8-4.排ガス中粒子状物質における重金属の直接測定((1)排ガス処理・測定技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2002-08-01
著者
-
義家 亮
岐阜大学工学部機能材料工学科
-
守富 寛
岐阜大学工学部応用化学科
-
義家 亮
名古屋大
-
守富 寛
岐阜大学工学部
-
鶴岡 智之
岐阜大
-
義家 亮
岐阜大学工学部人間情報システム工学科
-
鶴岡 智之
岐阜大学工学部
-
義家 亮
名古屋大学大学院
-
守富 寛
岐阜大学大学院
関連論文
- P-127 廃棄物由来の炭化物の燃料評価とその基礎燃焼特性(ポスター2,ポスター発表)
- RDF燃焼における層内伝熱管腐食
- No.65 微粉炭燃焼フライアッシュ溶出液のpHに及ぼす炭種の影響(灰・微量金属(1))
- No.73 石炭燃焼に伴うホウ素の揮発特性(灰・微量金属(3))
- 7-90-8 アンモニアラジカルインジェクション法脱硝装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 灰溶融処理における重金属放出挙動と対策技術
- 7-4-3 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 34 無灰炭製造プロセスにおけるヒ素の分配挙動評価(微量元素,灰利用)
- 18.無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
- 309 廃潤滑油中の金属系不純物の分離特性(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- LCAによる色素増感太陽電池のCO_2削減効果の評価
- 無電解めっき法で作製したパラジウム-ロジウム合金薄膜とその水素透過特性
- 313 廃潤滑油中に存在する無機元素の形態別分析(大気環境保全・改善技術(1),大気・水環境保全技術)
- 超臨界二酸化炭素共存下での電気めっきによるパラジウム薄膜の作製
- 8-2.色素増感太陽電池のライフサイクルアセスメント((1)技術導入評価,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 320 LCAへのPRTAデータ導入による環境負荷影響評価の拡張(大気・水環境評価技術,大気・水保全技術)
- 熱力学平衡計算に基づく石炭ガス化における微量元素挙動
- 49.褐炭を用いた廃潤滑油中金属成分の分離除去
- 4-7.改質触媒機能を有するPd複合膜の調製((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 4-6.ゼオライトの薄膜化とパラジウム保護層への応用((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 4-5.超臨界化学めっき法によるパラジウム薄膜の調製((2)水素等,Session 4 新エネルギー)
- 排ガス中微粒子の粒径別重金属分析法の開発(大気環境保全技術(1),大気・水保全技術)
- ホタテガイ廃棄物燃焼排ガスに含まれるカドミウムの鉱物粒子による分離除去
- 固体NMRによる石炭中ホウ素の化学形態に関する研究
- 石炭中ホウ素の分布と化学形態に関する研究
- 加圧流動層内における摩耗防止カバー付伝熱管のギャップ内粒子層有効熱伝導度の予測
- 実験室規模の加圧流動層燃焼における窒素酸化物の生成特性 : チャーによるNO_x分解
- 実験室規模の加圧流動層燃焼における窒素酸化物の生成特性 : チャーによるNO_x分解
- 大気圧非平衡プラズマによるH_2/N_2/O_2系水素酸化特性とその反応メカニズム
- 大気圧非平衡プラズマによる水素燃焼特性とその反応メカニズム
- No.29 改質褐炭の基礎燃焼挙動(燃焼,NOx)
- No.24 微粉炭火力発電プロセスにおけるフライアッシュ中粒子状水銀の形態(灰・微量元素(3))
- バイオマス直噴燃焼式55kW小型発電プラントの研究開発
- No.27 CCSEMによる詳細解析法を用いた石炭灰の高度有効利用に関する研究(灰・微量元素(3))
- No.25 微粉炭燃焼における灰付着および伝熱管損傷機構(灰・微量元素(3))
- No.16 航空機代替燃料製造を目的としたCo系触媒によるFT合成(バイオマス(2))
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- No.13 有機系固体廃棄物のタール分解に及ぼすマイナスイオン付加ガス化の影響(バイオマス(1))
- No.21 石炭ガス化ガス中微量金属のSOFCセルに与える影響(灰・微量元素(2))
- No.64 燃焼灰付着挙動の炭種依存性(灰・微量金属(1))
- 45 伝熱管表面改質による燃焼灰付着低減効果(灰・微量金属(2))
- 5-1-4 排ガス中希薄VOCの燃焼分解挙動(5-1 燃焼排出物,Session 5 燃焼・熱利用,研究発表)
- 充填層式木質バイオマスガス化炉の反応挙動解明(熱工学,内燃機関,動力など)
- 溶融アルカリ炭酸塩を用いた炭素系物質のガス化・脱硫特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 47 石炭ガス化プロセスにおける微量金属成分の挙動解明(灰・微量金属(2))
- 22 改質褐炭の燃焼特性と速度論(改質・利用技術)
- 触媒流動層における水素の燃焼特性
- 317 流動層による水素触媒燃焼の制御(燃焼排ガス処理・解析,大気・水循環保全技術)
- 木質バイオマス熱分解過程の反応速度解析と簡易炭化炉における炭化条件の検討
- No.12 有機系固体廃棄物のガス化に及ぼす水蒸気付加の影響(バイオマス(1))
- 3-4-4 バイオマスガス化ガスを模擬した合成ガスからのCo系触媒を用いたFT合成による航空機代替燃料の製造(3-4 BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 7-90-7 燃料電池排水素の酸化処理装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 7-4-2 粉粒流動層におけるCO_2吸着剤の吸着特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 612 ラジカルインジェクション脱硝法における脱硝特性と反応機構(OS4-4 NOx)
- 石炭火力での木質バイオマス混焼の可能性評価
- 排ガス中微粒子における粒径別重金属濃度評価
- 7-19.メンブレンリホーマー用高性能水素分離膜の開発((6)水素III,Session 7 新エネルギー)
- 317 LIBS による排ガス中カドミウムのオンライン測定
- 7-3.メンブレンリアクターを用いたブタンからの燃料電池用水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- 石灰石によるHCI吸収および放出特性
- 灰溶融処理における重金属放出に対する灰組成の影響
- 産地別石灰石から得られた生石灰の脱硫反応性評価指標の開発
- レーザ誘起破壊プラズマ発光分析法と燃焼排ガス中ダストのオンサイト分析技術
- DBDラジカルインジェクション法による、メッシュ長さの変化においてのNOx処理
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 厨芥を対象とした熱化学的変換の基礎的研究
- 59.廃棄物からの水素製造
- No.7 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(重質油,改質,触媒)
- 228 充填層式ガス化炉による木質バイオマスのガス化挙動(廃棄物発電・バイオマス発電・熱利用技術)
- 7-5 RDF燃焼条件における石灰石による脱塩酸反応特性(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- 平成17年度秋季講演会・シンポジウム・LIBS企画セッションの報告
- プラズマと分光分析 : III. レーザー誘起プラズマ分光と関連手法
- 7-1.高温高圧水を用いた有機系廃棄物からの水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- K-2232 CO_2吸収剤存在中高温高圧条件下での有機系資源の水蒸気ガス化(S29-3 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(3))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- 環境影響評価のためのプロセスシミュレーションプログラム開発の動向
- 流動化状態の分類 (最近の流動層工学とその応用) -- (粒子からみた流動層工学)
- 流動層工学と技術の現状--アンケ-ト結果の報告 (最近の流動層工学とその応用)
- 606 石炭ガス化条件における微量金属を含む微粒子の放出過程の解明(OS8-2燃焼現象及び燃焼技術の基礎と応用2)
- 高温場でのカオリナイト鉱物によるカドミウム捕捉性能
- A112 燃焼プロセスからの微量元素の挙動, 除去および監視技術の動向
- 乾燥下水汚泥燃焼域における窒素酸化物の生成・消滅特性とその機構
- O-13 二酸化炭素および水蒸気による木質バイオマスのガス化特性(セッション3:技術I,研究発表(口頭発表))
- 70.排ガス中微粒子における重金属の粒径別濃縮度評価
- 8-4.排ガス中粒子状物質における重金属の直接測定((1)排ガス処理・測定技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 7-9 高温場における捕捉剤を用いた微量金属除去(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- ホタテガイ廃棄物焼却処理において放出されるカドミウムの鉱物粒子による捕捉
- ホタテガイ廃棄物焼却処理において放出されるカドミウムの鉱物粒子による捕捉 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (燃焼排ガス)
- 微粉炭燃焼場における灰付着挙動の解明とその低減
- 264 燃焼排ガス中の希薄未燃炭化水素の分解特性(OS4-2 燃焼現象の計測,予測,応用2,OS4 燃焼現象の計測,予測,応用)
- 3-7-2 石炭・バイオマスの水蒸気・CO_2共ガス化(3-7 ガス化1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- No.18 低融点灰を有する低品位炭の微粉炭ボイラ利用技術の開発(研究発表)
- No.53 炭種に依存した石炭燃焼過程における無機成分粒子挙動の解明(研究発表)
- 微粉炭燃焼場における灰付着挙動の解明とその低減
- 低低温電気集塵機における粒子水銀の挙動(論文賞,平成23年度日本エネルギー学会)
- 石炭燃焼排ガス中ガス状ホウ素の測定法開発
- 1-1-3 石炭ガス化ガス中微量不純物による固体酸化物型燃料電池燃料極の性能劣化に関する基礎的研究(1-1 選炭、微量元素、燃料電池,Session 1 石炭・重質油等)
- No.29 コークス組織に及ぼす木質バイオマス配合の影響(熱分解・コークス(1),灰・微量元素(1))
- No.28 流動層を用いた石炭のOxy-fuel燃焼特性の解明
- No.27 模擬石炭を用いた燃焼過程灰粒子の生成凝集挙動の解明