ぼす作用
-
ケニア・エンブ県における作物生産と在来農法 : 第3報 土地生産性と家畜飼養
-
キャッサバを中心とした熱帯畑作に関する調査・研究(磯賞受賞特別講演要旨) (日本熱帯農業学会第69回講演会)
-
イネにおけるユーカラ矮性とふ系71号の矮性遺伝子の同定,ならびにそれらの形質発現と環境要因の関係
-
ケニア・エンブ県における作物生産と在来農法 : 第2報 作物とその栽培法
-
37 混作条件における作物群落構造に関する研究
-
81 間混作条件下における作物生態の研究 : 特に, Maize, Sorghum および Soybean 間の混播の場合
-
ケニア・エンブ県における作物生産と在来農法-1-土地利用と作付様式
-
イネの葉部形質に関するダイアレル分析
-
インドネシア,ランポン州の水稲作と陸稲作(渡部忠世教授退官記念号 : 熱帯アジアの稲と稲作)
-
イネの草型に関するダイアレル分析
-
19 東アフリカ半乾燥地域の影響と在来農法の適応 : 1. 環境と土地利用および作物選択
-
30 キャッサバ収穫後の生理的変質と貯蔵に関する研究
-
キャッサバの乾燥に関する研究
-
81 幼苗期のソバ生育に及ぼす環境条件の影響
-
イネの日本型・インド型品種間の交雑F_1から作出したカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現
-
テンサイ雄性不稔細胞質型の多様性の判別系統による同定
-
多葉・多節変異稲の特性と遺伝子分析
-
イネの新少分げつ突然変異体に関する遺伝子同定
-
イネの葉化穎不稔系統を用いた籾殼による規制を受けない粒大のF_2変異について
-
日本型イネにおける除草剤耐性細胞系の選抜
-
インドネシアにおける丁字生産の概況
-
インドネシアの丁字生産における病害虫,収獲法と育苗技術
-
丁字の育苗に関する研究(短報)
-
30 シコクビエ、オヒシバおよび陸稲の物質生産に関する比較作物学的研究 特に栽培形態(直播・移植)の差異
-
44 シコクビエ、オヒシバおよび陸稲の物質生産に関する比較研究 : 栽植密度について
-
61 シコクビエおよびオヒシバの物質生産に関する比較研究 : 窒素施肥について
-
65 雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第7報 栽培前歴がメヒシバの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
91. いも類の生産性に関する比較作物学術研究 : 第1報 いも類3種の慣行栽培条件下における乾物生産
-
雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第5報 栽培条件がスベリヒユ種子の発芽に及ぼす影響
-
68 雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第6報 栽培前歴がスベリヒユの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第4報 遮光がメヒシバ,スベリヒユの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第3報 土壌水分がメヒシバ,スベリヒユの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
葯培養作出の半数体矮性イネにおける形質発現(年次講演会要旨)
-
イネ標識遺伝子系統の米質関連形質について(年次講演会要旨)
-
水稲の耐冷性の遺伝力について(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
-
非対称融合により作出されたイネ細胞質雑種変異体の示す形質の遺伝
-
1. イネF_1雑種の葯培養再生個体とその後代について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
-
15. 水稲品種「そらち」より見出された突然変異頴花の遺伝(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
キャッサバ塊根の収穫後の生理的変質とエチレン生成 : 特に, 地上部刈込み処理に関連して
-
88 キャッサバ塊根の収穫後の変質とpruningの効果 : 特に,エチレン生成および呼吸との関係
-
2Da-5 キャッサバ塊根の貯蔵中の生理的変質におよぼすプルーニング・切断傷害の影響
-
テンサイ幼葉の培養による植物体再分化
-
Beta属における葉緑体ゲノムの多型性とその機構解析
-
テンサイ葉緑体DNAの制限酵素切断地図の作製
-
Bata属の葉緑体DNAおよびフラクション1タンパク質における系統分化
-
テンサイおよび近縁種の葉緑体DNAに見出された制限酵素切断パターンの変異(年次講演会要旨)
-
テンサイ雄性不稔性ミトコンドリアにおけるATP合成酵素αサブユニット遺伝子の構造と発現
-
テンサイの正常型と雄性不稔型ミトコンドリアゲノムにおける遺伝子構成の比較
-
Beta属植物のミトコンドリアゲノムに見出された制限酵素切断パターンの多型性について
-
湿潤熱帯における畑作体系--インドネシア東部ジャワとランポン州を例として (熱帯における作付体系)
-
熱帯産イモ類の収穫後の変質とその防止対策 (熱帯植産資源の収穫後の損失防止)
-
フィリピンにおけるAroid作物の種類と栽培
-
イネ科植物における薬剤耐性の遺伝分析 : (1)ダイアレルクロスによる耐性値の解析(年次会講演要旨)
-
インドネシア・ランポン州地域における陸稲品種の特性
-
83 肥料および遮光条件の組合せが雑草の生育・種子生産特性に及ぼす影響
-
雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第2報 窒素レベルがメヒシバ,スベリヒユの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
雑草の環境適応に関する生態学的研究 : 第1報 密度がメヒシバ,スベリヒユの生育と種子生産構造に及ぼす影響
-
インドネシアにおけるトウモロコシとキャッサバの生産・消費とその栽培様式
-
(45) 稲の新連鎖遺伝子 : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
-
赤米の遺伝子構成(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
-
(43) 赤米の遺伝子構成 : 日本育種学会第27回講演会講演要旨 : 一般講演
-
15. 稲のリンケージ補遺(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
-
3. 三倍体甜菜育成における四倍体雄性不稔の利用(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
-
〔27〕三倍体甜菜育成における四倍体雄性不稔の利用 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
-
〔26〕稲のリンケージに関する二三の知見補遺 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
-
〔43〕甜菜における特殊形質の育種的利用に関する基礎研究 第2報 雄性不稔形質の遺伝(予報) : 日本育種学会第19回講演会講演要旨 : 一般講演
-
〔42〕甜菜における特殊形質の育種的利用に関する基礎研究 第I報 単胚性の遺伝子分析(予報) : 日本育種学会第19回講演会講演要旨 : 一般講演
-
稲の2種の突然変異形質の遺伝(昭和33年度札幌農林学会大会講演要旨集)
-
野生ビート由来のS-3型細胞質に含まれるミトコンドリアゲノムのマッピング
-
Aegilops ovata細胞質を有するコムギ交雑F_2集団における出穂性の解析
-
コムギの出穂性の遺伝に及ぼすAegilops ovata由来細胞質の影響
-
高等植物におけるストレプトマイシンの影響(3) : イネの生体とカルスにおける耐性の対比(年次会講演要旨)
-
イネの多葉・多節型変異体に関する遺伝子分析
-
イネにおけるアポミクシス変異の誘発
-
小麦及び大麦におけるストレプトマイシン耐性の品種間変異(年次講演会要旨)
-
イネのアイソザイム遺伝子に関するトリソミック分析
-
イネ培養細胞における耐塩性選抜
-
イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その7)(年次会講演要旨)
-
イネ日印交雑にみられる雑種不稔性(その6)(年次講演会要旨)
-
22. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その5)(年次講演会要旨)
-
3. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その4)(昭和53年度 年次講演会要旨)
-
10. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その3)(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
-
26. イネ日印間交雑における雑種不稔性と細胞質の関係(I 年次講演会要旨)
-
イネの姿型に係るd系遺伝子の作用と類別
-
トウモロコシにおけるストレプトマイシン耐性の遺伝
-
アフリカの畑地農業--とくに東ケニアの半乾燥地における在来農業について (アフリカの農業を考える)
-
インドネシア,ランポン州の作物栽培 (第4回熱帯農業専門分野別研究会--熱帯畑作の土壌管理方式と作付様式)
-
IV. マイナークロップと作付体系 : その過去、現在、未来 (マイナークロップ : その過去・現在・未来)
-
東南アジアの植生と熱帯農業-21-農園農業と熱帯作物の栽培
-
111 キャッサバ塊根の収穫後の変質とエチレン生成
-
34. 収穫後のキャッサバ塊根の生理的変質と呼吸量の変化
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク