6-5.脱水下水汚泥の加圧流動層燃焼((2)固体の燃焼,Session 6 燃焼・熱利用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2003-07-30
著者
-
守富 寛
岐阜大学大学院工学研究科 環境エネルギーシステム専攻
-
落 修一
土木研
-
鈴木 善三
産総研
-
野島 智之
クボタ
-
守富 寛
岐阜大
-
守富 寛
岐阜大学大学院工学研究科
-
落 修一
土研
-
角田 明彦
月島機械
-
守富 寛
岐阜大学大学院
関連論文
- RDF燃焼における層内伝熱管腐食
- 7-90-8 アンモニアラジカルインジェクション法脱硝装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 灰溶融処理における重金属放出挙動と対策技術
- 7-4-3 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 液体コンポストの製造とその利用 (特集:下水道「循環のみち」への新たな展開)
- 熱力学平衡計算に基づく石炭ガス化における微量元素挙動
- ホタテガイ廃棄物燃焼排ガスに含まれるカドミウムの鉱物粒子による分離除去
- 固体NMRによる石炭中ホウ素の化学形態に関する研究
- 石炭中ホウ素の分布と化学形態に関する研究
- 20.石炭中ホウ素の分布と化学形態
- 22.微粉炭燃焼プロセスにおける微量元素放出挙動への炭種の影響
- 加圧流動層内における摩耗防止カバー付伝熱管のギャップ内粒子層有効熱伝導度の予測
- 49 微粉炭火力プロセス内におけるホウ素分配メカニズム(灰・微量金属(2))
- 厨芥粉砕物の混入が下水汚泥のコンポスト化に及ぼす影響
- 大気圧非平衡プラズマによるH_2/N_2/O_2系水素酸化特性とその反応メカニズム
- 大気圧非平衡プラズマによる水素燃焼特性とその反応メカニズム
- No.24 微粉炭火力発電プロセスにおけるフライアッシュ中粒子状水銀の形態(灰・微量元素(3))
- バイオマス直噴燃焼式55kW小型発電プラントの研究開発
- No.16 航空機代替燃料製造を目的としたCo系触媒によるFT合成(バイオマス(2))
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- 触媒流動層における水素の燃焼特性
- 水素の流動層触媒燃焼処理 (特集 単位操作の高度応用技術)
- 木質バイオマス熱分解過程の反応速度解析と簡易炭化炉における炭化条件の検討
- 3-4-4 バイオマスガス化ガスを模擬した合成ガスからのCo系触媒を用いたFT合成による航空機代替燃料の製造(3-4 BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 7-90-7 燃料電池排水素の酸化処理装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 7-4-2 粉粒流動層におけるCO_2吸着剤の吸着特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 48 微粉炭燃焼フライアッシュからのヒ素溶出挙動(灰・微量金属(2))
- 612 ラジカルインジェクション脱硝法における脱硝特性と反応機構(OS4-4 NOx)
- 石炭の微量元素(石炭(17))
- 33 フライアッシュ中微量元素の粒径別含有量分布とその溶出特性(微量元素,灰利用)
- 石炭火力での木質バイオマス混焼の可能性評価
- 排ガス中微粒子における粒径別重金属濃度評価
- 7-3.メンブレンリアクターを用いたブタンからの燃料電池用水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- 石灰石によるHCI吸収および放出特性
- 灰溶融処理における重金属放出に対する灰組成の影響
- 厨芥粉砕物の混入が下水汚泥のコンポスト化に及ぼす影響 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 消化ガスのバイオ天然ガス化
- 高圧水吸収法を用いた消化ガス精製装置の実証運転報告(第2報) (第44回下水道研究発表会講演集)
- 産地別石灰石から得られた生石灰の脱硫反応性評価指標の開発
- DBDラジカルインジェクション法による、メッシュ長さの変化においてのNOx処理
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 厨芥を対象とした熱化学的変換の基礎的研究
- 高含水有機系廃棄物の熱化学的ガス化プロセスに関する基礎的研究
- No.7 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(重質油,改質,触媒)
- 6-5.脱水下水汚泥の加圧流動層燃焼((2)固体の燃焼,Session 6 燃焼・熱利用)
- 5-5 過給式流動炉実証運転における下水汚泥の排ガス特性((2)燃焼,Session 5 燃焼・熱利用)
- 815 下水汚泥を燃料とした加圧流動層燃焼特性(FM-1 バイオマス・新燃料利用技術)
- 土木研究所の新技術(第28回)加圧流動汚泥燃焼設備の実証運転
- 下水汚泥の液体コンポスト化における汚泥の分解に関わる細菌群集構造の解析
- 鶏糞との前処理による木質炭化物の水蒸気ガス化速度の向上
- 8-1.木質バイオマス炭化物ガス化システムの事業性評価((1)システム評価,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 循環型社会とエネルギー問題 (特集 循環社会形成のためのエネルギー回収技術)
- 最近の流動層技術の展開 (特集 流動層技術の方向性)
- 36 ドロマイトの木質バイオマスガス化およびタール分解の及ぼす影響(ガス化・燃焼(4))
- 42 燃焼排ガス処理過程における水銀の吸脱着速度(灰・微量金属(1))
- 石炭燃焼プロセスにおける微量成分の除去技術
- 石炭燃焼プロセスにおける水銀の挙動と抑制技術 (水銀汚染と地球環境)
- 固定発生源からの粒子状物質排出抑制技術 (特集 微小粒子対策)
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- DBDアンモニアラジカルNOx処理法における高効率脱硝
- アンモニアラジカルNOx処理のギャップ長変化時におけるDBDエネルギー
- アンモニアラジカルNOx処理最適化におけるDBDギャップ長の影響
- 酸素を含む高濃度NO濃度領域における高効率脱硝
- アンモニアラジカルインジェクターにおける放電管ギャップ長のDeNOxに与える影響
- 7-5 RDF燃焼条件における石灰石による脱塩酸反応特性(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- 過給式(加圧)流動炉実証運転における下水汚泥の排ガス特性 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 微量成分ワーキンググループ(BRAIN-Cプログラム)
- 下水処理水再利用のための残存物質の高度除去手法に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- 木質に蒸煮・爆砕を施すことによる木質と下水汚泥との混合・嫌気性消化法に関する研究
- 下水汚泥中のノニルフェノール類の挙動 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 7-1.高温高圧水を用いた有機系廃棄物からの水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- 反応工学,装置
- 燃焼プロセスにおける微量金属成分について
- 焼成ドロマイトと硫化水素との反応性に及ぼすMgO含有量の影響
- 過給式流動炉(加圧流動)の実証運転(その2) (第45回下水道研究発表会講演集)
- 加圧流動燃焼設備の実証運転 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 過給機を使った加圧流動炉の下水汚泥燃焼実験
- 高含水バイオマスの熱化学的エネルギー直接変換技術に関する研究報告
- 下水汚泥の加圧状態における燃焼特性 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 蒸煮・爆砕木質と下水汚泥とを混合・嫌気性消化した消化汚泥の処理性
- 下水汚泥を想定した加圧燃焼に於ける運転特性 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 下水汚泥の加圧流動燃焼システム (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 下水汚泥の加圧流動層燃焼特性(燃焼・ガス化(4),廃棄物処理技術)
- 加圧流動燃焼法を適用した下水汚泥有効利用システムの検討(余熱利用・発電,廃棄物処理技術)
- 下水汚泥の加圧流動層燃焼 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 木質系廃材からの揮発性脂肪酸の生産に関する研究 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 下水汚泥の加圧流動層燃焼によるエネルギー回収システム (特集 下水汚泥有効利用の現状と新技術について)
- 高温場でのカオリナイト鉱物によるカドミウム捕捉性能
- 石炭中のマイナーおよびトレースエレメント
- 濃縮汚泥の高温好気消化による液体コンポストの生産 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 306 大気圧プラズマで生成させたアンモニアラジカルによる高効率排煙脱硝(大気環境改善技術(1),大気・水保全技術)
- 石炭燃焼プロセスにおける水銀挙動と対策技術
- 流動層プロセス開発と基礎研究
- 環境に調和した固体燃焼技術
- 第6回地球環境汚染物質としての水銀に関する国際会議
- 米国環境保護庁-エネルギー省-電力研究所共催 発電施設からの大気汚染物質防止シンポジウム : メガシンポジウム及び水銀排出, 運命, 効果, 制御に関するA&WMA特別会議
- 固定発生源の粒子状物質排出抑制技術(微小粒子の発生源と対策技術)
- 象を知る
- 石炭利用技術における環境影響物質の排出挙動解明と対策技術に関する研究(学会賞(学術部門))