No.21 石炭ガス化ガス中微量金属のSOFCセルに与える影響(灰・微量元素(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present study, the influence of corrodible trace heavy metals in simulated coal gasification gas on a solid fuel cell(SOFC)was investigated by the thermodynamic equilibrium calculation with a commercial software and the exposure tests of heavy metals to an electric cell of SOFC with an electrical furnace. As a result, it was found the thermodynamic equilibrium calculation is helpful as a prediction tool in the interaction between heavy metals in coal gasification gas and metals in the electric cell of SOFC.
- 2010-09-21
著者
-
神原 信志
岐阜大院
-
隈部 和弘
岐阜大院
-
守富 寛
岐阜大院
-
神原 信志
岐阜大
-
隈部 和弘
産総研
-
早川 幸男
岐阜大学
-
神原 信志
岐阜大学
-
神原 信志
岐阜大学大学院工学研究科
-
水谷 晋
岐阜大院
-
早川 幸男
岐阜大院
-
隈部 和弘
岐阜大
-
隈部 和弘
岐阜大学大学院工学研究科
-
守富 寛
岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻
-
神原 信志
岐阜大学大学院
-
守富 寛
岐阜大学大学院
-
隈部 和弘
岐阜大学大学院
-
神原 信志
岐阜大学院・環エネ
関連論文
- No.65 微粉炭燃焼フライアッシュ溶出液のpHに及ぼす炭種の影響(灰・微量金属(1))
- 7-90-8 アンモニアラジカルインジェクション法脱硝装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 7-4-3 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 熱力学平衡計算に基づく石炭ガス化における微量元素挙動
- 排ガス中微粒子の粒径別重金属分析法の開発(大気環境保全技術(1),大気・水保全技術)
- DBDによるNHラジカル生成特性
- 固体NMRによる石炭中ホウ素の化学形態に関する研究
- 石炭中ホウ素の分布と化学形態に関する研究
- 25.フライアッシュ中ホウ素の化学結合形態の解明
- 20.石炭中ホウ素の分布と化学形態
- 22.微粉炭燃焼プロセスにおける微量元素放出挙動への炭種の影響
- 3-61.バイオマス発電の経済性シミュレーション((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-26.バイオマスからのFT軽油製造プロセスの効率化の検討((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- 3-25.バイオマスからの輸送用液体燃料製造(BTL)プロセスの経済性および環境性評価((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- 49 微粉炭火力プロセス内におけるホウ素分配メカニズム(灰・微量金属(2))
- P404 バイオマスからの輸送用液体燃料製造(BTL)プロセスの設計
- P233 空気/水蒸気を用いた褐炭・木材共ガス化の基礎的検討
- O401 木質系バイオマスからのエネルギー物質生産システムにおけるガス化 : 液体燃料合成プロセスの検討
- DBDアンモニアラジカルインジェクションによる同時脱硫脱硝反応特性
- 大気圧プラズマによるN_2O分解・生成特性
- 大気圧非平衡プラズマによるH_2/N_2/O_2系水素酸化特性とその反応メカニズム
- 大気圧非平衡プラズマによる水素燃焼特性とその反応メカニズム
- No.24 微粉炭火力発電プロセスにおけるフライアッシュ中粒子状水銀の形態(灰・微量元素(3))
- No.16 航空機代替燃料製造を目的としたCo系触媒によるFT合成(バイオマス(2))
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- No.13 有機系固体廃棄物のタール分解に及ぼすマイナスイオン付加ガス化の影響(バイオマス(1))
- No.21 石炭ガス化ガス中微量金属のSOFCセルに与える影響(灰・微量元素(2))
- 触媒流動層における水素の燃焼特性
- 資源・エネルギー
- No.12 有機系固体廃棄物のガス化に及ぼす水蒸気付加の影響(バイオマス(1))
- 3-4-4 バイオマスガス化ガスを模擬した合成ガスからのCo系触媒を用いたFT合成による航空機代替燃料の製造(3-4 BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 7-90-7 燃料電池排水素の酸化処理装置の開発(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 7-4-2 粉粒流動層におけるCO_2吸着剤の吸着特性(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- バイオマスの熱分解・ガス化反応におけるタールの挙動 (特集 バイオマス技術の新しい展開)
- 48 微粉炭燃焼フライアッシュからのヒ素溶出挙動(灰・微量金属(2))
- 612 ラジカルインジェクション脱硝法における脱硝特性と反応機構(OS4-4 NOx)
- 石炭の微量元素(石炭(17))
- 33 フライアッシュ中微量元素の粒径別含有量分布とその溶出特性(微量元素,灰利用)
- 石炭火力での木質バイオマス混焼の可能性評価
- 47.有機系廃棄物の水素分離膜ガス化特性
- 46.高圧水蒸気ガス化に及ぼす炭種の影響
- 40.石炭・バイオマス火力発電プロセスシミュレーターの開発
- NOx処理における酸素の影響
- DBDラジカルインジェクション法による、メッシュ長さの変化においてのNOx処理
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- 305 アンモニアラジカルインジェクション装置における脱硝反応に及ぼすガス混合の影響(燃焼排ガス処理,大気・水環境保全技術)
- No.7 大気圧プラズマによるメタン改質水素生成特性(重質油,改質,触媒)
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- DBDアンモニアラジカルNOx処理法における高効率脱硝
- アンモニアラジカルNOx処理のギャップ長変化時におけるDBDエネルギー
- アンモニアラジカルNOx処理最適化におけるDBDギャップ長の影響
- 酸素を含む高濃度NO濃度領域における高効率脱硝
- アンモニアラジカルインジェクターにおける放電管ギャップ長のDeNOxに与える影響
- 308 大気圧非平衡プラズマにおける亜酸化窒素の分解特性(大気環境保全・改善技術(2))
- 307 大気圧非平衡プラズマにおける燃料電池水素オフガスの酸化機構(大気環境保全・改善技術(2))
- K-2232 CO_2吸収剤存在中高温高圧条件下での有機系資源の水蒸気ガス化(S29-3 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(3))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- 15.固体原子吸光法によるフライアッシュ微量元素の含有分布測定
- 304 ラジカルインジェクション脱硝反応におけるNHラジカルの挙動(大気環境保全・改善技術(1))
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 306 大気圧プラズマで生成させたアンモニアラジカルによる高効率排煙脱硝(大気環境改善技術(1),大気・水保全技術)
- 8.微粉炭火力発電プロセスシミュレーターの開発
- 172nm真空紫外光で励起したアンモニアガスの脱硝反応特性
- 概要(報告:第8回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会活動報告)
- 概要(第7回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会活動報告)
- 1.1 固体の燃焼(1 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 1.1 固体の燃焼(1 燃焼理論,III エネルギ-変換技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 大気圧非平衡プラズマによる燃料電池水素オフガスの酸化特性
- 1.1 固体の燃焼(1 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- ラジカルインジェクション脱硝法のラジカル反応メカニズム
- 大気圧非平衡プラズマにおける亜酸化窒素の分解処理
- 第47回石炭科学会議(岐阜)実施報告
- 305 アンモニアラジカルインジェクションによる同時脱硫脱硝(大気環境保全・改善技術(2))
- 1-1-1 石炭ガス化ガス中有害微量成分のSOFCセルへの影響(1-1 微量元素・燃焼,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 306 大気圧プラズマによるN_2O分解・生成特性(大気環境保全・改善技術(2))
- DBDおよびVUVによる励起アンモニアの組成
- アンモニアラジカルインジェクションの脱硝メカニズム
- 概要(第9回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会活動報告)
- No.46 CO_2回収型水蒸気ガス化におけるCO_2/H_2分離速度の検討(研究発表)
- No.30 火力発電所の燃料低品位炭を予備乾燥し燃費改善により炭酸ガスを削減する技術スチーム・チューブ・ドライヤ(研究発表)
- No.26 Direct Carbon Fuel Cellの炭素燃料違いによる発電特性(研究発表)
- No.36 炭化・焼成法によるCFRP中炭素繊維回収プロセスの検討(研究発表)
- No.3 スタティックミキサーによる排ガス中Hg^0とNO_xの除去(研究発表)
- Pb-225 下水汚泥炭化物を用いた乾式脱硫・説NH_3(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 低低温電気集塵機における粒子水銀の挙動(論文賞,平成23年度日本エネルギー学会)
- 大気圧プラズマ生成における気相反応シミュレーション
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 7.1 水素(7. 二次エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- No.51 種々のタール分解触媒の特性評価(ガス化・燃焼・液化(1))
- Pa-213 下水汚泥炭化物による乾式脱硫・脱アンモニア特性(2.技術,ポスターセッション1)
- 3-4-4 下水汚泥炭化物を用いた排ガス処理における乾式脱硫・脱NH_3(3-04 ガス精製2,Session 3 バイオマス等)
- No.7 励起アンモニアインジェクションによる低温無触媒脱硝法の開発(改質・処理・クリーン化(2),その他)
- 1-1-3 石炭ガス化ガス中微量不純物による固体酸化物型燃料電池燃料極の性能劣化に関する基礎的研究(1-1 選炭、微量元素、燃料電池,Session 1 石炭・重質油等)
- 6-5-4 リサイクル炭素繊維の省エネ再生技術(6-5 省エネ技術1,Session 6 省エネルギー)
- 321 エキシマランプで励起したアンモニアガスの脱硝特性(排ガス処理(プラズマ))
- 320 大気圧プラズマで励起したアンモニアの酸化特性(排ガス処理(プラズマ))
- 大気圧プラズマ生成における気相反応シミュレーション
- 319 大気圧プラズマによるN_2O分解法の開発(排ガス処理(プラズマ))
- 3-8-6 下水汚泥炭化物による乾式脱硫・脱NH_3特性(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 7-3-3 オゾン吹込による湿式脱硫装置での気相水銀除去特性(7-3 環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル)