イネとアルファルファの体細胞雑種カルスのミトコンドリアおよび葉緑体DNAの解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
仲條 眞介
岩手県農業研究センター県北農業研究所
-
原田 竹雄
弘前大農学生命科学
-
石川 隆二
弘前大 農学生命科学
-
石川 隆二
弘大農
-
斎藤 健一
弘前大学農学部
-
原田 竹雄
弘前大学農学部
-
仲條 眞介
岩手県農業研究センター 県北農業研究所
関連論文
- ヒエ新品種「ねばりっこ2号」の中胚軸伸長特性とその要因
- イネ遺伝資源の特性評価と利用4.ミャンマー由来の野生イネ
- 糯における双胚米発生実態と双胚米種子自殖による双胚米発生の再現性
- 「モチイネ栽培圏」の現状とWaxy座のdCAPS解析によるラオスのモチイネの起源
- リンゴ品種'国光'と'デリシャス'の染色体連鎖地図の作成
- リンゴ品種'国光'と'デリシャス'の染色体連鎖地図の作成
- リンゴ品種'国光'と'デリシャス'の染色体連鎖地図の作成
- 赤毛系統から得られたRMu1因子の構造的特徴について
- RMuトランスポゾンの座乗染色体領域の特定
- 日本型イネA58における相同組換え遺伝子,RiLIM15,OsRAD51の構造および発現解析
- 育苗培土の違いがヒエ2品種の発根に与える影響について
- イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析
- 高倉森ブナ林における毎木調査と親子関係の推定
- イネの培養細胞における相同組換えに関わる遺伝子の同定と機能の解明
- イネ培養細胞における体細胞分裂期相同組換えの解析
- 白神山地におけるブナの個体識別DNAマーカーの開発
- ダイズにおけるI遺伝子座に由来する種子着色突然変異とカルコンシンターゼ遺伝子多型についての連鎖分析
- イネとマメ科植物の体細胞融合
- イネアイソザイム対立遺伝子間の分子多型と生態種系統分化解析への応用
- リンゴ果実軟化に関わるエクスパンシン遺伝子の同定
- 北海道のイネ易変異系統においてみられた遺伝的多様性の解析 : MITEの関与と果皮着色に関する変異候補遺伝子のクローニング
- リンゴ果実におけるエチレンとライプニング関連遺伝子発現の関係
- リンゴにおける収穫前落果とMd-ACS1型との関係
- Malus属の果実サイズと細胞数および細胞肥大の関係
- イネのランドマーカーを用いたX線による突然変異領域の解析
- イネのランドマーカーを用いた突然変異のホットスポット領域の固定
- アミロース含有率がうるち米よりやや低い水稲「岩南28号」の特性
- 51 水稲「ミルキークイーン」のアミロース合成の温度反応性に関する解析
- イネ小穂の形態形成に関わる突然変異遺伝子の相互作用 : epd(t)(OsMADS6)とlhs(葉化穎不稔、OsMADS1)
- 岡山県に発生した日本型およびインド型雑草イネの生理・形態的形質と分布の特徴
- マイクロサテライトマーカーを用いた日本の在来イネの分類
- 黄豆ダイズ種皮でのカルコンシンターゼ(CHS)遺伝子のジーンサイレンシングは種子形成段階の初期にすでに起きている
- イネにおける減数分裂期相同組換え遺伝子 RiLIM15 転写産物のトランススプライシング
- RMu1 トランスポゾンにおけるトランスポゼースの誘導とプロモーター領域の多型性
- ダイズにおける紫外線応答性MYB遺伝子サブファミリーのクローニングとその解析
- ヒエの冬期世代促進のための日長処理効果と好適播種密度(II 論文編)
- リンゴ'ふじ'と'ふじ'枝変わり品種の日持ち性の違いに関する分子機構
- ソマクローナル変異を利用したイネ育種母本の育成
- Maize meetingにおけるトウモロコシ遺伝学の現状とこれから
- イネの日本型・インド型品種間の交雑F_1から作出したカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現
- イネカルスにおけるアイソザイム遺伝子の発現様式
- イネ連鎖地図における9種のアイソザイム遺伝子に関する位置決定
- イネの大粒性同質遺伝子系統における収量関連形質の環境反応
- P-27 短稈の糯性新系統「ヒエ岩手糯4号」およびヒエ胚乳デンプン変異系統の特性(日本作物学会第225回講演会)
- 52 γ線照射により誘発されたアワの半矮性系統およびその他の突然変異系統の特性(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- リンゴ枝変わり品種におけるMdMYBA遺伝子の変異とその検出マーカーの作出
- 地球環境問題と育種の貢献 : 第114回秋季シンポジウム「東南アジアにおけるイネ育種の現場と地球環境変動下における今後のイネ育種課題」によせて
- ブータン国にみられたイネ細胞質多型の地理的勾配
- アイソザイム遺伝子との連鎖を利用したイネ感光性遺伝子の検索と連鎖分析
- インゲンマメの人為突然変異に関する研究-3-EMS処理によって誘発された種子と莢の大きさおよび形についてのダイアレル分析
- リンゴ斑点落葉病抵抗性の遺伝 : リンゴの交雑育種に関する研究(第8報)
- 粒重と腹白米歩合の遺伝率と遺伝相関
- インゲンマメの人為突然変異に関する研究-2-EMS処理によって誘発された粒形,粒大の突然変異
- くびれ米(胴切米)の発生機構ならびにくびれ米歩合の変異性
- イネの粒大を支配する主働遺伝子
- インゲンマメの人為突然変異に関する研究-1-EMS処理により誘発された葉色,花色ならびに種皮色の突然変異
- くびれ米歩合の品種変異と環境変異
- F_1植物に稔った玄米の大きさの糯粳性による差異: イネにおける穎と子房の相互関係.V
- リンゴの交雑育種に関する基礎的研究-6-「恵」の自家結実性について
- リンゴの交雑育種に関する基礎的研究-7-「恵」における自家授粉果,単為結実果ならびに他家受粉果の生長解析
- 水稲実験系統"Minute"に由来する小粒性遺伝子の遺伝性と形質発現
- リンゴの交雑育種に関する基礎的研究-5-リンゴ斑点落葉病に対する果実ならびに葉身における抵抗性の相互関係
- 糯粳性が玄米の大きさに及ぼす影響 : イネにおける穎と子房の相互関係IV
- 菜豆の突然変異系統(Chlorina), その原型(Ever Green)およびF_1雑種におけるアイソザイム差異について(予報)
- 組織培養過程における短い逆位反復配列を介した色素体DNAの分子間組み換え
- ソマクローナル変異を利用した稲育種のための母体の育成
- リンゴの葯培養による植物体の育成
- リンゴの交雑育種に関する基礎的研究-10-種間交雑における結実率および種子稔性
- 単離されたリンゴプロトプラストからのカルス形成
- アルファルファとバーズフット・トレフォイルの非対称融合雑種細胞の育成
- イネのアイソザイム遺伝子に関するトリソミック分析
- アワ極早生変異系統の異なる日長条件下における出穂反応
- DNA鑑定によるリンゴ'弘大1号'の親品種の同定
- 黄ダイズの種皮におけるCHS遺伝子メンバーのジーンサイレンシング
- AFLP法によるリンゴの品種と枝変わり系統の識別の可能性について
- 米の話(第1回)イネの原産地と日本への伝播
- 岩手県における雑穀栽培・研究のあゆみと近年の主要研究成果
- 水稲糯新品種「もち美人」の育成
- 岩手県における雑穀研究のあゆみとその考察
- イネとマメ科植物の体細胞融合に於ける細胞小器管のDNA解析〔英文〕
- りんごにおけるエチレン生成と果皮色のDNAマーカー
- リンゴ果実におけるMd-ACS1およびライプニング関連遺伝子の発現変動
- マメ科植物パーズフット・トレフオイルとダイズの非対称融合雑種カルスの形成とその再分化植物
- リンゴ Cyclic Nucleotide-Gated ion Channel 遺伝子単離と発現解析
- リンゴACC合成酵素遺伝子MdACS3の構造と発現に関する研究
- リンゴ'ふじ'と'ふじ'枝変わり品種の日持ち性の違いに関する分子機構
- イネとマメ科植物パーズフット・トレフオイルの体細胞融合
- イネとアルファルファの体細胞雑種カルスのミトコンドリアおよび葉緑体DNAの解析
- 日本在来陸稲における17アイソザイム遺伝子の遺伝子型変異
- イネの形態・生理的遺伝標識とアイソザイム遺伝子による第12染色体連鎖地図の再構成
- アイソザイム遺伝子型による日本の在来イネ品種のインド型・日本型への分類
- In situ法によるダイズCHS遺伝子ファミリーの組織および遺伝子特異的発現の解析
- リンゴの貯蔵性を高めるACC合成酵素の変異遺伝子 5'隣接領域にトランスポゾンが挿入されたライプニング型遺伝子
- イネ色素体DNAのパルスフィールド電気泳動による位相的解析(英文)
- RFLPでは検索不可能な染色体構造変異の蛍光イン・サイチュ・ハイブリダイゼイション法による解析
- 温湯浸漬がヒエ黒穂病菌の胞子発芽と種子発芽に与える影響
- 青森県育成・奨励水稲品種における胴割れ米の発現と構造に関する形態学的研究
- 雑穀数種およびヒエ在来系統の種子発芽率からみた耐塩性評価
- 日本のイネの育種過程における遺伝的多様性の推移
- アワ胚乳色の退色