イネの日本型・インド型品種間の交雑F_1から作出したカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 異種統合型系統資源データベース構築
- イネにおける半矮性遺伝子sd-1の高密度分子地図の作成
- イネ遺伝資源の特性評価と利用4.ミャンマー由来の野生イネ
- イネにおけるユーカラ矮性とふ系71号の矮性遺伝子の同定,ならびにそれらの形質発現と環境要因の関係
- イネの葉部形質に関するダイアレル分析
- 「モチイネ栽培圏」の現状とWaxy座のdCAPS解析によるラオスのモチイネの起源
- 赤毛系統から得られたRMu1因子の構造的特徴について
- RMuトランスポゾンの座乗染色体領域の特定
- 日本型イネA58における相同組換え遺伝子,RiLIM15,OsRAD51の構造および発現解析
- イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析
- 高倉森ブナ林における毎木調査と親子関係の推定
- イネの培養細胞における相同組換えに関わる遺伝子の同定と機能の解明
- イネ培養細胞における体細胞分裂期相同組換えの解析
- 白神山地におけるブナの個体識別DNAマーカーの開発
- ダイズにおけるI遺伝子座に由来する種子着色突然変異とカルコンシンターゼ遺伝子多型についての連鎖分析
- イネアイソザイム対立遺伝子間の分子多型と生態種系統分化解析への応用
- リンゴ果実軟化に関わるエクスパンシン遺伝子の同定
- 北海道のイネ易変異系統においてみられた遺伝的多様性の解析 : MITEの関与と果皮着色に関する変異候補遺伝子のクローニング
- リンゴ果実におけるエチレンとライプニング関連遺伝子発現の関係
- リンゴにおける収穫前落果とMd-ACS1型との関係
- Malus属の果実サイズと細胞数および細胞肥大の関係
- イネのランドマーカーを用いたX線による突然変異領域の解析
- イネのランドマーカーを用いた突然変異のホットスポット領域の固定
- イネ小穂の形態形成に関わる突然変異遺伝子の相互作用 : epd(t)(OsMADS6)とlhs(葉化穎不稔、OsMADS1)
- 岡山県に発生した日本型およびインド型雑草イネの生理・形態的形質と分布の特徴
- マイクロサテライトマーカーを用いた日本の在来イネの分類
- 黄豆ダイズ種皮でのカルコンシンターゼ(CHS)遺伝子のジーンサイレンシングは種子形成段階の初期にすでに起きている
- イネにおける減数分裂期相同組換え遺伝子 RiLIM15 転写産物のトランススプライシング
- RMu1 トランスポゾンにおけるトランスポゼースの誘導とプロモーター領域の多型性
- ダイズにおける紫外線応答性MYB遺伝子サブファミリーのクローニングとその解析
- ソマクローナル変異を利用したイネ育種母本の育成
- Maize meetingにおけるトウモロコシ遺伝学の現状とこれから
- イネの日本型・インド型品種間の交雑F_1から作出したカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現
- イネカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現様式
- 分子マーカー利用によるイネ穀粒形質の遺伝分析(予報)
- イネ葯培養へのガンマー線照射により生じた突然変異体の遺伝
- イネのガンマー線照射により生じた少分げつ変異体の遺伝
- イネにおける温度感受性を示す小粒矮性の遺伝
- イネ連鎖地図における9種のアイソザイム遺伝子に関する位置決定
- イネ育種の新方向--バイオテクノロジ-の進展とその応用-1-RFLPマッピングと育種への応用
- イネ品種「しおかり」より生じた長粒突然変異の特性と遺伝子同定 : 稲の交雑に関する研究 第ⅩCⅨ報
- 異なる少分げつイネ突然変異体の形質発現と遺伝子同定 : イネの交雑に関する研究 第ⅩCⅧ報
- テンサイ雄性不稔細胞質型の多様性の判別系統による同定
- 多葉・多節変異稲の特性と遺伝子分析
- イネの新少分げつ突然変異体に関する遺伝子同定
- イネの葉化穎不稔系統を用いた籾殼による規制を受けない粒大のF_2変異について
- 日本型イネにおける除草剤耐性細胞系の選抜
- テンサイ収量形質の年次変動並びに気象要因との関係
- 地球環境問題と育種の貢献 : 第114回秋季シンポジウム「東南アジアにおけるイネ育種の現場と地球環境変動下における今後のイネ育種課題」によせて
- ブータン国にみられたイネ細胞質多型の地理的勾配
- アイソザイム遺伝子との連鎖を利用したイネ感光性遺伝子の検索と連鎖分析
- 葯培養作出の半数体矮性イネにおける形質発現(年次講演会要旨)
- ソマクローナル変異を利用した稲育種のための母体の育成
- 非対称融合により作出されたイネ細胞質雑種変異体の示す形質の遺伝
- テンサイ胚軸組織の懸濁培養細胞のプロトプラスト培養
- アルファルファとバーズフット・トレフォイルの非対称融合雑種細胞の育成
- 野生ビート由来のS-3型細胞質に含まれるミトコンドリアゲノムのマッピング
- イネの多葉・多節型変異体に関する遺伝子分析
- イネのアイソザイム遺伝子に関するトリソミック分析
- イネ培養細胞における耐塩性選抜
- 黄ダイズの種皮におけるCHS遺伝子メンバーのジーンサイレンシング
- 米の話(第1回)イネの原産地と日本への伝播
- イネの細胞質雄性不稔系統と稔性系統との非対称融合により作出された細胞質雑種後代の稔性の変異
- 細胞融合によるOryza sativaとO. punctataおよびO. officinalis間の体細胞雑種作成
- イネ属12種におけるカルス増殖量とプロトプラスト収量について
- イネおよびコムギ種子の増殖に及ぼすガンマー線照射の効果について
- イネ種子カルスの増殖量とプロトプラスト収量の関係
- 雄性不稔イネの細胞質に見出された遺伝子多型
- リンゴ果実におけるMd-ACS1およびライプニング関連遺伝子の発現変動
- イネの細胞質雄性不稔系統と正常系統との非対称融合雑種後代の稔性変異
- 野生稲と栽培稲との細胞融合由来個体の示すイモチ病抵抗性
- 雄性不稔イネ由来のミトコンドリアDNAライブラリーを用いたRFLP分析
- イネの雄性不稔性と関連する葯の特異的タンパク質の探索(予報)
- イネのソマクローナル選抜より生じた除草剤耐性の遺伝
- 栽培イネと野生種間の体細胞雑種に関するRFLP分析
- イネ非対称融合により導入した外来細胞質ゲノムによる雄性不稔性とミトコンドリアプラスミド様のDNAの関係
- オリザ属野生種からのプロトプラスト単離と植物体再生
- イネ培養細胞における除草剤耐性の二次選抜効果
- イネの採種時期がカルスの増殖に及ぼす影響
- イネ培養細胞における除草剤耐性の選抜実験
- 日本型イネにおけるプロトプラストからの植物体再生
- マメ科植物パーズフット・トレフオイルとダイズの非対称融合雑種カルスの形成とその再分化植物
- イネ穀粒形質に及ぼす矯性遺伝子の多面作用
- イネの小粒突然変異に関する遺伝分析
- イネにおける新しい2種の粒大突然変異体の遺伝解析
- イネの穎花形成に関する突然変異遺伝子の形質発現
- イネとマメ科植物パーズフット・トレフオイルの体細胞融合
- イネとアルファルファの体細胞雑種カルスのミトコンドリアおよび葉緑体DNAの解析
- 日本在来陸稲における17アイソザイム遺伝子の遺伝子型変異
- イネの形態・生理的遺伝標識とアイソザイム遺伝子による第12染色体連鎖地図の再構成
- アイソザイム遺伝子型による日本の在来イネ品種のインド型・日本型への分類
- テンサイにおける正常型および異型雄性不稔細胞質のmtDNAマップの比較
- ダイズカルスの形成に及ぼすホルモンの影響
- In situ法によるダイズCHS遺伝子ファミリーの組織および遺伝子特異的発現の解析
- イネ色素体DNAのパルスフィールド電気泳動による位相的解析(英文)
- 実験生物ものがたり-5-イネ
- 高等植物における細胞質と核の相互作用の解析及び作物育種への応用
- 低温感受性を示すイネの短粒矮性変異体の遺伝子分析
- 青森県育成・奨励水稲品種における胴割れ米の発現と構造に関する形態学的研究
- 日本のイネの育種過程における遺伝的多様性の推移