228 充填層式ガス化炉による木質バイオマスのガス化挙動(廃棄物発電・バイオマス発電・熱利用技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the behavior of biomass gasification in the packed-bed, conducting gasification experiment and analysis of syn-gas in the reactor. In this study, pellets of black pine (ψ6.5mm×8.5mm) are fed intermittently with air as the gasification agent. The gasification experiments were carried out by two type gasification methods, such as updraft and downdraft setups. In the gasification tests, the temperature distribution in the gasification reactor and the gas compositions are measured and analyzed during gasification by thermo-couples inserted from a furnace wall and a micro gas chromatograph, respectively. Product gas before cooling were sampled for determine the amount of tar generation.
- 2009-07-08
著者
-
義家 亮
名古屋大
-
成瀬 一郎
名古屋大学大学院工学研究科
-
鳥越 隆志
豊橋技術科学大学工学部
-
小野 浩史
名大院工
-
義家 亮
名大院工
-
成瀬 一郎
名大院工
-
鳥越 隆志
豊橋技科大
-
Naruse I
School Of Health Science Faculty Of Medicine
-
Naruse I
Aichi Human Service Center Aichi Jpn
-
義家 亮
名古屋大学大学院
関連論文
- P-127 廃棄物由来の炭化物の燃料評価とその基礎燃焼特性(ポスター2,ポスター発表)
- No.73 石炭燃焼に伴うホウ素の揮発特性(灰・微量金属(3))
- 311 灰付着防止用溶射ワイヤの開発(第1報)(溶射,平成20年度秋季全国大会)
- 灰溶融処理における重金属放出挙動と対策技術
- 34 無灰炭製造プロセスにおけるヒ素の分配挙動評価(微量元素,灰利用)
- 18.無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
- 309 廃潤滑油中の金属系不純物の分離特性(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- LCAによる色素増感太陽電池のCO_2削減効果の評価
- 無電解めっき法で作製したパラジウム-ロジウム合金薄膜とその水素透過特性
- 313 廃潤滑油中に存在する無機元素の形態別分析(大気環境保全・改善技術(1),大気・水環境保全技術)
- 超臨界二酸化炭素共存下での電気めっきによるパラジウム薄膜の作製
- 8-2.色素増感太陽電池のライフサイクルアセスメント((1)技術導入評価,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 320 LCAへのPRTAデータ導入による環境負荷影響評価の拡張(大気・水環境評価技術,大気・水保全技術)
- 熱力学平衡計算に基づく石炭ガス化における微量元素挙動
- 49.褐炭を用いた廃潤滑油中金属成分の分離除去
- 4-7.改質触媒機能を有するPd複合膜の調製((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 4-6.ゼオライトの薄膜化とパラジウム保護層への応用((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 4-5.超臨界化学めっき法によるパラジウム薄膜の調製((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 排ガス中微粒子の粒径別重金属分析法の開発(大気環境保全技術(1),大気・水保全技術)
- ホタテガイ廃棄物燃焼排ガスに含まれるカドミウムの鉱物粒子による分離除去
- 製鋼用電炉における熱源・炭素源としての廃プラスチックスの適応
- 製鋼用電炉における廃プラスチックス・廃鉄粉の有効利用 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- プロセス内の微量金属の収支と生成機構
- No.29 改質褐炭の基礎燃焼挙動(燃焼,NOx)
- No.27 CCSEMによる詳細解析法を用いた石炭灰の高度有効利用に関する研究(灰・微量元素(3))
- No.25 微粉炭燃焼における灰付着および伝熱管損傷機構(灰・微量元素(3))
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- No.64 燃焼灰付着挙動の炭種依存性(灰・微量金属(1))
- 45 伝熱管表面改質による燃焼灰付着低減効果(灰・微量金属(2))
- 1-18 石炭灰と金属との付着力温度依存性((6)石炭灰,金属,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 石炭灰の付着挙動に及ぼす液相成分の影響
- 23.金属と石炭灰との界面反応が付着力変化に与える影響
- 1-8.金属表面における石炭灰の経時的付着力変化と界面反応((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-15.灰付着挙動における液相成分の影響((4)共処理・灰・プロセス,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-6.表面改質による石炭灰付着低減技術の開発 : 模擬灰による高温濡れ性試験((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 58.表面改質技術による微粉炭灰付着抑制効果
- 木質バイオマスのCO2およびH2Oとの反応特性
- 5-1-4 排ガス中希薄VOCの燃焼分解挙動(5-1 燃焼排出物,Session 5 燃焼・熱利用,研究発表)
- 充填層式木質バイオマスガス化炉の反応挙動解明(熱工学,内燃機関,動力など)
- 溶融アルカリ炭酸塩を用いた炭素系物質のガス化・脱硫特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 47 石炭ガス化プロセスにおける微量金属成分の挙動解明(灰・微量金属(2))
- 22 改質褐炭の燃焼特性と速度論(改質・利用技術)
- O211 電気加熱式ドロップチューブ反応炉によるCO_2および水蒸気を用いた木質バイオマスの基礎ガス化特性(セッション4:技術〜基礎〜,口頭発表)
- 分子動力学シミュレーションによる石灰石焼成におけるアルカリ金属化合物添加効果の解析
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 5-4.廃棄物焼却過程における鉛の挙動((1)燃焼,Session 5 燃焼・熱利用)
- 1-6.重質油や廃油の無触媒下での水蒸気による改質技術((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 脱硫プロセスにおける石灰石焼成のアルカリ金属化合物の効果 : 分子動力学シミュレーション
- 311 カオリンの微量添加による石炭燃焼場における微粒子生成およびアルカリ金属化合物の制御(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- 310 気相中における水銀反応挙動の実験的・理論的解析(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- P227 電気加熱式ドロップチューブ反応炉による木質バイオマスの基礎ガス化特性
- P223 低品位炭とバイオマスの混焼場におけるNOおよびN_2O挙動
- 23.均一反応系における水銀化合物の反応挙動解明
- 1.1 固体の燃焼(1.燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 3-48.木質系バイオマス熱分解ガス化改質システムの研究開発((13)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-32.林産系バイオマスを基軸とした持続可能な森林地域社会システムの提案((8)システム,Session 3 バイオマス等)
- 3-3.バイオマスの燃焼・熱分解特性へのリグニン・セルロースの影響((1)熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 218 木質バイオマスによる地産地消型地域社会システムを構築するためのシナリオ策定愛知県新城・鳳来地区を対象として(燃焼・ガス化(2),廃棄物処理技術)
- 建設廃材を利用したガス化改質発電システムの研究開発
- 環境化学工学
- 大気環境
- 燃焼プロセスにおける微量金属成分の挙動と制御
- 大気環境
- 排ガス中微粒子における粒径別重金属濃度評価
- 7-19.メンブレンリホーマー用高性能水素分離膜の開発((6)水素III,Session 7 新エネルギー)
- 317 LIBS による排ガス中カドミウムのオンライン測定
- 石灰石によるHCI吸収および放出特性
- 灰溶融処理における重金属放出に対する灰組成の影響
- 228 充填層式ガス化炉による木質バイオマスのガス化挙動(廃棄物発電・バイオマス発電・熱利用技術)
- 7-5 RDF燃焼条件における石灰石による脱塩酸反応特性(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- 7-1.高温高圧水を用いた有機系廃棄物からの水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- K-2232 CO_2吸収剤存在中高温高圧条件下での有機系資源の水蒸気ガス化(S29-3 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(3))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- 606 石炭ガス化条件における微量金属を含む微粒子の放出過程の解明(OS8-2燃焼現象及び燃焼技術の基礎と応用2)
- 高温場でのカオリナイト鉱物によるカドミウム捕捉性能
- A112 燃焼プロセスからの微量元素の挙動, 除去および監視技術の動向
- 乾燥下水汚泥燃焼域における窒素酸化物の生成・消滅特性とその機構
- O-13 二酸化炭素および水蒸気による木質バイオマスのガス化特性(セッション3:技術I,研究発表(口頭発表))
- P224 バイオマス充填層ガス化炉による基礎ガス化実験(ポスター発表)
- 70.排ガス中微粒子における重金属の粒径別濃縮度評価
- 8-4.排ガス中粒子状物質における重金属の直接測定((1)排ガス処理・測定技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 7-9 高温場における捕捉剤を用いた微量金属除去(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- ホタテガイ廃棄物焼却処理において放出されるカドミウムの鉱物粒子による捕捉
- ホタテガイ廃棄物焼却処理において放出されるカドミウムの鉱物粒子による捕捉 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (燃焼排ガス)
- 552 充填層式バイオマスガス化炉の反応挙動解明(OS4-5 バイオマス等)
- O-203 充填層式バイオマスガス化炉の反応挙動解明(セッション3:技術・導入-ガス化等-,口頭発表)
- 微粉炭燃焼場における灰付着挙動の解明とその低減
- 264 燃焼排ガス中の希薄未燃炭化水素の分解特性(OS4-2 燃焼現象の計測,予測,応用2,OS4 燃焼現象の計測,予測,応用)
- 3-7-2 石炭・バイオマスの水蒸気・CO_2共ガス化(3-7 ガス化1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- No.18 低融点灰を有する低品位炭の微粉炭ボイラ利用技術の開発(研究発表)
- No.53 炭種に依存した石炭燃焼過程における無機成分粒子挙動の解明(研究発表)
- 微粉炭燃焼場における灰付着挙動の解明とその低減
- 低低温電気集塵機における粒子水銀の挙動(論文賞,平成23年度日本エネルギー学会)
- 1-1-3 石炭ガス化ガス中微量不純物による固体酸化物型燃料電池燃料極の性能劣化に関する基礎的研究(1-1 選炭、微量元素、燃料電池,Session 1 石炭・重質油等)
- No.29 コークス組織に及ぼす木質バイオマス配合の影響(熱分解・コークス(1),灰・微量元素(1))
- 204 膜分離を伴う溶媒抽出による廃潤滑油の再生処理(循環型廃棄物処理技術(2))
- 202 廃棄物由来の炭素系材料による酸化鉄の還元特性(循環型廃棄物処理技術(1))
- 659 二酸化炭素および水蒸気による木質バイオマスのガス化特性(OS6-2 燃焼技術の高度化と現象解明(2),OS6 燃焼技術の高度化と現象解明)
- No.28 流動層を用いた石炭のOxy-fuel燃焼特性の解明
- No.27 模擬石炭を用いた燃焼過程灰粒子の生成凝集挙動の解明
- 658 排ガス再循環をともなう石炭燃焼における窒素酸化物生成(OS6-2 燃焼技術の高度化と現象解明(2),OS6 燃焼技術の高度化と現象解明)