下負荷面モデルの拡張およびその金属への適用 : 第1報,構成式の定式化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The subloading surface model is the only elastoplasticity model which fulfills the smoothness condition and thus describes always the continuous variation of tangent stiffness modulus leading to the smooth stress-strain relation. Then, it does not require to incorporate the algorithms for the judgment of yielding, i.e. the judgment whether or not the stress reaches the yield surface and for pulling back the stress to the yield surface. It is refined so as to describe the unloading-reloading behavior pertinently in this article. Then, based on this model, the constitutive equation of metals is formulated introducing the cyclic stagnation of isotropic hardening with substantial modification based on the concept of subloading surface. The applicability of the present model to the description of real deformation behavior of metals is verified by comparisons with various test data for cyclic loadings.
- 2010-12-25
著者
-
上野 正実
琉球大学農学部
-
橋口 公一
第一工業大学社会環境工学科
-
上野 正実
琉大農
-
尾崎 利行
九州電技開発(株)
-
橋口 公一
第一工業大学機械工学科
-
上野 正実
琉球大学農学部農業工学科
-
尾崎 利行
九州電技開発
関連論文
- 知能的太陽光植物工場の新展開(4)亜熱帯拠点の課題
- P-22 地下部特性と葉の光呼吸速度がサトウキビの初期の乾物生産に与える影響
- サトウキビ初期生育における根の種類・量と生育量に関する研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第3報) : GISによる品質情報およびカリウム含量のマッピングとその利用
- サトウキビ生育の極初期段階におけるバイオマス生産特性(栽培)
- サトウキビを主体にした島嶼農業の再生とバガスの炭化
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第2報) : 蔗汁のカリウム含量計測システムの実用化に関する研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第1報) : NIRによる蔗汁カリウム測定の可能性
- Non-destructive Estimation of Water Status of Sugarcane Leaf Using Spectral Reflectance Measurement
- NIRとGISを活用した効果的なサトウキビ営農支援情報システム
- 作型特性を考慮したサトウキビ収穫法の改善(第1報) : 収量および糖度特性の解析とそのモデル化
- サトウキビの生産支援情報システム構築に関する研究
- 作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第3報) : 収穫順序および収穫開始時期の最適化例
- 作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第2報) : 遺伝的アルゴリズム(GA)による最適化法
- 砂地盤上の剛性車輪のけん引力変動に関する力学的考察
- 砂地盤における剛性車輪の走行性高精度予測モデル
- 下負荷面モデルを用いた単杭の水平挙動の3次元弾塑性解析
- 下負荷面モデルの拡張およびその金属への適用 : 第1報,構成式の定式化
- サトウキビの簡易栄養診断に向けた葉身窒素含量の近赤外測定法の開発
- P-21 GISによる北大東島の作物必要水量と効果的な灌漑の評価
- P-20 サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第14報 NIR-GIS結合システムによる糖度向上の支援
- P-19 サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第13報 北大東島全圃場の蔗汁成分の分析とマッピング
- 窒素および水ストレス処理に伴うサトウキビ葉身の分光反射特性の変化
- 水分状態およびクロロフィル含量の異なるサトウキビ葉身の分光反射特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 相対含水率の異なるサトウキビ葉身の分光反射特性
- 高解像度衛星画像を利用した圃場モニタリング・生産支援情報システムの開発 : 第1報 リモートセンシングの可能性の検討
- 28 サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第6報. GIS(地理情報システム)の情報収集システムとしての衛星 : リモートセンシング
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : バガス炭施用がサトウキビの糖収量に与える影響
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : ウージ酢施用により遊離された土壌可給態リン酸がサトウキビ糖度へ与える影響
- 音響波を用いたコンクリートの健全度評価 : 室内実験
- 品質取引後における北大東村サトウキビ作の経営改善に関する基礎的研究
- サイロ内粉粒体層の流動現象に関する弾塑性有限要素解析
- 繰返し負荷を受ける平板下の地盤の弾塑性有限要素解析
- 走行車輪下の地盤内応力分布の予測
- GIS(地理情報システム)を利用した生産支援情報システムの開発 : 第3報 北大東島の事例研究
- 超過応力テンソル導入による接線粘塑性ひずみ速度を考慮した超過応力モデル
- 超過応力テンソルをもつ拡張超過応力モデル
- 繰返し荷重を受けるアンカー周辺地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析
- 下負荷面モデルを導入した有限要素法による降下床実験のシミュレーション
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第2報) : 変位増分モデルの拡張と地盤ひずみの予測
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第1報) : 土の変位特性と変位増分のモデル化
- アンカー引抜時の地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析
- GPS携帯電話による農作業データ収集システムの開発
- 架空送電線の概略ルート選定におけるGISを用いた環境, 施工性, 景観の定量化の試み
- 架空送電線の概略ルート選定におけるGISを用いた環境, 施工性, 景観の定量化の試み
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : モンスターケーンの養分吸収特性と光合成速度
- 近赤外線分析装置(NIR)による作物の有効成分非破壊計測に関する基礎的研究
- サトウキビ収穫体系におけるNIRとGISの連結
- 北大東島サトウキビ成分の全圃場データマッピングとオンライン化
- 細裂試料用NIRによるサトウキビの糖度,トラッシュ率,ミネラル成分の測定と評価
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : バガス炭施用がサトウキビ畑の物理性に与える影響
- NIRを利用した土壌成分の迅速簡易分析システムの開発 : (第1報)測定可能性の検討
- NIRを利用した蔗汁の多成分迅速計測システムの開発 : 第2報 測定可能性の確認
- 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」 : 第5報バガスおよびススキの炭化特性
- 地球温暖化抑制バイオ・エコシステムに関する基礎研究 : 第1報 システムの基本概念とバガス余剰化の検討
- サトウキビ搾汁液から推定した南大東島サトウキビ圃場の栄養診断結果
- 客土によるジャーガル畑の走行性向上に関する研究(農業工学科)
- ゴム皮膜車輪の走行性に関する研究
- 走行車輪下の土の変形解析システムの開発
- 小麦粉ドウの熱レオロジー的挙動 : ドウの動的粘弾性の一般化(農業工学科)
- 農業機械設計の観点における土の塑性構成式に関する一考察(農業工学科)
- ジャーガル地帯における農業の機械化に関する研究 : ジャーガルの物理的性質(農業工学科)
- 59 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第5報. キビ酢液(ウージ酢)成分がサトウキビの生育および品質に及ぼす影響
- 耕盤のある圃場における支持力のすべり線解析(第2報) : 干渉状態のすべり線場の支持力解析
- 耕盤のある圃場における支持力のすべり線解析(第1報) : 干渉状態のすべり線場
- バイオマス利用に向けた新たなサトウキビ生産技術
- 8 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム学的研究 : 第5報 GIS(地理情報システム)による圃場生産能力の評価
- サトウキビ生長モデルの開発と評価
- 圃場内のサトウキビ収量ばらつきの予測モデル
- 耕盤のある圃場における支持力のすべり線解析(第3報) : 履帯に対する支持力
- 画像処理による土の変位のオンライン計測に関する研究
- 準静的負荷から衝撃負荷に至る一般負荷速度に関する下負荷超過応力モデル
- 一般化共回転速度テンソルおよび降伏関数の共回転微分への変換
- マンゴー果実の糖度,有機酸および各種成分の非破壊計測
- 繰り返し走行における土壌変形プロセスの解析 : 第2報 接地面の摩擦係数よる比較
- 車輸の走行性と土の変形に及ぼす走行速度の影響
- 132 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム工学的研究 : 第2報. カリ処理がサトウキビ茎の糖度に及ぼす影響
- 沖縄型植物工場に関する開発研究 : 第1報. 太陽光ダクト光源下の光合成速度
- 走行車輪下の土の変形の精密計測
- 車輪走行による半無限地盤の変形
- 弾塑性有限要素法による車輪走行問題の解析(生物生産学科)
- 車輪重量が土壌変形に及ぼす影響(生物生産学科)
- 車輪重量がけん引性能に及ぼす影響(生物生産学科)
- 車輪走行性総合解析システムの開発(生物生産学科)
- 走行車輪下の土の変形
- 下負荷面および回転硬化の概念に基づく土の弾塑性構成式
- ヤトロファの光合成特性に関する研究
- 7 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム学的研究 : 第4報 NIRを利用した蔗汁の多成分迅速計測システムの開発
- 131 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム工学的研究 : 第1報. 南大東島, 石垣島における甘蔗糖度と各種元素との関係
- 土壌CO_2プロファイル日変化に及ぼす要因
- 土壌 CO_2 efflux がソルゴー群落CO_2プロファイルに与える影響
- ヤトロファ搾油残渣の利用および無毒化に関する研究
- 画像処理技術を用いたサトウキビのトラッシュ識別に関する基礎研究 : 第1報 分光反射特性
- 土壌変形解析に基づく車輪の走行現象予測に関する基礎研究
- 島尻層泥岩の力学挙動に関する数値シミュレーション(農業工学科)
- サトウキビ生産法人に集積された圃場の分散が生産性に及ぼす影響 : 地理情報システムを用いた分析
- 沖縄県産各種種子の脂肪酸特性と熱量評価について
- ライン光センサーを用いた群落階層別光量子密度の日変化計測
- 琉球大学 農学部 地域農業工学科
- 夏季乾燥地におけるヤトロファ (Jatropha curcus) 光合成日変化の気孔および非気孔制御