マルチディスプレイと携帯電話を利用した高解像度コンテンツの閲覧システム(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークで接続した複数台のPCのディスプレイを組み合わせてできるTDW(Tiled Display Wall)と呼ばれる超高解像度のマルチディスプレイ環境で,モーションセンサを備えた携帯電話でコンテンツを対話的に操作し閲覧できるシステムを試作した.ウフィツィ美術館所蔵品の高精細画像を利用したコンテンツも作成し,HD映像での日米間の双方向中継も同時に提示できるようにしたシステムについて報告する.
- 2010-03-05
著者
-
下條 真司
独立行政法人情報通信研究機構
-
福永 香
独立行政法人情報通信研究機構
-
福永 香
情報通信研究機構
-
近間 正樹
独立行政法人情報通信研究機構
-
門林 理恵子
情報通信研究機構,けいはんな研究所
-
門林 理恵子
大阪大学大学院工学研究情報システム工学専攻:株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信研究所
-
門林 理恵子
通信総合研究所 けいはんな情報通信融合研究センター
-
門林 理恵子
独立行政法人通信総合研究所
-
門林 理恵子
独立行政法人情報通信研究機構
-
下條 真司
独立行政法人 情報通信研究機構
-
門林 理恵子
独立行政法人 情報通信研究機構
-
福永 香
独立行政法人 情報通信研究機構
-
下條 真司
情報通信研究機構テストベッド研究開発推進センター
関連論文
- 複数の研究開発ネットワークにて協調した大規模映像配信実験(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- PCディスプレイから漏洩する情報を含んだ電磁波の評価法(回路/デバイス/一般-若手研究者発表会)
- 基板用絶縁材料の誘電特性測定(電磁特性と計測技術)
- Dynamic Circuit Networkを使ったIONサービス概要とJGN2Plusでのサービス展開(フォトニックネットワークシステム・デバイス・ブロードバンドアプリケーション・一般)
- プリント配線板用絶縁材料の空間電荷挙動に対する湿度と温度の影響
- プリント回路基板用絶縁材料の空間電荷挙動に対する水処理温度の影響
- マルチオーバレイネットワーク環境におけるリソース探索言語とその処理系(セッション1-C:マルチメディアシステム)
- 有機感光体中の電荷輸送層における電荷挙動の観測
- 3. ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術(UAA)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- 複数拠点統合型センサネットワークのためのモバイルエージェントを用いたデータ収集システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- P2Pネットワーク内処理によるセンサ時系列予測(セッション1:ユビキタスコンピューティングとP2Pネットワーク応用)
- 買物支援サービス実証実験を通したユビキタスサービス合成技術の検証(ネットワーク・インターネット応用,産学連携論文)
- JGN2plusにおけるコネクション型サービス(DCN)の実装に向けて(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- JGN2plusにおける広域計測技術(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- C-14-15 テラヘルツスペクトルにおける日本画顔料の粒径の影響(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-16-6 JGN2plusにおける仮想化インフラサービスの構築(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- マルチオーバレイネットワーク環境におけるリソース探索言語とその処理系(セッション1-C:マルチメディアシステム)
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- ポータブルテラヘルツイメージングシステムと絵画分析への応用(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- センサ観測値分布の概要把握を可能とする階層化ドロネーオーバレイネットワーク構築手法
- マルチディスプレイと携帯電話を利用した高解像度コンテンツの閲覧システム(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- Range-Key Skip Graphによる範囲検索可能な大規模分散キーバリューストアの実現
- BS-10-1 JGN2plusでのネットワークオペレーション(BS-10.JGN2plusとインターネットテストベット研究,シンポジウムセッション)
- BS-10-3 SC08におけるperfSONARの実運用実験(BS-10.JGN2plusとインターネットテストベット研究,シンポジウムセッション)
- B-4-22 テラヘルツ波を用いた不純物検出法に関する基礎検討(その2)(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 自由空間反射法を用いた液体の複素誘電率測定(SAR・材料関連, マイクロ波EMC/一般)
- 自由空間反射法を用いた液体の複素誘電率測定(SAR・材料関連, マイクロ波EMC/一般)
- 高温高湿バイアス試験における樹脂絶縁層の劣化現象
- プリント配線板用絶縁材料の劣化試験中における内部電荷挙動の観測
- プリント配線板用絶縁材料の空間電荷挙動と内部電界分布の観測
- プリント基板用絶縁材料の空間電荷分布の観測
- PEA法による短時間間隔空間電荷分布測定装置の開発
- 真空中での電子線照射試料の空間電荷分布測定
- UV照射された高分子フィルムの空間電荷分布とその安定性
- 短時間間隔空間電荷分布測定装置の開発
- 高温領域でのLDPEフィルムの絶縁破壊と空間電荷分布の過渡的変化
- 高分子フィルムの絶縁破壊と空間電荷分布の安定性
- プリント基板絶縁層内部の空間電荷の観測
- B-4-18 電磁界エネルギー吸収の三次元可視化を目的としたPVAファントムの電気定数(B-4.環境電磁工学)
- 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構
- 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- Range-Key Skip Graph による範囲検索可能な大規模分散キーバリューストアの実現
- ポリアミドナノコンポジットのテラヘルツ誘電緩和分光(III)
- P2P技術を応用したグリッド資源発見機構の提案
- JGN2plusにおける運用 : 安定性とチャレンジ,テストベッドネットワークに対する運用面からの試み(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- 電子線照射下の高分子絶縁材料内部温度分布の可視化および定量化の試み
- 感温液晶を用いた SAR 測定法の開発
- CS-10-5 感温液晶マイクロカプセルを用いた高周波電磁界に関する曝露評価手法(CS-10.フォトニクス技術を活用した新しい電磁界計測,シンポジウム)
- 金属ベースプリント基板の絶縁劣化と空間電荷分布
- データを保全しない非同期的なメモリ管理機構(ネットワーク,クラウド及び一般)
- 範囲をキーとして保持可能とする Skip Graph 拡張の提案
- オーバレイネットワークにおけるID/Locator分離機構
- 単一ノードに複数キーを保持可能とするSkip Graph拡張
- 有害物質を含む古典絵画材料のテラヘルツ分光・イメージング
- 6.X-Sensor : 大規模実証実験を可能とするセンサネットワークテストベッド(パートII:情報分野研究者のためのオンリーワン共有イノベーションプラットフォーム,情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して)
- 自動認識最前線 ユビキタス時代のショッピングナビゲーション
- ミリ波帯における自由空間法を用いた液体の複素誘電率測定
- LDPEフィルム中のパケット電荷挙動の2次元測定
- エポキシ樹脂中の空間電荷分布の観測
- 方形導波管を貫通する継ぎ目のない誘電体チューブを用いた液体材料の複素誘電率の高精度測定
- 導波管を貫通する誘電体チューブを用いた液体材料の複素誘電率測定における誤差補正法の検討
- 800,900MHz帯における導波管を貫通する誘電体チューブを用いた液体材料の複素誘電率測定
- 方形導波管と誘電体チューブを用いた液体材料の複素誘電率測定における貫通孔の影響
- 方形導波管を貫通する誘電体チューブを用いた液体ファントム材料の複素誘電率測定
- 方形導波管を貫通する誘電体チューブを用いた液体ファントム材料の複素誘電率測定
- タイルドディスプレイミドルウェアSAGE用アプリケーション表示アダプタの提案
- BT-4-3 超大規模シミュレーションのためのグローバルコンピューティング(BT-4.超大容量アプリケーション通信に向けたフォトニックネットワーク技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- DP-1-1 新世代ネットワークとロボット : ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットへ(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- テラヘルツ波を用いた遮熱コーティングのトップコート膜厚測定
- ポリプロピレンラミネート紙の過渡的な電荷蓄積
- 帯電防止樹脂の空間電荷分布の経時変化
- 並列NIDS構築に向けたソフトウェアロードバランサのパケット転送性能改善
- 並列NIDS構築に向けたソフトウェアロードバランサのパケット転送性能改善
- 地理的オーバレイネットワークを用いた位置依存コンテンツ分散管理手法
- インドまでの新世代ネットワークサービス構築に関する一考察(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- BI-4-2 新世代ネットワークとスマートグリッド(BI-4. 新しい時代に向けて-情報通信ネットワークと次世代スマートグリッド-,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- テラヘルツ帯における絶縁油の透過特性の検討
- 新世代ネットワークとロボット : ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 9D-17 歯茎摩擦音/s/発話時の口腔形状モデリング(OS-6 バイオシミュレーションに向けたイメージベースドモデリングの新展開(3))
- LEGO Mindstorms用のLisp処理系XSによるクラウド制御型ロボット開発(一般セッション(2),クラウドでつながるロボットサービス)
- RISE OpenFlowテストベッド
- Range-key Skip Graphによる範囲検索可能な大規模分散キーバリューストアの実現
- 光CDMを用いた光ブロードキャストネットワークの構成手法 (フォトニックネットワーク)
- オーバレイネットワークを用いたマルチサイト仮想クラスタ構築システム
- 塗膜下鋼材発錆検出におけるテラヘルツ波と電気化学的インピーダンス計測の相関
- テラヘルツ帯における絶縁油の透過特性の検討
- DP-1-2 クラウドロボットのネットワーク要件(DP-1.クラウドネットワークロボットのワイガヤ実験場の実現に向けて,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 大規模コンテキストアウェアサービスのためのReteアルゴリズムを用いた地理的コンテンツ配信手法について
- グリッド基盤における認証局の構築及び運用 : NAREGI-CAソフトウェアの活用事例(ネットワークソフトウェア(ソフトウェアアーキテクチャ、ミドルウェア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- テラヘルツ分光を用いた電気絶縁油の酸化に伴う分子挙動の基礎検討
- テラヘルツ波を用いたガスタービン用遮熱コーティングのトップコート膜厚測定
- テラヘルツ波を用いた遮熱コーティングの非破壊検査における空間分解能評価
- テラヘルツイメージングによる低密度ポリエチレンに生じた水トリーの検出
- ケーブル絶縁用架橋ポリエチレンに生じる熱劣化のテラヘルツ分光による診断
- 鉱油および合成油の粘度とテラヘルツ帯透過特性との関係
- 光CDMを用いたハイブリッドネットワークの性能評価(フォトニックネットワーク関連技術,一般)