PB5 ダイヤモンド薄膜の熱特性測定による音速推定について(ポスターセッション1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
23pRC-2 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試み(23pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
JISC2005におけるハイブリッド・ソーラーカーの走行データ
-
回生ブレーキの作用輪が走行抵抗に及ぼす影響
-
環境・エネルギー技術
-
色素増感太陽電池に関する一実験的検討
-
玉川大学のソーラーカーレース参加記
-
過渡熱拡散を用いた電子材料の評価
-
P1-11 改良された熱パルス拡散測定による電子材料の異方性熱拡散率の検出(ポスターセッション1,ポスター発表)
-
熱伝搬を用いた電子材料中の音響波速度の推定
-
熱伝搬測定によるダイヤモンド薄膜の音速推定と評価
-
PA2 熱伝搬特性を用いたダイヤモンド薄膜中の音響波速度の推定(ポスターセッション2)
-
ダイヤモンド薄膜の作製と評価
-
PB5 ダイヤモンド薄膜の熱特性測定による音速推定について(ポスターセッション1)
-
PD13 超音波計測のためのランダム信号発生器(ポスターセッション1-概要講演・展示)
-
超音波相関処理のための任意分布ランダム信号発生器
-
熱フィラメント法によるダイヤモンド薄膜作製でのフィラメント形状効果
-
ダイヤモンド薄膜の作製とその音響工学的評価(1)
-
逆伝搬処理による超音波トランスジュ-サの近傍音場の再生
-
PC1 フーリエ合成ランダム信号を用いた超音波信号の相関処理(ポスターセッション概要講演)
-
波動伝搬による点音源再生に関する一検討
-
3-F-3 弾性表面波トランスジューサのインパルス応答に関する一検討(F.弾性表面波)
-
D-9 弾性表面波高調波反射器に関する基礎実験(ポスターセッション)
-
D-3 電圧制御形発振器用SAW共振器に関する一検討(表面弾性波とデバイスI)
-
学習支援による物理学基礎学力向上
-
物理現象の実感的把握を目的とする全学共通物理学教育
-
玉川大学全学共通科目としての実践的物理学教育(教育実践)
-
3P-2056 ドングリからの太陽光水素自動車のバイオ水素調達 : 廃糖蜜代替のための予備試験(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3P-2055 太陽光水素自動車のバイオ水素調達 : セルロース系バイオマスによる廃糖蜜代替のための菌探索の試み(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
熱伝搬特性を用いた薄膜中の音響波速度の推定
-
有限断面n-InSb中の超音波とキャリヤ波との相互作用の解析
-
応用物理一般
-
ダイヤモンド薄膜作製法の実験的検討
-
AlN薄膜製作の試みとその形成過程における電気抵抗変化の"その場"測定
-
鉛薄膜の抵抗率と膜形成
-
薄膜のブレ-クダウン
-
非専門系学生の物理学実験
-
27pWQ-11 非専門系学生の物理学実験 : 体験学習としての物理学実験(物理教育(教育方法・実践))(領域13)
-
29pZM-4 非専門系学生の物理学実験
-
Tamagawa Super-Genbowのワールド・ソーラーカー・チャレンジ(WSC'99)における性能評価
-
過渡的熱拡散を用いた音響波速度の推定
-
ダイヤモンド薄膜の作製とその音響工学的評価(2)
-
境界条件を考慮した半導体中のキャリア波
-
静磁波発振器の制御法
-
PF13 外部pinダイオード回路による静磁波発振器の発振周波数の制御(ポスターセッション3)
-
PA13 YIG薄膜中を伝搬する静磁波包絡ソリトンのシミュレーション(ポスターセッション2)
-
PF2 直線状終端を持つ静磁波共振器における付加電極の影響(ポスターセッション4-概要講演・展示)
-
物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展--2年間の取り組みを通して
-
物理学関連理科啓蒙活動の実施報告--(社)応用物理学会応用物理教育分科会主催「リフレッシュ理科教室」を中心として
-
JISFC2006におけるハイブリッド・ソーラーカーと燃料電池車の走行データ比較
-
長いイットリウム鉄ガーネット膜中の静磁波ソリトンの伝搬(英文)
-
YIG薄膜中のソリトン波の長距離伝搬
-
PA1 YIG薄膜中の静磁波ソリトンの長距離伝搬(ポスターセッション2)
-
YIG薄膜中の静磁波の非線形伝搬とソリトンの生成
-
バイオマスからの水素生産--燃料電池ハイブリッドソーラーカーへの適用に向けて
-
サマリー・アブストラクト
-
サマリー・アブストラクト
-
工学部機械・電子情報系初年次学生に対する物理学学習支援制度の構築と基礎学力向上
-
26pEB-1 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試みII(26pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
ハードウエア記述言語による物作り教育 : メリーランド大学における実施例
-
非周期構造のトランスジューサを用いた静磁波デバイスの解析
-
ソーラー&燃料電池ハイブリッドカーの開発
-
レ-ザビ-ムによるCT処理
-
言語流暢性の情報処理
-
ソーラーカー工房における理科教育・工業教育 (特集 工学部における理科教育・工業教育)
-
Pa-502 太陽光水素自動車用のバイオ水素調達 : セルロース系バイオマス利用嫌気性菌の集積培養とシステム構築の試み(ポスターセッション1:5.政策,研究発表,(ポスター発表))
-
物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展(2) (特集 工学部における理科教育・工業教育)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク