加圧流動層内における摩耗防止カバー付伝熱管のギャップ内粒子層有効熱伝導度の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
加圧流動層ボイラに用いられる摩耗防止用カバー付き層内伝熱管の設計手法を確立するために,入熱2 MWthの加圧流動層試験装置を用いて伝熱管のカバーと伝熱管の隙間(ギャップ)内に存在する粒子層の有効熱伝導度を測定した.伝熱管は,カバー無し伝熱管およびギャップ長の異なる2種類のカバー付伝熱管を用いた.ギャップ長が増加するとギャップ内に存在する流動媒体粒子の充填率は増加し,粒子層有効熱伝導度も増加した.この実験に加え,小型粒子層有効熱伝導度測定装置および常圧流動層におけるギャップ内粒子層有効熱伝導度の測定を行い,幅広い粒子温度範囲での粒子層有効熱伝導度を得た.ギャップ内粒子層有効熱伝導度に及ぼすギャップ長の影響は,Kunii–Smithによる充填層有効熱伝導度推算式の形状係数β=3.4とすることで予測できることがわかった.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2006-05-20
著者
-
守富 寛
岐阜大学大学院工学研究科 環境エネルギーシステム専攻
-
神原 信志
岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻
-
坂田 太郎
バブコック日立(株)呉事業所
-
坂田 太郎
バブコック日立(株)
-
岩瀬 徹哉
バブコック日立(株)呉事業所
-
神原 信志
岐阜大学大学院工学研究科
-
守富 寛
岐阜大学大学院工学研究科
-
神原 信志
岐阜大学大学院
-
守富 寛
岐阜大学大学院
関連論文
- RDF燃焼における層内伝熱管腐食
- No.65 微粉炭燃焼フライアッシュ溶出液のpHに及ぼす炭種の影響(灰・微量金属(1))
- 7-90-8 アンモニアラジカルインジェクション法脱硝装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 灰溶融処理における重金属放出挙動と対策技術
- 7-4-3 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 熱力学平衡計算に基づく石炭ガス化における微量元素挙動
- 排ガス中微粒子の粒径別重金属分析法の開発(大気環境保全技術(1),大気・水保全技術)
- ホタテガイ廃棄物燃焼排ガスに含まれるカドミウムの鉱物粒子による分離除去
- DBDによるNHラジカル生成特性
- 固体NMRによる石炭中ホウ素の化学形態に関する研究