3P-2056 ドングリからの太陽光水素自動車のバイオ水素調達 : 廃糖蜜代替のための予備試験(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
吉村 義隆
玉川大・農
-
小原 宏之
玉川大・工
-
本波 康由
東京電力開発計画部
-
吉村 義隆
玉川大・農・生命化学
-
小原 宏之
玉川大学工学部
-
鈴木 悠香
玉川大・農・生命化学
-
本波 康由
玉川大・学術研
-
伊藤 希
玉川大・農・生物資源、TSCP
-
宮川 智也
玉川大・工・機械情報システム
-
吉村 義隆
玉川大・農・生命化学:玉川大・工・機械情報システム、tscp
-
伊藤 希
玉川大・農・生物資源、tscp:玉川大・農・生命科学、tscp
-
小原 宏之
玉川大・農・生命化学、tscp:玉川大・工・機械情報システム、tscp
-
小原 宏之
玉川大 工
-
本波 康由
玉川大学学術研
-
吉村 義隆
玉川大学農:玉川大学ソーラーチャレンジプロジェクト
関連論文
- S2-3 Chemical "Revolution"の場としての海底熱水系(海底熱水系と生命の起原,シンポジウム2,第35回学術講演会講演要旨集)
- 21 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集『たんぽぽ計画』 : PCR法による捕集微生物の検出方法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- P-100 水田土壌からのN_2O還元脱窒菌の分離と機能解析(ポスター発表)
- P-31 FSC分離法による新規脱窒細菌の単離とその機能遺伝子解析(ポスター発表)
- JISC2005におけるハイブリッド・ソーラーカーの走行データ
- 回生ブレーキの作用輪が走行抵抗に及ぼす影響
- 24 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 微生物の宇宙での生存可能性の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 25 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 宇宙での微生物捕集法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 34 微生物の重粒子線耐性およびX線耐性 : たんぽぽ計画の予備実験(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 1D14-5 海産緑藻の光合成デンプン・アルコール発酵における、副生CO_2の取込み・発酵システムの改定(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 19 南極土壌試料中の酵素活性と生命活動(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 19 Functional Single Cell分離法による水田土壌からのN_2O還元菌の分離(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 6-17 FSC分離法による水田土壌で機能する脱窒菌の分離・同定・群集構造解析(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 6-28 水田土壌からの脱窒菌の新規単離手法の開発 : 細胞伸長-マイクロマニピュレーション法(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 6-18 森林土壌中の微生物が寒天平板培地上に作るミクロ・コロニーの特徴について(6.土壌生物)
- 顕微蛍光法によるヒマラヤ雪氷コア中の微生物研究
- 浄化槽の処理プロセスにおける真正細菌群集の変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法による長期間モニタリング
- 環境・エネルギー技術
- 色素増感太陽電池に関する一実験的検討
- 玉川大学のソーラーカーレース参加記
- 過渡熱拡散を用いた電子材料の評価
- P1-11 改良された熱パルス拡散測定による電子材料の異方性熱拡散率の検出(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 熱伝搬を用いた電子材料中の音響波速度の推定
- 熱伝搬測定によるダイヤモンド薄膜の音速推定と評価
- PA2 熱伝搬特性を用いたダイヤモンド薄膜中の音響波速度の推定(ポスターセッション2)
- ダイヤモンド薄膜の作製と評価
- PB5 ダイヤモンド薄膜の熱特性測定による音速推定について(ポスターセッション1)
- PD13 超音波計測のためのランダム信号発生器(ポスターセッション1-概要講演・展示)
- 超音波相関処理のための任意分布ランダム信号発生器
- 熱フィラメント法によるダイヤモンド薄膜作製でのフィラメント形状効果
- ダイヤモンド薄膜の作製とその音響工学的評価(1)
- 逆伝搬処理による超音波トランスジュ-サの近傍音場の再生
- PC1 フーリエ合成ランダム信号を用いた超音波信号の相関処理(ポスターセッション概要講演)
- 波動伝搬による点音源再生に関する一検討
- 3-F-3 弾性表面波トランスジューサのインパルス応答に関する一検討(F.弾性表面波)
- D-9 弾性表面波高調波反射器に関する基礎実験(ポスターセッション)
- D-3 電圧制御形発振器用SAW共振器に関する一検討(表面弾性波とデバイスI)
- P-54 アラスカ、グルカナ氷河における好冷性酵母群集について(ポスター発表)
- 3P-2056 ドングリからの太陽光水素自動車のバイオ水素調達 : 廃糖蜜代替のための予備試験(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2055 太陽光水素自動車のバイオ水素調達 : セルロース系バイオマスによる廃糖蜜代替のための菌探索の試み(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 応用物理一般
- 3E15-1 オートクレーバブル、コンパクト、かつ安価な電気培養槽による、メタン共生菌の電気培養法(培養工学,一般講演)
- Tamagawa Super-Genbowのワールド・ソーラーカー・チャレンジ(WSC'99)における性能評価
- JISFC2006におけるハイブリッド・ソーラーカーと燃料電池車の走行データ比較
- バイオマスからの水素生産--燃料電池ハイブリッドソーラーカーへの適用に向けて
- サマリー・アブストラクト
- 1 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)・微生物捕集/曝露実験(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- ソーラー&燃料電池ハイブリッドカーの開発
- レ-ザビ-ムによるCT処理
- 言語流暢性の情報処理
- S22-12 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP)火星表面におけるメタン酸化菌探査 : MELOS生命探査SWG(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 125 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP) : 火星表面におけるメタン酸化菌探査(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 218 月・火星空洞探査について(オーラルセッション5 月2)
- ソーラーカー工房における理科教育・工業教育 (特集 工学部における理科教育・工業教育)
- Pa-502 太陽光水素自動車用のバイオ水素調達 : セルロース系バイオマス利用嫌気性菌の集積培養とシステム構築の試み(ポスターセッション1:5.政策,研究発表,(ポスター発表))
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- O6-05 タイタン液体圈での有機物凝集体生成可能性の検証(口頭発表セッション6(室内実験II),口頭発表)
- O2-07 火星生命探査提案 : 細胞、アミノ酸、メタン検出を目的とした(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞, アミノ酸, メタン検出を目的とした