OR2-5 第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会参加者のKTSNDを用いた喫煙に関する意識調査(基礎研究・喫煙,一般口演2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-20
著者
-
吉井 千春
産業医科大学呼吸器科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
矢寺 和博
産業医科大学医学部 呼吸器病学教室
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
城戸 貴志
産業医科大学病院呼吸器内科
-
迎 寛
産業医科大学 呼吸器内科
-
櫻井 康雅
産業医科大学呼吸器内科
-
吉井 千春
産業医科大学 呼吸器内科
-
矢寺 和博
産業医科大学 呼吸器内科
-
矢寺 和博
産業医科大学 医・微生物学
-
矢寺 和博
産業医科大学附属病院 呼吸器内科
-
迎 寛
産業医科大学呼吸器病学
-
杉尾 賢二
九州がんセンター呼吸器科
-
吉井 千春
産業医科大学呼吸器病学
-
城戸 貴志
産業医科大学呼吸器病学
-
城戸 貴志
産業医科大学医学部呼吸器内科学
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院
-
吉井 千春
北九州難治性喘息治療研究会
-
城戸 貴志
産業医科大学 医学部 救急医学
関連論文
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- CT値ヒストグラムを用いた経時変化パターンの解析による肺野小型結節の良悪性鑑別
- 加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)を用いた日本肺癌学会総会参加者の社会的ニコチン依存の評価
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- 29.気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺音聴診シミュレータ"Mr.Lung"を用いた新しい医学教育
- P-382 がん診療画像レファレンスデータベース : サイトリニューアル(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支ファイバースコープ誕生と普及までの軌跡(池田名誉会長メモリアル講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Thin-section CT像による胸部構造解析とその応用
- Thin Section CT像による肺野領域抽出法の比較
- 肺がん検診の現状と将来 (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号) -- (シンポジウム がん検診の現況と将来)
- OR16-2 経気管支生検における責任気管支確認の重要性(診断・他,一般口演16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 未来は変わる!気管支学からの挑戦(会長講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会にあたり(第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 山田ら"肺小型病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有効性と安全性の検討"(1)
- 肺癌検診システムをどう構築するか
- がん検診の役割と意義 (特集 患者目線のがん医療) -- (一次予防と二次予防)
- 診断機器の現状と将来の展望 気道領域
- WS15-4 一般市民に対する石綿関連疾患スクリーニング : 厚生労働省がん臨床研究事業JG SARD研究第1報(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 34. 偶然発見された気管支平滑筋種の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 症例報告の書き方について
- S1-2 経気管支生検における屈曲シース法の検討(内視鏡による新しい診断方法(末梢部病変),シンポジウム1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 画像診断 CT診断 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- 繰り返し検診の意義と課題 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- 21.内視鏡下に小結節の集簇を認めた肺野型肺腺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29. 多発性肺門型肺癌に対し病変をCT透視下気管支鏡にてマーキングし放射線治療を行った1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7.高齢男性に発見された気管支食道瘻の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支鏡の歴史 (特集 気管支鏡手技を用いた医療の最新動向)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- 38.Image Jを用いた2cm以下肺腺癌の画像所見と病理所見の対応(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 23. 読影者間の肺腺癌CT所見のばらつきに関する前向き研究(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- D-90 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診
- X線CT検査を契機に発見された肺野型肺癌のCT画像所見の検討
- 非癌性病変(20mm以下の)のthin-sectionCT画像を用いた解析 : 肺癌との鑑別を中心に
- 1.5cm以下肺野末梢型肺癌切除例のCT診断
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診 : 発見肺がん例の検討
- ヘリカルCT検診で発見されthin-section CT上スリガラス様陰影を呈した非がん切除例の画像の検討
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- G-61 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第4報)
- B-22 ヘリカル CT のみで発見された肺腺癌 : 初回発見例と retrospective に経過の追えた例の検討(集団検診)
- 18. CT ガイド下気管支鏡検査にて術前診断を得た末梢早期扁平上皮癌の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- ヘリカルCTによる肺癌一次検診でretrospectiveに経過の追えた症例の画像の検討
- ヘリカルCTのみで発見された肺癌症例 : 読影基準評価のための予備的読影実験
- 肺癌早期発見に対するCT検診の有効性の評価
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第3報)
- 胸部ヘリカルCT検診画像における肺野異常陰影自動抽出の試み : 検診3
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第2報) : 検診2
- 会員制肺癌検診19年間の成績 : 検診(2)
- 44.ヘリカルスキャンCTによる肺がん集検 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 43.ヘリカルCT集検にて発見された肺腺癌の1手術例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 12. 大量喀血をきたした強直性脊椎炎に伴う肺病変の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 特発性肺線維症の急性増悪時にびまん性肺胞出血を合併した2例
- 気胸を合併した肺リウマチ結節の1例
- P-138 小細胞肺癌に対する全身化学療法レジメンの有効性の検討(小細胞癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-118 当科における非小細胞肺癌に対するWeekly CBDCA+PTX療法の奏功率と認容性の検討(化学療法1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-96 当科におけるゲフィチニブ投与症例の臨床検討とEGFR遺伝子変異陽性症例への有用性の検討(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 抗GM-CSF抗体が診断の一助となった早期肺胞蛋白症の1例
- 30.加濃式社会的ニコチン依存度調査票を用いた病院職員(県内3病院)における社会的ニコチン依存の評価(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 複数の薬剤にて重症化し, 人工呼吸管理を要した薬剤性好酸球性肺炎の1例
- 43.加膿式社会的ニコチン依存度調査票を用いた某企業における心理的ニコチン依存の評価(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 心理的ニコチン依存を評価する新しい質問票 : 加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)
- 溶接工肺―溶接ヒュームによる肺障害―
- 肺音聴診シミュレータ"Mr. Lung"の使用経験
- P17-4 経気管支肺生検にて肺胞腔内に器質化の所見を認めた症例の臨床的検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
- 肺胞出血と心刺激伝導異常を呈したPTUによるMPO-ANCA陽性血管炎の1例
- 29.肺音聴診シミュレーダ"Mr. Lung"の教育効果 : 平成13年度と平成14年度の比較検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 18.診断に苦慮した悪性胸膜中皮腫の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 59. 骨格筋転移を初発症状として発見された肺扁平上皮癌の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 36. 5FU+LVが著効した,末梢血好酸球増多を伴った直腸癌による癌性リンパ管症の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 酸化鉄曝露後のBALF中のフェリチン濃度の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 72歳で発症した肺好酸球性肉芽腫症の1例
- 当科で経験したSwyer-James症候群の2例
- 抗II型コラーゲン抗体の測定が診断と病勢評価に有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
- 巨大嚢胞を合併し,血清KL-6異常高値を示したニューモシスチス・カリニ肺炎の1例
- じん肺の経過観察中に骨髄異形性症候群を合併し,急速な進行を認めた肺胞蛋白症の1例
- 28.ATLの経過中に巨大嚢胞・気胸を合併しKL-6高値を示したカリニ肺炎の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 8.16S rRNA遺伝子を用いた網羅的細菌叢解析法により嫌気性菌との混合感染が疑われた肺非結核性抗酸菌症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 6.気管支拡張症に肺ノカルジア症を合併した1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 輸入木材「アユース」(Ayous, 学名 Triplochiton scleroxylon)による職業性喘息の一例
- 胸腔鏡下肺生検で診断しえた pulmonary hyalinizing granuloma の1例
- 24.環境曝露物質による肺傷害におけるクララ細胞の役割
- BALF中に多数のアスベスト小体を認めた, 鉱物繊維混合曝露による肺線維症の1例
- 気管支喘息を伴わないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症と思われる 1 例
- リンパ節腫大と胸水により右無気肺を生じた血管免疫芽細胞性リンパ節症(AILD)の1例
- 7. 気管支喘息を伴わない ABPA と思われる 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 肺リンパ脈管筋腫症に癌性リンパ管症を合併した一例
- OR2-5 第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会参加者のKTSNDを用いた喫煙に関する意識調査(基礎研究・喫煙,一般口演2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16. アミオダロン肺障害のBAL及び肺組織所見の検討 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 肺癌化学療法におけるrG-CSF投与開始時期による効果の検討
- 108 過敏性肺臓炎モデルにおける BALF 細胞所見と肺病理組織標本の比較検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 気管支鏡検査にて偶然発見された気管支神経鞘腫の1例
- 肺病変を合併したAcute febrile neutrophilic dermatosis (Sweet症候群)の1例
- 61. 溶接工肺の臨床的検討 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 13. 大量喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 非喫煙・前喫煙教職員を対象とした受動喫煙による健康被害への意識のアンケート調査