春播コムギの子実収量に対する乳熟期前後の同化産物の貢献度
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
39 トウモロコシの2段目雌穂着生率と雌穂着生節間内可溶性糖含有率との関係
-
バレイショ根系の品種間差異と地上部の生育および塊茎収量との関係
-
第12集 日本の畑作(その3) : ムギとムギ作
-
38 大豆の粒大変異に関する研究 : 第2報 品種間差異について
-
27 ダイズにおける収量構造の解析. : 第7報. 北海道主要品種の乾物生産特性.
-
18 ダイズにおける収量構造の解析 : VI. 収量構成要素の年次間変異について
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : VII.日射エネルギー利用効率に及ぼす窒素施用量の影響
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : VI.日射エネルギー利用効率の品種間差異と乾物生産
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : V.窒素施用量が乾物生産に及ぼす影響
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : IV.草地状態における乾物生産特性の品種問差異
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : III.栄養系の乾物生産特性
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : II.個体植えにおける品種の主成分分析による分類
-
オーチャードグラスの生産性に関する研究 : I.個体植えにおける茎葉系の収量に対する貢献
-
38 サムバディ(Dystaemina takesimana(Nakai) Kitagawa)に関する研究
-
イネ科牧草の群落構造と乾物生産特性
-
37 オーチャードグラス1番草の収量構造について
-
42 イネ科牧草におけるSLWの時期的推移と群落内変異
-
28 主要牧草の群落構造と乾物生産
-
春播コムギの登熟機構の解明 : 第4報 遮光処理がコムギの穂数, 子実粒数と粒重, 胚乳細胞数およびデンプン粒数に及ぼす影響
-
水田転換畑多収ダイズの乾物生産特性
-
窒素施肥がオーチャードグラスの蛋白含量およびTAC含量に及ぼす影響
-
春播コムギ群落内各層における光合成有効放射の吸収分布と乾物生産の生育時期による変化
-
北海道の畑作物 : その品質と生産力
-
ダイズ矮化病ウイルスの生育・収量に及ぼす影響について
-
ダイズの伸育型を決定する内生要因 : 第1報 有限型と無限型のアブシジン酸含量の比較
-
乾物分配率からみた春播コムギの生育相と品種特性との関係
-
バレイショ (Solanum tuberosum L.) における高収雑種系統 (ssp. andigena×ssp. tuberosum) の収量可能性
-
春播コムギ, 長稈品種ハルヒカリおよび半矮性系統2-47の乾物分配特性について
-
春播コムギの短稈および長稈品種の収量性と稈構成物質の消長
-
ソルガム属(Sorghum)の再生における品種間差 : 再生におよぼす再生茎数の影響
-
Festuca 属における潜在的変異に関する研究 : Ⅶ. メドーフェスク同質4倍体と近縁野生種 (F. pratensis var. apennina) の雑種 F1 における収量性と種子稔性
-
92 アズキにおける根系の発達
-
86 乾物分配率からみた春播コムギの生育ステージとその品種間差異
-
81 バレイショにおけるAndigena×Tuberosum雑種系統の密度反応特性
-
45 春播コムギの全重、収穫指数および理想生育型
-
春播コムギ系統の気温および降水量に対する反応
-
メドーフェスク4倍体と近縁野生種の雑種後代における収量性と種子稔性
-
バレイショAndigena×Tuberosum雑種系統の密度反応
-
アズキの粒揃いに及ぼす年次と栽培方法の影響
-
春播コムギの子実収量に対する乳熟期前後の同化産物の貢献度
-
67 ダイズの粒大変異に関する研究 : 第4報 個体内変異と位置要因について
-
64 乾物分配率から見た春播コムギの生育ステージ
-
38 バレイショ群落における受光態勢について
-
TIBA (2, 3, 5-triiodobenzoic acid)がアズキの生育と収量に及ぼす影響
-
トールフェスクとメドーフェスクにおける生殖生長と栄養生長の関係
-
西ドイツより導入した春播コムギ品種の特性
-
春播コムギ2品種の乾物生産特性の遮光に対する反応の差異
-
春播コムギの登熟機構の解明 : 第2報 登熟相別にみた昼夜の器官形成と同化産物分配
-
59 登熟相別にみた春播コムギの乾物生産および分配の評価 : 日中と夜間での比較
-
ハルユタカと高バイオマス型品種との交雑後代の物質生産特性について
-
58 子実生長と光合成器官の老化からみた春播コムギの窒素代謝
-
春播コムギの登熟機構の解明 : 第3報 遮光処理が子実および稈の乾物蓄積に及ぼす影響
-
春播コムギ早晩品種の出葉速度と気温
-
春播コムギの登熟機構の解明 : 第1報 器官生長からみた登熟相の分類
-
春播コムギ群落の形態と光合成有効放射透過分布の品種間差異
-
可溶性糖分の日中増加量による群落条件下での春播コムギの同化能力の評価
-
49 登熟相別の日射不足が春播コムギの物質生産と子実生長に及ぼす影響
-
播種期の違いが春播コムギの乾物分配率に及ぼす影響
-
春播コムギ早晩2品種の発育と気温および日長との関係
-
春播コムギ「ハルユタカ」の冬播栽培における根雪前出芽について
-
48 可溶性糖分の日中増加量による春播コムギ群落の葉身および穂の光合成速度の評価
-
58 春播コムギの登熟期における子実生長および一時貯蔵糖分と日射量との関係
-
北海道の春播コムギにおける播種期に対する収量反応の品種間差異について
-
トウモロコシにおける雌穂の発育過程と退化現象について
-
春播コムギ品種の秋および冬播種の可能性について
-
トウモロコシの雌穂の発育に及ぼす間引き処理の効果
-
バレイショAndigena×Tuberosum雑種集団の収量特性
-
北海道におけるソルガム属の乾物生産特性
-
トールフェスクの遺伝子型間における刈取後の再生の変異
-
ダイズにおける個体内の開花時期と子実生産 : 第2報 開花日別にみた着莢率, 着莢相および収量諸形質
-
ダイズにおける個体内の開花時期と子実生産 : 第1報 開花日別にみた莢実の生長経過
-
Festuca属における潜在的変異に関する研究 : II.トールフェスクの生態型にみられる諸特性の変異
-
オーチャードグラスのし好性にみられる品種間変異ならびにそれにおよぼす試験方法,家畜の種類の影響について
-
バレイショにおける断根処理の生育・収量に及ぼす影響
-
異なるバレイショ交配分離集団間における根系の比較
-
バレイショ交配分離集団における根系と塊茎収量との関係
-
バレイショにおける根系の地域間差異
-
バレイショAndigena系統 (W 553-4) の密度反応
-
春播コムギの登熟期間における主稈3部位の細胞内容物質および可溶性糖の消長
-
インゲンマメの葉の調位運動に関する研究 : 第1報 光の強さに対する反応と光受容体の位置
-
インゲンマメの葉における屈光運動と品種間差異
-
大豆, 小豆, 菜豆の生産生態に関する比較作物学的研究 : 第6報 初期生長の作物間差異と種子重ならびに子葉の特性との関係
-
乾物生産ならびに葉群構造からみた Andigena 系統の特性
-
大豆, 小豆, 菜豆の生産生態に関する比較作物学的研究 : 第7報 エネルギー吸収量ならびにその乾物生産効率からみた生産力の作物間差異
-
トウモロコシの多穂性に関する生理・生態学的研究 : 第3報 2段目雌穂の発現と生理・生態的諸特性との関係
-
トウモロコシの多穂性に関する生理・生態学的研究 : 第2報 2穂型系統と1穂型系統における乾物生産特性の差異について
-
大豆, 小豆, 菜豆の生産生態に関する比較作物学的研究 : 第5報 栽植密度を異にした場合における菜豆の乾物生産
-
大豆, 小豆, 菜豆の生産生態に関する比較作物学的研究 : 第4報 栽植密度を異にした場合における小豆の乾物生産
-
36 春播コムギ群落における穂、止葉および下位葉の表面積と光合成有効放射の透過分布との関係
-
58 春播コムギの子実生産と栄養体各器官内の可溶性糖分との関係
-
コムギの幼穂形成過程と気温および日長との関係
-
春播コムギ群落における光合成有効放射吸収の推移と乾物生産との関係
-
エテホン連続処理が春播コムギの稈長, 稈内可溶性糖含有率および子実収量におよぼす影響
-
89 春播コムギにおける出葉速度の早晩性品種間差異 : 特に積算気温との関係について
-
92 春播コムギ群落内における光合成有効放射の吸収分布
-
72 気温、日長および日射量が春播コムギの乾物分配率におよぼす影響
-
53 春播コムギ群落における透過率および反射率の経時変化
-
春播コムギにおける早期播種が収量および収量構成要素に及ぼす影響
-
140 春播コムギにおける稈の細胞内容物質および糖の節位別消長について
-
春播コムギにおける乾物分配特性の品種間および年次間差異
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク