屋久島のスギ天然林 : (1)林床型と立地環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植物群落は,その種組成,群落構造,生長量などの構造や機能が立地環境と深井関係を示す。しかも,立地環境のレベルに応じた植物群落の型が考えられる。例えば,九州から北海道の一部まで分布するブナ林は,温帯の環境と密接な関連性を示すが,必ずしも土壌や微地形に対応しない。しかし,ツガ林は,凸形地形によく出現し,低次の環境レベルに対応する。この様に植物群落から,様々なレベルの立地環境を推定することが出来る。植物群落のこの様な環境指標性は,特に森林を対象とする林業においては重要な役割を果たしている。すなわち,立地環境を明確にし,詳細な立地区分をすることで,植栽樹種選択,生長量予測,新植地への侵入植物の予測から下刈時期,回数,方法の決定,さらには伐採-搬出-植栽による林地の変化の予測など環境保全を考えた持続的な施業が可能となる。しかし,これらの環境因子を1つずつ調査予測することは容易ではない。そこで,植物群落から環境を予測して,森林施業を行うことは環境保全に対して有効な方法と考える。対象地域の標高や気候がある一定の範囲に含まれる場合は,土壌や微地形に対応した植物群落に注目する必要がある。本報告の対象である屋久島の植生に関しては,古くから多くの研究があり,特に1980年宮脇昭編"日本植生誌屋久島"では全島にわたり詳細な植生図並びに種組成表が報告された。しかし,森林施業における立地区分への応用については,群集,集落ではオーダーが高すぎ,実際には有効でない。そこで本報告では林冠を構成する群落より,林床植生を構成する種群落の方がよりedaphicalな環境に対する指標性が高いという観点から,林床型を区別し,これと土壌,地形との関係を明確にすることを目的とした。個々の組成種は,気候,標高などの環境レベルに応じて変化する。しかし,一定の標高,気候条件下では,人工林や二次林,天然林または伐採跡地にあっても,林床植生が群落として,土壌,微地形に応じて区分されることが臨床型の概念である。屋久島のスギ林床型については未だ報告がなされずここでの柱床型の区分は重要な意義をもつと思われる。
- 森林立地学会の論文
- 1981-12-30
著者
-
加藤 正樹
森林総合研究所
-
森貞 和仁
森林総合研究所温暖化対応推進拠点
-
森貞 和仁
森林総合研究所九州支所
-
加藤 正樹
森林総合研
-
小林 繁男
京都大学大学院
-
小林 繁男
林試土じょう部
-
加藤 正樹
林試土じょう部
-
森貞 和仁
林試土じょう部
-
高橋 正道
林試土じょう部
-
森貞 和仁
森林総合研究所
関連論文
- 森林土壌に関する国際シンポジウムについて
- ヒノキ人工林および隣接する落葉広葉樹林における土壌の撥水性の空間分布
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--森林総合研究所(つくば市)における降水の調査
- 24-33 森林生態系における溶存微量元素の実態 : Cr, Zn, Pb, Cd, Cu, Mnについて(24.地球環境)
- 林地斜面における土壌の撥水性
- 森林と渓流水質--その形成メカニズムと実態
- 関東・中部地方の森林流域における渓流水中のNO_3^-濃度の分布
- 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--四国ヒノキ林における降水および林分の調査
- 森林から流出する溶存物質の動態解明と有効利用
- 1984年御岳泥流堆積地における土壌生成
- 関東地方の都市近郊平地林における降水中の成分濃度と負荷量--森林総合研究所構内における降水の観測結果
- 樹木の存在が林地土壌中の水分動態に与える影響
- ライシメーターの流出水質に及ぼす13年生ヒノキ林の伐採の影響
- 撥水性が森林土壌の水分特性曲線に与える影響
- 源頭部森林小流域における土壌溶液と湧水の硝酸態窒素の動態
- Linkage of Forest Policies and Programs with Land Coverand Land Use Changes in the Northern Mountain Region of Vietnam: A Village-level Case Study(Land Use Changes in the Uplands of Southeast Asia: Proximate and Distant Causes)
- 森林土壌中の溶質移動に及ぼす冷夏および猛暑の影響
- 1992年から1995年までの土壌中の硝酸態窒素濃度の変動 ;ーつくば市郊外の稲敷台地の畑地に隣接する平地林の例ー
- 屋久島のスギ天然林 : (2) 林分構造と更新過程
- 土壌動物学への招待 : 採集からデータ解析まで, 日本土壌動物学会編, 金子信博・鶴崎展巨・布村昇・長谷川元洋・渡辺弘之編著, 東海大学出版会, 2007年5月, 261ページ, 3,360円(税込), ISBN978-4-486-01755-4(ブックス, Information)
- 流出解析による流域保水容量の推定
- ヒノキ林における皆伐および間伐が表層土壌水分状態に及ぼす影響
- 宝川森林理水試験地における土壌孔隙量をもとにした保水容量の推定 : 初沢小試験流域1号沢および2号沢の比較
- 生態資源としての森林土壌(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 日本の森林域における梅雨期の降水成分--1990年代における降水成分の全国分布と年変動
- 屋久島のスギ天然林 : (1)林床型と立地環境
- ヒノキ林の間伐による枝条放置が土壌の水分動態に与える影響
- 新時代の自然資源論-統合管理の方法論-, 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会編, クバプロ, 2010年10月発行, 256頁, 2,500円(税別), ISBN978-4-87805-112-8
- 13-3 御岳岩屑流堆積後20年間の土壌変化(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 4.林野土壌分類(1975)の概要(世界の土壌分類体系と農林業への応用)
- 森林土壌のCO2吸収能 (今月のテーマ/2005年の地球温暖化問題)
- 土壌のCO_2貯留量をはかる(シリーズ森をはかる その13)
- 熱帯林の現状を理解するために (特集 熱帯林の諸問題)
- 土壌薄片記載ハンドブック, 久馬一剛, 八木久義訳監修, 博友社刊, 176頁, 土壌薄片色刷図版 16, 7,800円, 会員特価6,300円
- 降水中に含まれる溶存成分の森林・林地への負荷量 : 森林総研四国支所構内における観測結果から
- 高知市における過去3か年の酸性雨モニタリング結果(立地)
- 複層林施業初期段階における表層土壌の移動
- 日本の森林土壌における土壌酸性の分布と特徴
- 高知県葛籠川流域における水質変動(立地)
- 市ノ又山国有林流域の渓流水質(立地)
- レジンコア法を適用した森林土壌における現地窒素無機化の定量
- インドネシアにおけるノコギリガザミ漁業の現状と資源保全 : 南スラウェシ州とマルク州のノコギリガザミ漁を事例に