コンピュータによる教授行動の空間的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
授業分析手法では,主に教師と生徒の言語行動についての視座によるものが一般的であるが,実習を伴う授業スタイルを多くとる技術・家庭科などにおける授業では,言語行動だけでなく机間巡視行動などの空間的な教授行動も表出するので,これの分析・考察をすることが重要となってくる。しかしこれらの空間的な定量的情報は取得が困難であり,授業反省の場において指摘する際に,客観性に乏しく観察者の主観の域を脱し得ず具体性に欠けていた。本研究では,コンピュータによって,教室内における教師位置の座標と,そこで生起している活動主体を同時にとらえることで授業過程を表現できるシステムを開発し機能の検証を行った。その結果,教師の移動軌跡や活動主体との関係を可視化することが可能となり,授業反省の場に共通に認識できる資料を提示できるだけでなく,新たな授業の一側面について分析を行えることがわかった。
- 日本教科教育学会の論文
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 安全性を備えたウェッブベースコミュニケーションシステムの構築に関する研究
- 推定による部分解を用いた共進化型分布推定アルゴリズム
- ウイルス進化型遺伝的アルゴリズムにおける感染手法による個体進化の相違に関する一考察
- 利用者の求める情報と閲覧環境を考慮した自治体情報提供システム : 愛知県マルチメディア・モデル市役所展開事業(ネットワークサービス, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 画像の表示内容を動的に構成する教具の機能分析と学習者の画像識別力に与える影響
- 有限要素法による中心開放型心臓代用弁の応力解析
- Internet Message Access Protocol と Pretty Good Privacy を利用した高機能メールシステムの構築に関する研究
- フリル形状とその美しさに及ぼす因子について
- 衣生活科学の研究方法に関する研究 : 関連論文誌における研究方法の調査
- 推定による部分解を用いた共進化型分布推定アルゴリズム
- A-001 推定値の類似度を考慮した共進化による分布推定アルゴリズム(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- コンピュータによる教授行動の空間的分析
- 技術科教師鈴木利夫氏の研究 : 第2報 工業科意見書について
- 技術科教師鈴木利夫氏の研究(第1報) : 総論
- 糸のこ刃の効率的使用法
- 小学校教員養成における技術科カリキュラムについて(第2報)
- 小学校教員養成における技術科カリキュラムについて(第1報)
- 中学校生徒における技術・家庭科(男子向き)のレディネス調査
- 中学校生徒における技術・家庭科(男子向き)の学習興味に関する研究
- 小・中学校児童・生徒における理科の学習興味に関する研究(III) : 中学校各教科の分析を中心として
- 小中学校児童・生徒における理科の学習興味に関する研究(II) : 小学校理科各領域の分析を中心として
- 小・中学校児童・生徒における理科の学習興味に関する研究(I) : 小学校各教科の分析を中心として
- ジャンプ力測定器における検出端の改良
- 技術家庭科における合理的実践力の育成について
- 鋼切削における切屑形状について
- 流れ形切りくずの流出方向に及ぼすノーズ半径の影響
- チップブレーカによる切屑処理
- マイクロウエ-ブによる被服の乾燥
- 高密度ポリエチレンフィルムロール延伸時の塑性滑りモデルを用いた配向シミュレーション
- 電気乾燥機による被服地の損傷
- アニメーションを用いた力学問題演習支援インタプリタ言語の開発とその効果
- コンピュータ・グラフィックスによる内燃機関のアニメーション教材の開発
- コンピュータ・グラフィックスによる内燃機関のアニメーション教材の学習効果
- 対面型授業における匿名発表方式が学習者に与える影響
- インターネットを利用した学習診断システムの開発
- 〈資料1 開発プロジェクト報告〉マルチプロトコルネットワークプリンティングシステムの構築に関する研究
- 〈資料・開発プロジェクト報告〉公衆回線経由のネットワークアクセスの高効率化に関する研究
- マイクロコンピュータを使用した情報教育の大学教養科目への展開
- カラーディスプレイによるパソコン制御インタフェースの開発
- S-T授業分析プログラムの開発とその評価
- フーリエ変換による授業の言語行動解析
- パーソナルコンピュータを用いた絹鳴りの音響解析
- コンピュータロボットによるアルゴリズム教育の検証
- 刃物製作を主体としたものづくり教育の実践
- 第49回全国大会(高知)「Let's Join in!(学会屋台)」報告
- 第10回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発
- 画像の表示内容を動的に構成する教具の機能分析と学習者の画像識別力に与える影響
- 第51回全国大会(2008年)学会屋台実施報告(その2) : 新学習指導要領必修, プログラミング・計測・制御教材の決定版
- 教員養成教育における初期教育実習の教育的機能
- パソコンを用いたフィールド環境計測システムの開発
- コンピュータロボットによるアルゴリズム教育の検証
- 刃物製作を主体としたものづくり教育の実践
- 教員養成教育における総合演習の取り組みと評価